初対面の相手に対して良い印象づけをするコツは?
話をする時は、相手の目を見て話しをしたほうがいいとされています。しかしながら、眼力が強い人や人相の如何によっては威圧感を与えかねません。そこで、初対面の女性に対して良い印象付けをする極意をお伝えします。シッカリと目を見て話をして欲しいのですが、たまに鎖骨の間に視線を落としてください。会話の最中に長い時間見つめ続けるのは、恋人など親密な関係の異性には効果がありますが、初対面の女性にはネガティブな印象を与えやすいです。目を見ながらもたまに鎖骨に視線を落とすことを意識してみてください。
関連記事
初対面で仲良くなれる質問のコツ①
質問は大きく二つに分けることができます。まず、「はい」と「いいえ」だけで答えられる質問をクローズドクエスチョンと言います。「何を?」「どうして?」など相手にちゃんとした答えを求める質問をオープンクエスチョンと言います。初対面の相手にはどちらか一方だけで質問を繰り返すと印象が悪くなります。え、質問攻め?私にあんまり興味ない?といった疑念がわいてこないように、頭の中で割合を図りながら、相手の反応を見て質問するようにしてみましょう。
初対面で仲良くなれる質問のコツ②
好きなスポーツや趣味の話は、初対面の女性相手に聞きやすい質問です。やるのか観戦するのか、それともこれからはじめてみようと思っているのか?相手の女性のことを知るため、最初の扉を軽くノックするイメージの質問を投げかけてみてください。自分との共通点などを交えながら会話すれば、初対面の壁を少し低くする第一歩を踏み出したと言えるでしょう。上記の齋藤先生の本は、対女性のみならず、人とのコミュニケーションを円滑に楽しくとれるような質問力を磨くためのポイントが記されています。質問力のコツを掴む近道に読んでみるのはいかがでしょう?
初対面で仲良くなれる質問のコツ③
ユーモアに欠ける我々日本人は、よく言えば真面目、悪く言えばつまらないとも形容できます。できるだけ面白く話す努力をすることが、初対面の女性と仲良くなれるコツのひとつです。とは言え、一般人の私たちにとって面白い質問を次から次へと投げかけるのは骨が折れます。爆笑を取る必要はありませんが、物事は視点を変えて見るだけで面白くなることがあります。また言い回しや主語が変わっただけでも面白くなることがあります。小さな気づきを共有できるようなテクニックを身に着けることがおもしろく話すコツです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/65/651888e0c689ed96c7a1b2d7488ba4ef_t.jpeg
これは避けたい初対面の会話と質問
初対面では避けたい政治や宗教の話
ここで政治の件は語らないけど
— ぐんまちゃん投票応援アカウント (@gunmachan_toa) May 11, 2018
愛媛県知事の「ウソは他人を巻き込む」という言葉は激しく同意する
ゆるキャラGPの愛媛開催も良いおもてなしだったし
「開催地のメインキャラとしてホストに徹する」
という姿勢も見事だったので、愛媛県知事応援します
※政治の話ではなく、人間性が好きという話です pic.twitter.com/fzA3N80MFj
初対面の会話で避けたいのはまず宗教の話です。日本人は無宗教が多いとはいえ、熱心な宗教家も大勢います。新興宗教から仏教、キリスト教にいたるまで己が信じているものを悪く言われたり、批判されれば好い気はしません。政党支持や地元の議員など政治にまつわる話も同じく避けたい話題です。
初対面では避けたい住んでいる場所の詳細についての話
風呂のぞきストーカー
— 中川翔子🍉🐈🌙🍫🍇🎮 (@shoko55mmts) May 10, 2018
このあと開けられ侵入されました pic.twitter.com/EFYElc1UsL
初対面の会話で避けたいのは、今どこに住んでいるか?の質問です。昨今はセクハラやストーカーなど女性のプライバシーに関わるニュースが絶えません。自宅がどこかを聞いて、あらぬ疑いをかけられても互いに気持ちのいいことではありません。火のないとこには煙は立たないので、そもそもプライバシーに関わる質問は、初対面の女性には投げかけないでおきましょう。
初対面では避けたい既往症や身体的特徴の話
「HAPPY PRIDE!」
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) May 6, 2018
東京レインボープライド、渋谷・原宿をパレードが彩る #TRP2018 #普通ってなんだっけ #好きだから好き pic.twitter.com/gYfd53p2uz
人間は自分では変えることの出来ないどうしようもないことがあります。生まれつきの病気だったり、身長や骨格など、またナイーブな病気を抱えていることもありますので、それらを初対面で質問するのはタブーと言っていいでしょう。
