// FourM
Egfl5ntirxgaw6bcrmtx

雑貨(F)

CATEGORY | 雑貨(F)

封筒の料金まとめ!重さやサイズで切手の料金がどう変わるか解説!

2024.02.22

封筒の料金はどのように決められているのでしょうか。今回は、封筒の料金についてご紹介します。A4・B5と違うサイズの封筒や種類、重さなどによって変わる切手の料金などを徹底解説。どのくらいの料金であれば郵送できるのか。是非、ご覧ください。

  1. 封筒の料金とは?
  2. 封筒の料金についてご紹介!
  3. 封筒の種類
  4. 切手の購入場所
  5. 【封筒の料金】A4サイズの重さの場合
  6. 【封筒の料金】B5サイズの重さの場合
  7. 【封筒の料金】速達の場合
  8. 【封筒の料金】速達:A4・B5サイズ
  9. 封筒の料金が不足していると・・・
  10. 封筒料金は重さと封筒の種類で変わる!
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2018/09/12/08/05/communication-3671504__340.jpg
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2015/01/10/17/32/physiotherapy-595529__340.jpg
大切な書類や手紙など、郵便局で郵送する場合、どのように金額が決められているか、皆さんはご存知でしょうか。郵便局で郵送する場合、係の人が荷物を乗せて重さを測っているという場面をよく目にしますが、重さによって、封筒の料金は違ってくるようです。ですが、実は重さだけではありません。そこで、今回は、郵便局でA4・B5の大きさの封筒を出した場合の料金についてご紹介していきたいと思います。これを見ればいくらの切手を貼ればよいのかわかると思いますので、是非、参考にしてみてはいかがでしょうか。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61TqqyD4dYL._SL1000_.jpg
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/08/23/12/37/files-1614223__340.jpg
今回ご紹介するのは、A4・B5サイズの封筒の料金であることを上記でご紹介しました。封筒の料金は、実は重さプラス、サイズによって決められていたのです。封筒のサイズについては次でご紹介します。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71%2BxFGhYxnL._SL1500_.jpg
切手の種類がいくつもあるように、封筒のサイズも様々。文房具店などを訪れた際に、いろいろなサイズの封筒を目にしたことがあるという人も多いと思います。が、封筒のサイズは、「定形郵便物」と「定形外郵便物」の2つの種類に分けられています。定形郵便物は、長形3号の封筒サイズ。一番小さいサイズで縦14センチ、横9センチの大きさです。逆に一番大きいサイズは、縦23.5センチ、横12センチ、そして厚さが1センチまで。A4サイズの封筒と言っても角型2号、角形3号など種類も豊富。角形3号の封筒には、A4サイズの用紙を三つ折りにすると入ります。角形2号の封筒では、A4サイズの用紙は、折らずにすっぽりと入ります。また、重さの制限は50グラム以内が原則だそうです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91BUsnNU9JL._SL1500_.jpg
定型外郵便物は、規格内と規格外の2つに分けられます。規格内の一番小さいサイズは、縦14センチ、横9センチ、厚さは3センチまでです。一番大きいサイズは、縦34センチ、横25センチ、厚さは3センチまでです。重さは、1キロまでが原則となっています。一方の規格外は、縦、横、厚さの合計が90センチ以内であることが決められています。また、規格外のサイズで注意しなければならないのは、縦の長さの最大は60センチ以内でなければならないということ。細かい決まりが多い定型外郵便物の規格外ですが、重さは4キロまでですので、定形郵便物と比べると、かなりの重さまで大丈夫ということが分かります。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/10/25/12/15/postage-1768691__340.jpg
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7c/Interior_of_Seven-Eleven.jpg/800px-Interior_of_Seven-Eleven.jpg
では、郵便物に貼る切手は、どこで購入できるのでしょうか。郵便物を取り扱っている郵便局は当たり前ですが、最近では、コンビニでも切手を購入することができるようになりました。コンビニですとどこにでもあるため、急な郵便物の郵送にはとても便利。例え郵便局が閉まっている時間でも、ポストに投函できる大きさのものであれば、すぐに郵送することができます。郵便局が遠くて行けないという方は、是非、近くのコンビニで切手を購入してみてはいかがでしょうか。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2018/02/22/11/18/envelope-3172770__340.png
定形郵便物や定型外郵便物といった封筒の種類について学んだところで、ここからはいよいよ封筒の料金についてご紹介していきたいと思います。ご紹介するのは、A4・B5サイズの封筒料金。まずは、A4サイズから見ていきましょう。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2018/09/12/08/05/communication-3671503__340.jpg
