// FourM
Jxssm4zqgnbgpgobmbjf

自転車

CATEGORY | 自転車

カーボンのロードバイクがおすすめ!コスパ○な理由も徹底解説!

2024.02.22

軽いボディで速いスピードで路上を駆け巡るロードバイクはスポーツや趣味としてたくさんの方が乗られています。そんなロードバイクのフレームとして代表的な素材はカーボン。今回はカーボン素材のコスパやおすすめしたい理由など紹介していきます。

  1. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!寿命や重量・アルミの違いなどご紹介
  2. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!そもそもどんな特徴が?
  3. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!値段で変わる要素は?
  4. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!アルミとの違いは?
  5. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!値段で変わる機能性を具体的に
  6. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!重量は?
  7. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!寿命は?
  8. 寿命の天敵は破損
  9. コスパ良しカーボン製ロードバイクがおすすめ!どんな人におすすめ?
  10. コスパ良しカーボン製ロードバイクを乗ろう!
ママチャリなどとは比較にならないほどの軽量性を持つロードバイクは趣味やスポーツ、通勤通学など多様な用途で用いられている自転車です。
近年ではアニメの影響もあってかロードバイク自体の世間への関心も高まり、おすすめの趣味や乗り物として親しまれています。
そんなロードバイクの中でも今回紹介していくのはカーボン製のもの。コスパのいいカーボン製ロードバイクについて寿命や重量、アルミとの違いなどを解説します。
カーボンの事を和訳すると炭素を意味するわけですが、ロードバイクにおけるカーボン製はフレームが炭素繊維のシートをプラスチック素材で固めたものが使われていることを意味します。
メリットはフレームの成型が効きやすく各ポイントについて強度を上げたり下げたりすることで絶妙な乗り心地に仕上げることが出来るということ。
安いカーボン製ロードバイクはそれなりに安く購入出来るものの乗り心地は多少犠牲になり、こだわりを持つほど高くなって乗りやすくなるというコスパが良くも悪くも両方になりえるのがカーボン製となります。
カーボン製のロードバイクは安く購入出来るコスパの良さがありながら高ければ非常に高価に販売されるものでもあります。そんなカーボン製ロードバイクにおける値段で見る違いの1つは炭素繊維シートをどれだけ使っているかという点です。
シートの枚数が多いほど高くなりますし、少なければ安く済むのが必然です。そのため炭素繊維のシートが多く、そこに色々な物を組み合わせてより軽くより強度を高め細部にまでこだわりを持てば持つほど値段が高くなっていきます。
ちなみに安いカーボン製ロードバイクなら確かにコスパは良くなります。ただその場合のロードバイクのフレームはガチガチになり価格帯の変わらないアルミフレームとあまり違いが出ないのが難点。
カーボン製ロードバイクのいいところはコスパもそうですが、こだわりの強度設計をすることで用途に合わせて自分好みの持ち味を作れるというのがメリットと言えます。
アルミ製のロードバイクはカーボンと比較すると劣るものというイメージがありがちだと思います。しかし簡単にそういうわけでもありません。
アルミはそもそも素材自体の値段が安い上にカーボン製と比べると加工がしやすくコストを抑えられることから高いアルミ製ロードバイクでも安かったりするのです。
つまりカーボン製とアルミ製のロードバイクについて同じ価格帯で比較した場合アルミ製のロードバイクの方がグレードが高くなる可能性があるということ。
コスパのいい安いカーボン製ロードバイク<高いけど値段はカーボン製と変わらない&それでいてグレードは高くなるというパターンもありえるわけです。
Kef8rfmnmfnkpopz0btd
引用: https://www.instagram.com/p/BlM84_phQsb/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
安いカーボン製と高いカーボン製の機能性で変わるのは剛健性です。そして剛健性によって加速のしやすさと衝撃吸収性に違いが生じます。

