// FourM
Pwsdiuymv3xt6pumwk7j

スイーツ・お菓子

CATEGORY | スイーツ・お菓子

干し柿の作り方!時期や気温、表面の白い粉のふかせ方やカビ対策も!

2024.02.25

干すことによって甘味が増す干し柿は、時期や気温に気をつければ自分で簡単に作れます。焼酎でカビ対策の方法や作り方の時期、気温、表面についた白い粉はカビ?室温で保存できるの?綺麗な干し柿ができるかな?などの干し柿の作り方の疑問をまとめてみました。

  1. 干し柿の作り方!時期や気温は?まわりの白い粉は何?焼酎でカビ対策?
  2. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】1.干し柿って?
  3. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】2.干し柿とあんぽ柿って違うの?
  4. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】3.干し柿の効能
  5. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】4.食べ過ぎに注意!
  6. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】5.干し柿を作る時期
  7. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】6.干し柿の作り方
  8. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】7.表面の白い粉ってカビ?
  9. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】8.干し柿のカビ対策
  10. 【綺麗な干し柿の作り方!時期や気温など】9.保存方法
  11. まとめ
引用: https://i2.wp.com/fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/10/kaki02.jpg?w=640&ssl=1https://kirameku.jp/wp-content/uploads/2017/09/812333ca2ca22c82155471c3151ef38e.jpg
日本の田舎の風景で、大きな田舎家屋の脇にオレンジ色のものを吊るしているのを見たことはありますか?あれが干し柿です。干し柿はスーパーなどでも売っていますが、自宅で自分でも作れるんですよ。のんびりとした田舎の風景によく合う干し柿は、甘くてとっても美味しいです。でも、自分で作るとなると時期や気温など、室内で作る時の室温は?カビのような白い粉は何?など知らないことがいっぱいですよね。今回は、自作する干し柿の作り方から保存方法までご紹介します。
引用: http://www.ichidagaki.org/ichidagaki/src/p_ichidagaki2.jpg
干し柿に使われる柿は、生で食べると渋くて普通の生食で食べている柿に比べたら美味しくありません。でも、干すことによってその柿が甘くなり、ふつうの柿よりも甘く美味しくなるんです。いわゆるドライフルーツなので、水分が蒸発して甘さが凝縮されるわけですが、それにしても渋かった柿が甘くなるのは不思議ですよね。
柿のドライフルーツが干し柿と思っている人も多いのですが、実は、干し柿の他にも干し柿とほぼ同じように見えるあんぽ柿というのがあります。干し柿と言うのは柿を干しただけのドライフルーツで、時間の経過と共に乾燥が進んでいきます。あんぽ柿は、硫黄で燻製してから乾燥させるもので、羊羹のように柔らかくジューシーで甘いのが特徴です。干し柿はの水分量は20〜30%ほどなのに対して、あんぽ柿は50% ほどなのでジューシーなのもわかりますよね。
あんぽ柿は、硫黄で燻製するので、自宅で作るにはちょっと大変です。その点、干し柿は、準備さえしっかりすれば材料は柿だけなので、わりと簡単に作れます。
引用: http://naga-labo.org/wp-content/uploads/2014/12/076.jpg
くだものの柿自体、とても栄養豊富なフルーツですが、干すことによって栄養価は高くなります。目や粘膜、皮膚の健康を保つビタミンAや、整腸作用によい食物繊維、むくみの改善や脳卒中、高血圧の予防に良いカリウムなどが代表的な栄養素です。
その中でも食物繊維の量は、干していない柿に比べるとかなり多くなります。柿の食物繊維の量は変わらないのですが、干していることにより凝縮されて一口で食べる食物繊維の量がぜんぜん違ってくるんですね。干し柿に含まれている食物繊維は、不溶性食物繊維で、便秘の予防や改善に効果があります。
干し柿は、甘く濃厚な味なのでついつい美味しくって食べ過ぎてしまいますが、食べ過ぎには注意が必要です!柿は干すことによって柿に含まれている担任を不溶性に変化させますが、まったくなくなるわけではありません。タンニンには、鉄分の九州を妨げると言う役目もあるので、鉄分のある食物と一緒に食べると、鉄を上手に吸収できなくなってしまいます。
引用: http://www.shijou.city.osaka.jp/sikyoportal/wp-content/uploads/2015/03/anpo.jpg
また干し柿には果糖がしっかりと凝縮されているので、カロリーは高めです。新鮮な柿100gのカロリーが60kcalほどに対して、干し柿100gのカロリーは、276kcalにもなります。干し柿小さいサイズで60kcalくらい、普通のサイズで90kcalくらいあります。あんぽ柿はもっとカロリーが高く、1個140kcal弱あると言われています。美味しくってやわからく、おやつ感覚で食べてしまいますが、食べすぎは糖分の取りすぎになるので気をつけてくださいね。