A4サイズの封筒は、上記で説明したように、封筒の角形によって定形郵便物と定型外郵便物に分かれてしまうため、料金も異なります。ここでは、角形2号を例に見ていきましょう。角形2号の封筒は、定型外郵便物の規格内となります。そのため、料金は、重さ50グラム以内であれば120円、100グラム以内で140円、150グラム以内で205円となります。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/09/10/17/17/letters-1659715__340.jpg
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/10/11/20/49/postage-stamps-484991__340.jpg
続いてB5サイズの重さの料金です。B5サイズの用紙を折らずに入れる場合にピッタリなサイズは、角形3号です。B5サイズの用紙は、A4サイズよりも小さいため、こちらも定型外郵便物の規格内となり、料金もA4サイズのものと変わりません。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/04/30/16/24/lighthouse-1363208__340.jpg
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/04/05/13/37/mail-box-1309470__340.jpg
では、速達で郵便物を郵送する場合の料金というのは、普通郵便と比べてどのくらい違ってくるのでしょうか。ここからは、「速達」で郵送する際の封筒の料金についてご紹介していきます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2013/11/28/11/28/christmas-220172__340.jpg
引用: https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/p/e/p/pepetme/20140117210622975.jpg
今回例として見ているのは、A4・B5サイズの用紙がすっぽりと入る、角形2号と角形3号の封筒サイズです。どちらの封筒サイズも定型外郵便物の規格内サイズです。そのため、料金も同じということになります。この2種類の封筒を速達で郵送した場合、料金は250グラム以内でプラス280円、1キロ以内でプラス380円となります。速達料金は、定型外郵便物に限らず、定形郵便物であっても、重さによって料金をプラスされます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2017/08/28/22/05/post-box-2691454__340.jpg
郵便局ではなく、元々自宅にあった切手やコンビニで購入した切手を使用してポストに投函することも多いと思います。ですが、間違った金額の切手を貼ってしまい、料金が不足してしまうこともあります。封筒に貼る切手の料金が不足していると、ポストに投函した郵便物はどうなってしまうのでしょうか。封筒を郵送する際は、基本的に裏面に差出人の住所や名前を記載すると思います。封筒に貼る切手の料金が不足していると、郵便局の人が裏面の住所と名前をチェックし、返送されて来るというのが、一般的なルールのようです。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2015/12/27/18/15/mailboxes-1110112__340.jpg
ですが、万が一、裏面に差出人の住所も名前も書いていないときはどうなるのでしょうか。その場合は、郵送先の住所まで届けます。が、不足しているにも関わらず郵便物が届いてしまったため、支払いは、郵便物を受け取る人、つまり受取人となってしまうのです。もし、受取人が不足分を支払いたくないと言えば、一定期間保護された後、破棄されてしまう可能性もあります。こういったトラブルを招いてしまうと、郵便物がきちんと送り先に届いたのかさえ分からなくなってしまいます。特に重要な履歴書など、自分の人生に関するものだとしたら取返しも付きません。郵便物を郵送する際には、必ず、差出人の住所と名前を記載するようにしましょう。また、料金の不足が心配な方は、直接郵便局での郵送をお願いする方が良いです。そうすることで、送り先にも迷惑を掛けずに済みますし、何より、配達員の手を煩わすこともありません。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Hi-egYMwL._SL1000_.jpg
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/01/17/22/23/stamps-1145652__340.jpg
封筒の料金についてご紹介しました。料金は封筒の重さと種類で変わることを分かっていただけたでしょうか。最近では、手紙などを出す機会も減り、封筒をあまり郵送しないという方も多いと思いますが、郵便で封筒を送る際の料金は、年々上がってきているように感じます。そのため、間違った金額の切手を貼って、届かないと言ったトラブルも後を絶ちません。きちんと郵送してもらうためには、やはり正しい料金の切手を貼る必要があります。普段から封筒を郵送としない人ほどそういったトラブルが多いもの。郵送する際は、郵便局を訪れて、封筒に合った料金の切手を貼りましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://cdn.pixabay.com/photo/2018/09/12/08/05/communication-3671503__340.jpg