おひつのおしゃれな人気おすすめ-おひつとは
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1523006557/bwziwck2wkpp1upm0yhs.jpg
おひつは「炊き立てのご飯をよそって保存しておく容器」です。古くは平安時代から日本人の食生活のマストアイテムでした。電子炊飯器が登場した昭和から、残りのご飯は炊飯ジャーに入れっぱなしにすることが多くなり廃れていきました。
ところが!丁寧な暮らしを大事にする人が増えた昨今、土鍋でご飯を炊くことが見直されるようになりましたよね。その流れから、おひつの効能や長所を見直す人が増え、現在は隠れブームになっているんです。
おひつのおしゃれな人気おすすめ-おひつの魅力
おひつのいいところはごはんを美味しく保存してくれる点です。炊飯器で保温スイッチを入れっぱなしで保存したご飯は、実は時間がたつたびに味が落ちていきます。でもおひつに移し替えると、おひつの素材が水分を調整してくれ、ご飯の乾燥や黄ばみを防いで、美味しいままの状態を保ってくれるんです。
おひつのおしゃれな人気おすすめ-①陶器・セラミック素材のおひつの特徴
陶器・セラミック素材のおひつの長所・調湿性
おひつというと木製の蓋つき桶を思い浮かべることが多いと思いますが、現代のおひつは陶器やセラミックでできたものも多いんですよ。おひつに使われる陶器は目に見えない細かな気孔があいています。ご飯が暖かい時はその気孔が水分を吸収します。そしてご飯が冷めたら以前に吸収した水分を放出し、適切な湿度をキープしておいしさを保ちます。
陶器・セラミック素材のおひつの長所・レンジが使える
また陶器・セラミック製のおひつはレンジで温めなおすことができる点が優れています。
ごはんをおひつに入れたら常温で保存し、また食べるときにおひつごと電子レンジへ。そうすると美味しくて暖かいご飯を食べることができますよ!
陶器とセラミック素材はどう違う?
おひつを検索すると、陶器製と書いてあったりセラミック製と書いてあったりします。セラミックと陶器は象違うのかというと…。基本的には同じです。セラミックは英語で陶磁器のこと。ただし日本ではその後に開発された、人工物を原料にしたファインセラミックスというものをセラミックと呼び分ける習慣があるようです。
陶器とセラミック素材はおひつのメリットを考える面では同じ
現在売られているものの中にはファインセラミック製のおひつも、陶器のおひつもありますが、主な特徴は多孔質と呼ばれる小さな穴の開いた焼き物という面ではほぼ同じです。おひつの材質としてはメリットやデメリットも変わりはありませんので、この2つの言葉に接しても、ほぼ同じだなという理解でよいと思います。
おひつのおしゃれな人気おすすめ-②木製のおひつの特徴
木製のおひつの長所・調湿性
平安時代からずっと続いてきたおひつ、それが木製のおひつです。科学的な根拠がなかった時代ですが、昔の人は木製の素晴らしさを見抜いていたんですね!木も水分を吸収し、必要に応じて放出する特性があります。多孔性の陶器・セラミックと同じように適切な水分でごはんを美味しく保ってくれます。
木製のおひつの長所・香り
ほんのりと木の香りが移ったごはんは美味しいですよね。木製のおひつにいれることで木の香りがごはんにつき、ご飯の風味がよくなります。香りを重視するなら、杉よりさわらという木でできたおひつをチョイスするとよいでしょう。爽快感のある木の香りがほんのりと香り食欲がぐんと増しますよ!
木製のおひつの長所・殺菌性
木や木の葉っぱには殺菌作用があります。お寿司屋さんのカウンターのネタボックスには木製の板が仕込んでありますし、まな板も寿司桶も木製のものを使うのはこのためです。おひつでもこの殺菌力は活かされておりごはんを美味しく安全に保存してくれるのです。木ってすごいですよね!
