// FourM
Yoklxhgk0xaw8qo2byig

趣味・ライフスタイル

CATEGORY | 趣味・ライフスタイル

心配性の方へ。その意味や克服法、長所・短所を徹底解説します。

2024.02.22

心配性な方は結構多いかと思われます。物事が気になって気になって仕方なく、自分の行動や他人の行動をどうしても必要以上に気にかけてしまうんですよね。今回は心配性の方へ、克服法、また克服できなくても長所や短所を覚えて上手に付き合っていく方法などを徹底解説します。

  1. はじめに:心配性な人はたくさんいる!
  2. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性って病気?【長所や短所、意味、克服法など】
  3. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性にまつわる病気とは?【長所や短所、意味、克服法など】
  4. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の長所①用心深い【長所や短所、意味、克服法など】
  5. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の長所②行動が慎重【長所や短所、意味、克服法など】
  6. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の長所③物事を忘れにくい【長所や短所、意味、克服法など】
  7. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の短所①何にしてもスピードが遅い【長所や短所、意味、克服法など】
  8. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の短所②鬱陶しいと思われがち【長所や短所、意味、克服法など】
  9. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の克服法①物事をもう少し楽観的に【長所や短所、意味、克服法など】
  10. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の克服法②視覚的な補助【長所や短所、意味、克服法など】
  11. 【心配無用!心配性を徹底解説】心配性の克服法③カウンセリング【長所や短所、意味、克服法など】
  12. まとめ:心配性は長所でも短所でもある。生かすも殺すもあなた次第です。
引用: https://s.eximg.jp/expub/feed/Cafegoogirl/2017/Cafegoogirl_189871/Cafegoogirl_189871_ljpimg17081708291101_2.jpg
引用: https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2015/01/fd22a3398473daf2d5e4af671a02cc6d-300x225.jpg
心配性な方って実はかなり多いんです。自覚していなくても症状や傾向がある方は非常に多いのです。心配性の方へ率直に申し上げますが、まず「心配性なのはあなただけではありません」。そして「心配性は立派な個性です」。この2点を踏まえていただいたうえで今回の徹底解説の記事をお読みいただければ幸いかと思います。長所や短所、そして克服法などについて記していきますので、少しでもあなたのお力になれればと思っております。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/cs_hisa/imgs/5/9/5967ca50-s.jpg
引用: https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2013/12/140103.jpg
「心配性は病気?」という方はよくいらっしゃいますが、一概には言えないのが現状です。そういった診断やそれに近しい病名が下ることもあります。心配性の定義は非常に曖昧で、自覚している人、そうでない人、重く捉える人、軽く捉える人、などピンキリといって良いでしょう。それで病院に行かれる方もいらっしゃいますが、まず「心配性」という名前は病気ではないことを把握しましょう。そしてもっと重度の方もいる、というのを考えると少し楽になります。
Iuxq93dtesveqhpfdbpg
引用: https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20150305%2F67%2F6011897%2F48%2F600x400x77a2433f7e99ddc53be80f4d.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
例えば心配性に近しい病気に【強迫性障害】があります。これはかなり多い障害の一つで、強迫観念に駆られることから始まり、そのことに関して非常に神経質になった挙句、その事象が完璧でないと済まない、何度も確認しないと気が済まない、などの症状が出てきます。例えば家の鍵を閉め忘れたとしましょう。その失敗やミスが強迫観念となり、ちゃんと閉めたか、ということに非常に神経質になってしまうのです。結果、何度も何度も鍵をかけたか確認し、重度の方は職場に着いたのにもう一度帰宅して確認する方までいらっしゃるのです。こうしたことは【強迫性障害】と診断され、心配性の究極形のような扱われ方をしています。
H6u5noyuhjj62px8rtth
引用: https://delivery.gettyimages.com/xc/78400777-man-unlocking-door.jpg?v=1&c=IWSAsset&k=2&d=9E7D312EDC8D63D0631589600A759FC27F7E9250D5C435F161D71EA9F43D8BC3
引用: https://tamagoo.jp/wp-content/uploads/2016/10/shopping-of-working-housewife.jpg
別に用心深いことは短所ではありません。物事を見定め、そして確認する、というのは生活をしていく上で非常に大切なスキルです。前述した家の鍵に関しても、例えばかけなければ不用心なわけですし、上の画像のような買い物の場面でも、賞味期限に気を配ったり、野菜の鮮度を見た目で確認したりすることは良い生活を送っていくうえで大切なことです。用心深いことに何も悪いことはないですから安心しましょうね。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OY151013410154_TP_V.jpg
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OOK85_dorage320150201165246_TP_V.jpg
人は「失敗する生き物」と言われています。そしてその失敗のリスクを減らすのは確認作業であったり、慎重に動くことであったりさまざまです。「失敗を恐れている」ことは短所ではありません。失敗しても学ばない人よりもはるかに賢いと言えます。「同じ失敗を2度するな」とよく言われるかと思いますが、心配性の方であれば、一度失敗したことに入念に確認が入るため、同じ失敗をくり返すことはないでしょう。心配性の方は失敗を経験として「よく学んでいる」ということをお忘れなく。
Dtecnvgbdfsc5qos1ti8
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT6jNOPEHE5hYEUPquilMFA-hPISQtwCHVWrVvP83ZhKzfDAw8-dg
引用: http://gahag.net/img/201511/12s/gahag-0024593031-1.jpg
①、②をご覧になってもわかる通り、入念な確認や慎重さは、物事を忘れにくくします。人間は経験や過去から学んでそれを糧として生きていく動物です。心配性の方はその失敗や経験をよく覚えていて、そして忘れません。「忘れる人」はあまり仕事ができる、要領が良いとは言えません。その点心配性の方は忘れないのですからこの差は歴然です。
引用: https://pictogram-free.com/material/074-pictogram-free.jpg
引用: http://publicdomainq.net/images/201707/14s/publicdomainq-0011103jyq.jpg
何かにつけ確認、チェック、それらを行うことは勿論大切なことです。しかしその確認作業はどうしても「時間」を消費します。すなわち仕事にしろ生活にしろ、行うことのスピードが少し遅いということが欠点かと思われます。【失敗は多いが仕事が早い人】、【失敗は少ないが仕事が遅い人】、この2つを天秤にかけたとき、今この現代人ではどうしても仕事が早い人をとる傾向にあります。その点に関しては少し不利なため、少し負い目を感じる場面が多いかもしれません。
引用: https://tenshokuskill.com/wp-content/uploads/2017/02/BL007-turibashide20140810_TP_V.jpg
Zams5ujasi1m2fjshua7
引用: https://i2.wp.com/taikendan5.com/wp-content/uploads/2017/03/49b752fcbf720c08b913f942f8b45d9d_m.jpg?resize=1920%2C1281&ssl=1
何度も何度も確認、というのはやはり聞いている身としては少し鬱陶しいものです。人間、同じことを何度も言われるのは嫌なもので、心配性の方はどうしてもこのようなトラブルが起こりがちです。家の鍵の閉め忘れ、ガスの元栓の閉め忘れ、こうした自分一人での確認なら良いのですが、「あれ、これってもう行いましたか?」「これって今どうなってますか?」という他人が絡んでしまう心配性は少し迷惑がられてしまいます。