関連記事

引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wwptalk/20171110/20171110203420.jpg
自分で干し柿を作る時期と言うのはいつ頃がよいのでしょうか?ずばり!冬場が干し柿を作る最適な時期です。気温が10℃以下になった頃です。干し柿はしっかりと水分が抜けて乾燥させてこそ日持ちする食べ物です。もともとは保存食だったそうですので、納得ですよね。しっかりと風通しの良い時期に作るのがよいです。冬の空っ風が吹くような寒い時期に外に吊り下げられてこそ、干し柿はしっかりと乾燥できるんですね。でも、雪が降る前に完成した方がよいです。
引用: https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ca-fc/piyo_team_hiyoko/folder/1683399/28/57344028/img_0?1455775984
引用: https://cdn.macaro-ni.jp/assets/img/shutterstock/shutterstock_252563383.jpg
干し柿を作るには、吊るしてからだいたい1ヶ月ほどかかります。干し柿の作り方は、柿のヘタとその周りの皮を綺麗にむきます。皮が残っていると干し柿が出来上がった時に硬い部分ができてしまうので、しっかりと皮をむきましょう。紐を用意します。紐は、吊り下げるところによって長さを変えればよいですが、だいたい50cmくらいあれば大丈夫です。柿の軸を紐の両側に一つづつ付けます。
引用: https://i2.wp.com/fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/10/kaki03.jpg?resize=500%2C334&ssl=1
柿を紐の両側につけたら、鍋で沸騰したお湯の中もしくは焼酎に5秒ほどいれます。これはカビ対策でもあります。柿を干す場所は、日当たりが良く風通しの良い場所がいいです。雨に当たらないようにしてください。紐の両方に繋げた柿同士がぶつからないようにたがいちがいになるように柿を干します。
引用: https://img.cpcdn.com/steps/14886385/m/0399415f6628065f608ed03d353bbb43.jpg?u=9342452&p=1413380040
1週間ほど経って、外皮が硬くなったら、柿を押すように軽くもみます。もう1週間したら、またもみます。もむ事で、支部が早く抜けて中まで甘くなります。2週間ほどで半生状態になり、そろそろ食べごろになります。もっと乾燥させたい場合は、もう1週間様子をみて、1ヶ月後くらいまでには完成させるようにしてください。
引用: https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/462/66/N000/000/004/129255624354216116076_IMG_5869-840.jpg
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wwptalk/20171110/20171110203252.jpg
干し柿をみると、表面に白い粉がついていて、カビてる!?と思ってしまいますよね。この白い粉は、柿霜とも呼ばれていて、漢方などでは喉の痛みや咳に効くと言われています。決してカビではないので安心してくださいね。この白い粉は、糖分の塊なので、この白い粉がいっぱいある方が甘味が強いということです。
Oploj6btci7rrurzoc7r
引用: https://www.instagram.com/p/Bb9NAXuF-G7/?tagged=%E5%B9%B2%E3%81%97%E6%9F%BF%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A
干し柿の作り方でも説明しましたが、柿をむいて紐につけてから沸騰したお鍋もしくは焼酎に柿を5秒ほど入れて殺菌します。これでカビが生えにくくなります。また、干すときには、柿同士がくっつかないように互い違いにして吊るしてください。
引用: http://naga-labo.org/wp-content/uploads/2014/12/065.jpg
引用: https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/ce0a68209f6c48511caf689702c9d741.jpg
冬の間にたくさん干し柿を作ってもどうやって保存すればよいのか?と思ってしまいますよね。室温でも保存できるのか?冷蔵庫に入れるのか?冷凍保存?どれが一番適しているのでしょうか。干し柿を保存するのに一番適しているのは、すぐに食べる場合は室温での保存か冷蔵保存がいいでしょう。たくさんあって長く保存する際には冷凍保存がよいです。

室温での保存

引用: http://blog-imgs-54.fc2.com/c/h/o/chokeberry/--IMG_5520_convert_20121125151258.jpg
室温で保存すると、干し柿の水分はどんどん飛んで硬くなっていきます。すぐに食べない干し柿は室温ではなく冷蔵庫での保存がよいです。室温で保存する場合は、ペーパータオルに包んで紙袋に入れて保存するとよいでしょう。室温での保存期間は3日ほどです。

冷蔵庫での保存

冷蔵庫での保存の場合は、乾燥してどんどん硬くなり、冷蔵庫の匂いもつきやすいのできを付けましょう。冷蔵庫での保存方法は、ペーパータオルに包んでジップロックなどで密閉して匂いが移るのを防ぎましょう。もしもエージレスなどの脱酸素剤があるようならば、ジップロックに入れて空気を抜いて冷蔵庫で保存すると乾燥をより防げます。冷蔵庫での保存は1週間ほど可能です。

冷凍庫での保存

引用: http://blog-imgs-54.fc2.com/c/h/o/chokeberry/--IMG_5521_convert_20121125151324.jpg
冷凍庫で保存する場合は、ひとつづつラップに包み、フリーザージッグに入れて空気を抜いて冷凍保存します。室温で解凍できます。冷凍保存の場合、1ヶ月から数ヶ月保存が可能です。

焼酎に漬けて保存

引用: https://magicalkitchen.com/wp-content/uploads/2016/02/hoshigakizuke.jpg
干し柿の保存方法で焼酎に漬けて保存する方法もあります。消毒した蓋つきの容器に干し柿を入れて焼酎を入れます。焼酎は、干し柿がひたひたに浸かるまで入れます。焼酎を入れ終わったらふたをして冷暗所か冷蔵庫で保存します。焼酎に漬けることにより、干し柿が柔らかくなり美味しくなり大人のデザートとなりますよ。

関連記事

いかがでしたか?自宅で簡単に干し柿を作る方法と保存方法などをご紹介しました。渋柿が手に入ったらぜひ試してみてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://for-full-life.com/wp-content/uploads/2015/07/8f18be419823b4d0cc66d1c8746e9b90_s.jpg