TPOをわきまえた質問力を養うために
上記アンケートにあるように、初対面の女性と出会う場所は時と場合によって異なってきます。その場の雰囲気や時間帯に即した質問を心掛けましょう。朝からお酒の話はしませんし、静かな場所で大きな声で話すのもナンセンスです。社会人の常識を持って、その場その時その状況に合わせた心配りが質問力の基礎になります。
相手の心をつかむ大人の男の会話術を学ぶ
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/1c/1c0a0c2f5c28e837d548e744ef2faf70_t.jpeg
初対面の女性と仲良くなれることとモテることはほぼイコールです。自分は大人の男性であるという余裕ある態度と言葉遣い、質問の質、仕草と服装、これら全てをトータル的に自慢にならない程度で見せていくことで相手の心を掴んで仲良くなれるようにしてください。
女性の警戒心を解く会話のコツ①
ミラーリング効果と言われる心理学的な方法があります。即ち、相手の心の壁を取り払い警戒心を解くためにはまねっこするということです。例えば、お茶を飲みながら初対面の女性と会話しているのならば、相手がカップを口に運んだのと同じタイミングで自分も飲み物に口をつけてみることで、親和感がグッとあがり仲良くなれるコツの一つです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/53/53d34252ff5699154bdc74bc15c8bfc0_t.jpeg
女性の警戒心を解く会話のコツ②
例えば、赤ちゃんに笑いかければそれに応えて赤ちゃんも笑ってくれたりします。それと同じで、こちらがオープンマインドで話をすれば、自ずと相手が初対面の女性でも警戒心が段々とほぐれていき会話が弾むようになるでしょう。こちらが緊張していれば緊張は相手にもうつります。無関心も相手にはきっと見透かされます。まずは自分から心を開いて、会話を楽しむことに集中してみてください。
女性の警戒心を解く会話のコツ③
【メラビアンの法則】
— 面接官に知られたくない! (@taichishukatsu) May 11, 2018
人間の第一印象を構成する要素を
「視覚」「聴覚」「言語」の3つに大別したもので、
内訳は
55%「視覚」
38%「聴覚」
7%「言語」
と言われています!
視覚で55%が決まるなんて怖いですね。pic.twitter.com/qZtNeN0VNc
人の認識は、見るという視覚から得た情報がその大半を占めています。人は見た目が9割とかメラビアンの法則など有名な話です。ですから、初対面の女性の警戒心を解くには何といっても笑顔が大切です。笑いかけながら話をするのと、眉間にしわを寄せて話をするのでは大きな違いが出ることでしょう。口角をキュッと上げる爽やかな笑顔を織り交ぜながら話をすれば、きっと初対面の女性の警戒心もグッと下がることでしょう。
高い質問力で初対面の女性でも惹きつける
多くの経験を重ねてきた皆さんは、それが自慢にならぬよう自分の話をした後に貴女はどう?と質問を投げかけてみることで話題も広がります。相手が興味がなかったり、知らないことでも聞いてもらったのだから、今度は相手が自然と話ができる環境を作る質問で気配りをみせましょう。それとは対照的に、相手の女性の話す内容で知らないことは知ったかぶりなどせず率直にそれは何?と質問するのも大切です。無知は恥ずかしいですが、好奇心や探求心が旺盛な男の子のように無邪気に質問を投げかけてみましょう。
会話はキャッチボール。質問のコツを掴んでキャッチ&スロー!
初対面であってもそうでなくても、人との会話はキャッチボールと同じで投げかけて捕らえる。そしてまた投げかけて捕らえるの繰り返しです。質問のコツを掴んだからと言って、投げっぱなしではキャッチボールになりません。相手の話を上手に効く、つまり傾聴も大切なキャッチです。スローを相づちという形で返して、もっと相手の話を聞いてよく知るのも仲良くなれる方法のひとつです。
関連記事
質問力を鍛えた後は環境づくりをマスターするのがコツ
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/57/57f11fcfad14636377af1d17b13d8d31_t.jpeg
今まで見てきた通り、質問力を鍛えて、タブーには触れぬよう警戒心を解き、会話のキャッチボールを楽しめるようになればきっと初対面の女性とも仲良くなれることでしょう。さらには席次についてやパーソナルスペースについても配慮することで、相手の女性は心地よいと自然に感じられるようなり、より一層会話が弾み楽しいひと時を共有することが可能になると言えます。例え相手が女性でなくても知っておいて損はないので、上座についてや境界線についても覚えておくことをお勧めします。