関連記事

引用: https://i.ytimg.com/vi/369eZBU2BCw/maxresdefault.jpg
引用: https://model.foto.ne.jp/free/img/images_big/m010183.jpg
あなたが思っているほど、世の中は甘くありません。しかし、そこまで怯えるほど厳しくもありません。失敗に関してもそこまで重く捉えない方もいますし、鍵の閉め忘れに関しても、この世の中、何百万軒とある家の中で自分が空き巣に入られる確率はどのくらいでしょうか。そのようにもう少し物事を楽観的に、そして大局的に捉えると少し心配性に対して気持ちが軽くなります。
引用: https://www.sozailab.jp/db_img/sozai/362/9951cd722140ccc58fd1d01bc499544a.jpg
例えば張り紙。手洗い場に「洗うのは何回目?」などと貼っておくのは実はかなり効果があります。心配性は頭の中がパニックになってしまって、もう一度確認することが多いのです。すなわち目で見た記憶はかなり残っていることが多いです。玄関に「鍵必ず閉める!」なども同じような理由で有効ですね。このように自分なりに工夫して生活や身の回りを改善していくのも十分克服につながっていきます。
引用: https://coconala.akamaized.net/coconala-public-files/service_images/original/4a3ffab9-316069.jpg
引用: https://cotree.jp/img/column2/column42.jpg
あなたが心配性に関してかなり重く捉えていて、上の①、②が上手くできない、なんて方はカウンセリングを受けるのもやはり一つの手です。勿論上記の①、②以外にも克服法はありますが、手を尽くしても治らない、自分では治る気がしない、という方はやはり専門の方に相談するのが一番です。実際カウンセリングを受けてみて初めてわかることも多いので、お近くの精神科などで受けてみましょう。あなたの知らない一面などが出てくるかもしれませんよ。

関連記事

心配性に関して解説してきましたがいかがでしたでしょうか。心配性とは捉え方一つ、という面があります。長所ともとれるし、短所ともとれる、恐らくこの記事で分かって頂けたかと思います。心配性の方はたくさんいて、それに類する病気の方もたくさんいらっしゃいます。あなたが思っているほど少なくありません、世界は広いのです。もしあなたが心配性を克服して、視野を広げられたのであれば、別の心配性の方の力になってあげてください。心配性は個人で解決するのは難しいです。相談できる人がいるとかなり安心感があります。皆様も心配性と上手に付き合っていくために、知識をつけて、真剣に向き合っていきましょう。
引用: http://freelife-door.com/wp-content/uploads/2014/06/483454679.jpg
引用: http://www.nissei-dental.com/wp-content/uploads/2014/09/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://s.eximg.jp/expub/feed/Cafegoogirl/2017/Cafegoogirl_189871/Cafegoogirl_189871_ljpimg17081708291101_2.jpg