木製のおひつの注意点
木製のおひつは冷蔵庫・電子レンジは使用できません。急に熱を加えたり、冷ましたりすると木が変形してしまい破損につながるからです。木製のおひつを使う場合は常温で使ってくださいね。
またお手入れはスポンジを使い水かぬるま湯で洗います。汚れが気になるときだけ中性洗剤や粉クレンザーを使用します。洗い終わったらよく拭いて直射日光の当たらないところで完全に乾かしてください。木製おひつは乾かすという作業がとても大事。カビを防ぎ、木の吸水力を引き出すためにもここだけは手を抜かないでお手入れしましょうね。
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ①まかない計画ごはんジャー(L)1.5合
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/leaf2000/cabinet/ib085-225170-r1.jpg
シンプルな形・蓋のレリーフがきれいなおひつです。シンプルでおしゃれなデザインですね!ごはんは約1.5合が入ります。このまま冷蔵庫に入れても、電子レンジにいれてもOKという機能性がうれしいです。カラーは黒もありますので、お部屋のインテリアに合わせて選びましょう!
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/leaf2000/cabinet/k-zakka3/ib085_1.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ②ambai 土鍋
引用: https://image.rakuten.co.jp/fcinterior/cabinet/kitchen_lib/101509.jpg
生活にかかわるもののデザインを幅広く手掛けている小泉誠さんが考案した土鍋です。そう、このambaiは土鍋兼おひつになるという優れもの。直火にもIHにも対応しているので、土鍋ご飯を炊いたら、さわらの木の蓋をしておひつに変身させることができます。デザインはおしゃれなキャニスターのよう。ころんとかわいい感じでキッチンでもひときわ目立ちそうです!
引用: https://image.rakuten.co.jp/fcinterior/cabinet/kitchen_lib/101507.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ③産地の手仕事TOJIKI・TONYAおひつ1膳
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vancommeca/cabinet/04981237/imgrc0070630982.jpg
こちらはちょうど1膳分のご飯を保存していけるおひつです。伊賀焼の、ざらっとした風合いがなんともいい感じ。温かみがありますね!蓋は平らなのがポイント!2つ買ってもそれぞれ1膳づつご飯を入れて、積重ねできるのが便利。また、電子レンジなどで加熱したのち、容器をそのままお茶碗として使用できるので洗い物が少なくなります♪一人暮らしの方のおひつにピッタリのおしゃれな商品ですね。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vancommeca/cabinet/04981237/imgrc0070649777.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ④伊賀丸柱焼やまほん陶房・めしびつころりん
引用: https://image.rakuten.co.jp/omame/cabinet/item13/ohitsu1.jpg
伊賀丸柱にある窯元「やまほん陶房」のヒット商品です。伊賀焼の土っぽさと、どんぐりのようなかわいい形にほっとします♪少しテリがあるのはごく薄く釉薬を塗っているから。釉薬で少し表面をつるつるさせることで、おひつの吸水性は邪魔せず、お米がこびりつきにくいように工夫されています。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/omame/cabinet/item13/ohitsu1_1.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ⑤弥生陶園おひつ2合セラミック電子レンジ対応
引用: https://image.rakuten.co.jp/babynews/cabinet/04085921/imgrc0068276441.jpg
ぴょこんとお辞儀をしたような下向きの取っ手が愛らしいおひつです。しっかりした取っ手なので、お子さんが持ち運んでも大丈夫です!とてもシンプルですが全体に丸みを帯びた形で親しみがわきますね!このおひつは直火にもかけられるので残りごはんでおじやを作ることもできちゃいます。かわいいうえ、便利で最高!
引用: https://image.rakuten.co.jp/babynews/cabinet/04085921/imgrc0069437531.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ⑥常滑焼・角型セラミックおひつ白
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-elife/cabinet/02140945/img58668568.jpg?_ex=400x400&s=0&r=1
珍しい角形のおひつです。これなら冷蔵庫にしまっても場所をとりませんね。角にはアーチがついているので、しゃもじでご飯をよそう時も困ることはありません。キッチンに出しっぱなしにしていても、おひつだと思う人はあまりいないでしょう。香辛料でも入っているのかな?と思いぐらいのおしゃれさ。こちらも直火調理が可能です!
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ⑦HARIOハリオご飯釜のおひつ
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ryouhinhyakka/cabinet/hario201505/go-2b_01.jpg
ティー用品や耐熱ガラス製品のメーカーハリオが作ったおひつです。直火はダメですが電子レンジと冷蔵庫では使えます。シンプルで安定感のある形状で安心。滑らかな質感でご飯のこびりつきが少なく、とても使いやすいと評判が高い製品です。
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-おしゃれ⑧産地の手仕事TOJIKI・TONYA伊賀焼おひつ
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vancommeca/cabinet/01508187/imgrc0065652582.jpg
つるりとした質感が特徴の伊賀焼のおひつです。とてもシンプルできれいなおひつですね!手仕事で1つ1つ作られたこのおひつは飽きることなく長く使えそうです。また同シリーズで片手つきココットや土鍋もありますので、トータルコーディネートすると食卓に統一感が出ますよ!