加速のしやすさ

Afnvcrlzx6zjn96ck4um
引用: https://www.instagram.com/p/BgXgPmHFKg1/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
ロードバイクにおける加速のしやすさはスプリントを好む人にとって大事なポイントだと思います。そんな加速のしやすさはロードバイクのペダルの踏み込む力がダイレクトに加速に伝わるほどやりやすくなります。
そしてペダルにダイレクトに伝わりやすいのは剛健性が高い場合です。カーボン製の場合で見ると値段の高いものが剛健性が高く、安いと低くなるので加速のしやすさは値段の高さで決まるものになります。

振動吸収性(乗り心地)

M7csuf1rgz6f2qui2zak
引用: https://www.instagram.com/p/BbidEqEDkKF/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
衝撃吸収性は言い換えると乗り心地です。ロードバイクに乗っている時に硬い路面を走っていると衝撃が体に伝わると思います。また少しジャンプするような場所を走った場合もその衝撃は自転車を伝って体に来るでしょう。
そんな時に振動吸収性が高ければロードバイクのフレームがシナリを上げることで衝撃を吸収し、体への負担を減らすことが出来るのです。
これをカーボン製の値段で言うならば剛健性と値段の高いモノは加速はしやすいもののシナリは少ないので体への負担が大きく、剛健性と値段が低いモノは加速がしにくいもののシナリが多く体への負担が少ない乗り心地を実現できるということになります。

高額だとイコールにならないことも

今回紹介した値段による加速や衝撃吸収性の対比は必ずしもイコールにはなりません。というのも高価なカーボン製だと加速のしやすさを備えながらシナリも持って乗り心地を快適にしていたりするためです。
カーボン製ロードバイクのメリットと言えば重量が軽いこと。これは炭素自体の重量が軽いことから金属製と比較すると軽量という意味です。
ただし重量に関してはカーボン=軽いというほどではありません。安いカーボン製だと強度を確保するためにフレームの重量が重くなっていたりするからです。
高ければカーボンでも質が良く重量の軽いものが使われていたりしますが、コスパを考えて安いカーボン製を購入するのであれば重量が軽いという点はあまり参考にならないでしょう。
Jgfi9pbtvij9wtlno9y3
引用: https://www.instagram.com/p/BYa8obnlIQ5/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
カーボン製ロードバイクの寿命は一概に言うことはできません。
ただ大切に扱えば10年は寿命が持つといわれることもあります。
また一般的な寿命で言えば6年、ハードユースだと3,4年と言われることもあるため利用者の使い方次第で寿命は大きく変わるでしょう。
カーボン製ロードバイクの寿命を語る上で天敵となるのが破損です。カーボン製は素材自体がモロく壊れやすいため転倒したりぶつけたりすることでもフレームが破損、そのまま寿命を迎えるということがあるからです。
それこそギターが転倒して折れるのと同じようにカーボン製ロードバイクは転倒で折れる可能性もあるので扱いは意外と難しくなります。
Vmvjpbg6nmzwryl2weh7
引用: https://www.instagram.com/p/BS4_KyuBFav/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
外部で走っているとどうしても誤って転倒したりぶつけたりすることもあるでしょうから寿命を伸ばしたいならなるべくそういった衝撃を与えないことが大切になります。
コスパの良いカーボン製ロードバイクを購入する人でおすすめしたいのは趣味や通勤通学などレースなどはしないという方です。
レース向けの場合はコスパの良いカーボン製ロードバイクだと加速などに物足りなさを感じやすいからです。レースをするような方ならコスパの良いものよりも値段の高いカーボン製ロードバイクを選ぶべきでしょう。
逆に初めて購入する人やそこまで速度は求めておらず、乗り心地が快適なものが良い方にはコスパの良いカーボン製ロードバイクがおすすめです。
カ-ボン製ロードバイクについて寿命や重量、コスパが良くなる部分から値段の差、おすすめしたい人などを紹介させていただきました。コスパの良いロードバイクはレースをしないならおすすめ&20万円以下でも販売されているので是非購入を検討してみてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BKLbhFGBjpH/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF