// FourM
Fcl38xprrk1u0y3kmz7x

意味(F)

CATEGORY | 意味(F)

おせちの意味とは?おせちの献立別に込められた思いや意味をを紹介!

2024.02.22

お正月といえば、やっぱりおせち。海老に始まり数の子や伊達巻、昆布巻に黒豆、そして栗きんとん。いろいろな献立がありますが、その献立の一つひとつに、意味があることはご存知ですか。おせちそれぞれの献立の思いや意味がわかると、おせちを見るあなたの目が変わるかも。

  1. おせち、一つひとつの献立に込められた思いとは…
  2. おせちの献立に込められた思いと意味①伊達巻
  3. おせちの献立に込められた思いと意味②昆布巻
  4. おせちの献立に込められた思いと意味③黒豆
  5. おせちの献立に込められた思いと意味④紅白かまぼこ
  6. おせちの献立に込められた思いと意味⑤数の子
  7. おせちの献立に込められた思いと意味⑥栗きんとん
  8. おせちの献立に込められた思いと意味⑦田作り
  9. おせちの献立に込められた思いと意味⑧海老
  10. おせちの献立に込められた思いと意味⑨お煮しめ
  11. おせちの献立に込められた思いと意味⑩ぶり
  12. おせちから日本のお正月をはじめよう
引用: https://cdn.kufura.jp/wp-content/uploads/2017/12/osechi-e1513914033716.jpg
日本の伝統的な食文化であるおせち。新しい年の食卓を美しく彩るおせちは、やはり華やかですよね。
引用: https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/1140/img_b55fa94b854cf249022e24f7358dba2b1994118.jpg
でも、定番とされる献立のなかには、「なんで地味な昆布巻が?」とか「甘い栗きんとんがどうしておせちに?」など、どうしてこれがおせちに入っているのか、不思議なものもあるはず。でも、その献立が持つ意味を知れば、おせちに対する見方が変わるかもしれません。
引用: https://r.r10s.jp/evt/event/toshikoshi/2018/_pc/img/top/top_con10_img01.png
それでは一つひとつ、おせちが持つ思いと意味を探っていきましょう。
引用: https://www.oisix.com/osechi2016/image/cont-datemaki_img001.jpg
伊達巻の「伊達」とは、華やかさを表す言葉です。おせちに欠かせない花形ともいえる伊達巻は、その鮮やかな色合いが目を引きますね。
引用: http://www.kibun.co.jp/cms1/kibuncontent/uploads/10014.jpg
そんな伊達巻は、鬼すだれで巻いて作りますね。そんな伊達巻を巻物に見立てることで、学問や習い事が成就するように、という意味が伊達巻には込められています。
引用: http://www.kyounoryouri.jp/upfile/l_1229329638_6452.jpg
鮭やニシンを巻いた昆布巻。中身がない昆布だけの昆布巻もありますが、この昆布巻には、どんな意味が込められているのでしょうか。
引用: http://www.bob-an.com/recipes/img/jpg_large/01262.jpg
昆布巻は「喜ぶ」との語呂合わせで、一家の幸せを願う、そんな意味をもつ料理です。みんなが健やかに顔を合わせることができた、そんな喜びが昆布巻にはあるのです。
引用: https://cont-daidokolog.pal-system.co.jp/system/recipe/5112/img/thumbnail/sp_detail_main_PS_KCK_1882L.jpg
丸くてつやつやした黒豆。この黒豆の色、黒には魔除けの力があると言い伝えられてきました。そんなことから、邪気を払う意味が、黒豆には込められています。また、「まめに働く」「まめに暮らす」といった語呂合わせの意味もあるようです。
引用: http://www.kanbutsuya.jp/shop/item/yamashiroya/picture/goods/270_2.jpg
ちなみに関東風の黒豆は、シワができるように煮ます。これは、「しわができるまで元気に働けるように」との思いも込められているのだとか。同じ黒豆でも、いろいろな思いが詰まっているのですね。
引用: https://www.ibarakiya.net/gift/blog/photo/kouhaku02.jpg
縁起のよい紅白の色合いが美しいかまぼこ。半円の形は初日の出を連想させ、これまた縁起が良いですね。
引用: https://taketoku.com/wp-content/uploads/kouhaku22.jpg
そんな縁起の良い色と形の組み合わせである紅白かまぼこ。さらに赤には魔除けの、白には清浄といった意味もあるとか。おめでたい紅白かまぼこは、おせちになくてはならない一品ですね。
引用: http://cookingforest.net/images/4kazunoko.jpg