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vancommeca/cabinet/01508187/imgrc0065652594.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-和風①日本製萬古焼ごはん土鍋2合炊中蓋式
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-elife/cabinet/00804773/img55941472.jpg
こちらはごはん炊き専用土鍋とおひつが一体になったタイプ。中蓋がついています。IHでは使えませんが他の熱源は使えます。キャンプに持って行って熱々ご飯を炊き、そのまま保存する方もいるようです。取っ手がついているので持ち運びもらくちん。土鍋ご飯を炊き、おひつに移し替えるというひと手間も省略できるのは時間がない方にぴったり!
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-elife/cabinet/buhin04/img55777887.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-和風②千陶千賀陶器・伊賀焼おひつ
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tkpshop/cabinet/egg/iga6.jpg
和食器特有のざらっとした渋い風合いがかっこいいおひつです。ぱっと見小ぶりに見えますが、深さがありごはんがたっぷり1.5合は入ります。冷蔵庫に入れてもいいのですが、冷めたごはんもおいしいく食べられ、手軽でコストパフォーマンスが高いのがうれしいですね!
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-和風③日本製有田焼セラミックスおひつ桜柄3合
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-kurashi/cabinet/pc_sub/028/15564-01.jpg
オーソドックスな形にきれいな桜の柄が入ったおひつです。3合しっかりと入りますので家族が多い方や、食べ盛りのお子さんがいるおうちでも大丈夫!朝炊いたご飯をおひつに取っておけば、夕飯前におなかをすかせた子供たちに小さなおにぎりを作って出してあげることもできます。
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-和風④メイダイおひつ名人
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/beautymind/cabinet/05206981/imgrc0071888919.jpg
珍しい赤のおひつです。周りに刻まれた和柄がとてもおしゃれですね。このおひつの特徴は名人蓋という中蓋がついていること。少し硬くなりすぎたかなと思うときは、名人蓋に水を足してレンジにかけると水蒸気が循環し、しっとりしたご飯に仕上がります。常温保存というひつの基本的機能からさらに調整ができる優れものです。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/beautymind/cabinet/05206981/imgrc0071888917.jpg
おひつの人気おすすめ19選:陶器・セラミック-和風⑤トーセラム・ニューセラミックスおひつ君1合用
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ryouhinhyakka/cabinet/ad/tc_oh1_01.jpg
蓋に稲穂が刻まれた和柄のおひつです。遠赤外線セラミックスにより保冷効果と匂いの吸着効果もプラスされた機能性タイプ。1合分なので1~2人暮らしの方にピッタリです。カラーは白もあります。あなたのキッチンに合わせて選んでくださいね♪
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ryouhinhyakka/cabinet/ad/tc_oh1_02.jpg
おひつの人気おすすめ19選:木製①木製おひつ-梅沢木材工芸社・木曽さわらの特級厚口江戸びつ3合
引用: https://image.rakuten.co.jp/umezawa/cabinet/ohitu/9160773.jpg
全工程を日本の職人が手掛けた手仕事の品です。おひつにぴったりの木材、木曽さわら。しかも人工林のものではなく天然の木曽さわらにをこだわりぬいて作られているんです!本当に贅沢。このおひつはお手入れさえきちんとすれば50年は持つといわれています。使用者の満足度も大変高く、人気製品です。価格は9000円前後。決して安いとはいえませんが、これだけの思いが込められたおひつを50年使うと考えたらコスパは最高です♪生活スタイルの変化によってサイズ違いを買われる方もたくさんいます。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umezawa/cabinet/ohitu/9160674.jpg
おひつの人気おすすめ19選:木製②栗久曲げわっぱ・おひつ2合(国産・日本製)
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ikeshoo/cabinet/kumagewappa/img58598811.jpg
伝統工芸師栗森俊二さんか作る曲げわっぱおひつです。木目がまっすぐな天然の秋田杉を用い、美しいカーブを描いた曲げわっぱおひつを作り出しています。内側の底のすみっこはご飯がこびりつかないように、小さなアーチを施しています。細かい手仕事です!たたずまいからして上品で美しいこのおひつでご飯を食べられる人は幸せ者!ですね。きれいなしゃもじも付属しています。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/ikeshoo/img/mage-wappa/ohitsu/wappa-img/img-3-beta.jpg
おひつの人気おすすめ19選:木製③漆器・拭漆おひつ・小・奥田志郎
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yobi/cabinet/shikki/img_3516_680.jpg
こちらは漆器のおひつです。木目を活かして薄く漆を塗る、拭漆という製法で作られました。
漆はわっぱの強度を上げ、さらに水漏れも防いでくれます。漆自体も呼吸をするので、木の吸水力を妨げることはありません。この風合い、迫力は唯一無二のものですよね!このおひつを長くうことで経年の変化を見届ける楽しみもあります。美しい日本の工芸品を食卓に、ぜひ。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yobi/cabinet/shikki/img_3529_960_680.jpg
おひつの人気おすすめ19選:木製④樽冨かまた・おひつ小(2合用)
引用: http://www.kurasukoto.com/store/products/img/K092-00001-image-large-02.jpg
樽冨かまたは1846年に創業した桶樽屋さんです。現在は水桶や風呂桶のほかにおひつや酒器などを販売しています。樽冨鎌田のおひつの特徴はタガ(樽の木材を止める部材)が竹を編み込んだひもでできていること。樹齢100年を超える秋田杉のきれいな木目と竹の組み合わせがとても上品で味わい深いです。このおひつはお米がもちもちに感じられるという評判も高く人気があります。
引用: http://www.kurasukoto.com/store/products/img/K092-00001-image-large-03.jpg
おひつの人気おすすめ19選:木製⑤おひつ3合関西竹タガ
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/urusi/cabinet/rakuten-img/oh-takej-1s.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1
実は木のおひつには関東風と関西風があります。現在メインになっているのは関東風。木の蓋が平らでカパッとはめ込むタイプのものです。関西風のおひつは木の蓋に持ち手がついていて本体に乗せるタイプなんですよ♪関東風か関西風か、どちらを選ぶかはあなたのお好み次第です。自分のルーツにあったものを選ぶのもいいかも。
おひつの人気おすすめ19選:木製⑥森のくまさん江戸型おひつ3合用しゃもじ付
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/made-in-tokushima/ozk/mts-ozk0015_1.jpg
こちらは徳島で作っているおひつです。木材はさわらを使用しており、蓋には工房の名前にちなんだくまさんの焼き印が入っています。タガの竹は編み込まずにまっすぐにおひつを一周しており、おしゃれなアレンジに仕上がっています。木製のものは欲しいけど、現代的なデザインを探している方にはいいかもれませんね!
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/made-in-tokushima/ozk/mts-ozk0015.jpg
おひつの人気おすすめ16選:木製【番外編】木製おひつの保温カバー「いずみ」
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/turedure/cabinet/youbi/izumi1.jpg
木製のおひつの購入を検討している方にぜひとも知っていただきたい便利グッズが「いずみ」です。藁で編んだカバーで木製おひつをすっぽりと包むと保温力がアップします。おひつの衰退とともに「いずみ」も使われなくなりました。そしておひつ再復興の現在、「いずみ」は技術者が少なく手に入りにくいアイテムになってしまい、おひつより高額になってしまうことも…。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/turedure/cabinet/youbi/izumi2.jpg
気になる方はまれに受注生産などで購入できるケースもありますので、チェックしてください。じっくり見てみると、藁でくるまれたおひつって、なんだかかわいいですね!
おひつを上手に選んでご飯をもっとおいしく
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1523024285/we1ngh55ay1mehs0wygj.jpg
陶器・セラミックのおひつと木のおひつのおすすめを紹介してきました。水分を調整するという意味では陶器・セラミック、木は同じような働きを持っていますよね!でも、電子レンジや直火が使える陶器・セラミックに対し、木は冷蔵庫すらダメ…。活用の仕方はずいぶん違います。暖かいご飯にこだわるなら陶器・セラミック、冷めたごはんでもおいしければ大丈夫なら木製を選ぶといいかもしれません。
自分がご飯をどのような状態で食べたいかを見極め、おひつを上手に使って毎日しっとりもちもちのおいしいご飯を食べましょう!