粒々が多い数の子。この数の子には、子宝や子孫繁栄といった縁起物の意味があります。いっぱい数の子を食べて、お子さんもすくすく育てたいですね。
引用: https://image.walkerplus.com/lettuce/img/dish/1/6174_0_0.jpg?x=450
また、数の子の親はニシン。「二親」とも書き、両親が健在であることも願いに込められているのが、数の子なのです。
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/3/0e7b3085993f5d2832d474ff4ce41cd0b074bdf8.91.2.3.2.jpg?thum=58
おせちのなかでも、ひときわ黄金色に輝いているのが栗きんとん。そんな栗きんとんは、黄金の財産をあらわしていて、多くの富を得る、そんな縁起物の意味が込められています。
引用: https://cont-daidokolog.pal-system.co.jp/system/recipe/790/PS_KCD_1219L_01.jpg
栗きんとんに使われる栗は、日本中あちこちにあることから、山の幸の代表ともいわれる食材。「勝ち栗」として縁起がイイことでも知られている栗で作った栗きんとんにあやかって、富を得たいものですね。
引用: https://image.walkerplus.com/lettuce/img/dish/1/6173_0_0.jpg
カタクチイワシを乾燥させたごまめ。このごまめを用いた田作りは、かつて小魚を田畑の肥料として巻いたことから、五穀豊穣の願いが込められています。
引用: https://image.excite.co.jp/jp/erecipe/recipe/f/5/f5b581ab96050e12926c21bddc253297/82cff18f9bc8cd8c1fcb508bbf7f94a1.jpeg
肥料として巻いた小魚のなかでも、高級の部類に入るのがカタクチイワシ。栄養も豊富なので、健康な体を作るためにも、ぜひ田作りを食しましょう。
引用: https://www.oisix.com/osechi2016/image/cont-ebi_img002.jpg
おせちの中でもひときわ鮮やかな色が目を引く海老。ゆでたり焼いたりすることで背中が丸くなる海老は、腰が曲がるまで長生きできるように、という長寿への願いが込められた食べ物です。
引用: https://www.oisix.com/osechi2016/image/cont-ebi_img001.jpg
海老の長いひげも、長寿を連想させますよね。そんなおめでたい席には欠かせない海老は、一家の長きにわたる繁栄を願うにはうってつけ。おいしく海老を食べて、長生きしたいものですね。
引用: https://cont-daidokolog.pal-system.co.jp/system/recipe/2861/img/thumbnail/sp_detail_main_COP812_160.jpg
お煮しめの具材一つひとつにも、ちゃんとした意味があります。たとえばサトイモには、小芋がたくさん付くため、子孫繁栄の願いがあります。
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/3/2930b5d69850d5dd7a104082842bc835d3d68211.91.2.3.2.jpg
また、レンコンは、そのたくさんあいた穴から、見通しが良く先が見える、そんな思いが込められていますよ。また、仏様のいる極楽の池にあるレンコンは、けがれのない食材と仏教では考えられています。
引用: https://radish-pocket.com/wp-content/uploads/14800011680bd8i7f656.jpg
成長により名前がどんどん変わるぶり。出世魚として親しまれているぶりには、家族の出世の願いも込められています。
引用: http://dietmotivation.net/wp-content/uploads/2013/12/653.jpg
お重を豪華に引き立ててくれるぶり。おせちで未来に羽ばたきましょう。
引用: http://www.kikkoman.co.jp/img/homecook_10shoga_recipe2_mv.jpg
今回紹介したおせちの献立。伊達巻、昆布巻、黒豆、紅白かまぼこ、数の子、栗きんとん、田作り、海老、お煮しめ、ぶり。これらに込められた意味を考えて食すことで、おせちの大切さをより理解できるのではないでしょうか。
引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/201301/02/89/a0029889_15593287.jpg
最近おせちを食べてないな、というあなた。今度のお正月は、それぞれの思いを感じながら、おせちをいただいてみませんか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.satofull.jp/upload/save_image/09091024_57d20f330cc72.jpg