習い事を辞める理由
引用: https://i.pinimg.com/564x/e3/d6/4a/e3d64aaa056acadc96714d335efcc5ff.jpg
皆さんはこれまでにどんな習い事をしてきましたか?野球やサッカー、習字、英会話などいろいろありますよね。楽しく続けられるものがれば、逆のものもあります。どちらの場合でもいつかは辞めるときがきます。それら習い事を辞める日数が数日もしくは数年であっても、どんな理由で説明しようか悩みますよね。ここでは、そんな理由をまとめました。
関連記事
習い事を辞める理由➀仕事が忙しい
引用: https://i.pinimg.com/564x/be/ee/0d/beee0d8b5b7d8c797bc6e93f732e1634.jpg
アルバイトや社員として働く学生や社会人は、日々の仕事をこなす傍ら習い事をしていると思います。学生なら本業が勉強なので、それにアルバイトをして習い事となると多忙でしょう。社会人は朝から晩まで仕事をするので、こちらも忙しいです。いずれにしても、繁忙期がくると習い事を継続することは難しいでしょう。
習い事を辞める理由➁人の世話
子育て
引用: https://i.pinimg.com/564x/c6/84/1b/c6841b3c28069d32f35fc7cfc1c2181e.jpg
子どもができることは喜ばしいことですが、その分、子育てに時間を充てる必要性が出てきます。仕事が忙しい場合は親に預けたり、保育園や幼稚園などありますが、ときにはそれができないこともあるので、習い事と並行して続けるのが難しい。
介護
引用: https://i.pinimg.com/564x/22/5b/af/225baf06c2f484790349a80fed8e2c4c.jpg
子育てと同様に介護も。どんなに健康な人でも何かしらの病気や症状は避けられないでしょう。ご飯を食べさせたり、お風呂に入れてあげたりとサポートする内容は多くあると思います。介護施設でお世話になる人もいるでしょうが、家で一緒に過ごす場合は習い事の時間が介護に移ることもあります。
習い事を辞める理由➂お金の問題
引用: https://i.pinimg.com/564x/ee/db/7f/eedb7f8a2e01417727f01dad275fe0fd.jpg
習い事と言ってもどれもが同じ料金ではないですよね。例えば、野球はその月の指導料を払うのに加え、ユニフォームやバット、グローブなど揃えるものは多数あります。英会話では授業料に教材費などが必要になってきます。他にも道具の維持費や交通費などお金はいろいろな部分で発生するので、生活を脅かすレベルになると辞めざるを得ないでしょう。
習い事を辞める理由➃他のことに興味がある
引用: https://i.pinimg.com/564x/0a/cb/50/0acb500655024cb7d97d4cdbac17568d.jpg
習い始めの頃は、技術を習得すれば自分のやりたかったことが実現できるとわくわくするもの。しかし、時間が経つにつれて、他の習い事に興味が沸いてしまうことがあります。好奇心旺盛な人であれば、尚更いろいろなものをやってみたいと考えるでしょう。
習い事を辞める理由⑤やりたかったことではない
引用: https://i.pinimg.com/564x/59/08/45/59084510f463be7057aed996fb0b2179.jpg
親から強制的に習い事をする環境に置かれた場合がこれにあてはまると思います。自分の興味でないものや押し付けられたものをしていても楽しくないですよね。ときには、魅力的な部分を見つけて好きになることもありますが、余程のことでない限りないでしょう。
習い事を辞める理由➅環境が合わない
引用: https://i.pinimg.com/564x/7b/41/6e/7b416e5b0d748b11543d78059ec77792.jpg
習い事を経験したことのある人は少なからずあるのではないでしょうか。先生や生徒など場の雰囲気です。自分の意見が反映されにくい場合や指導が厳しいなどいろいろあると思います。風通しの良い環境と悪い環境では、モチベーションも変わってくるので辞める人も出てきます。
関連記事
習い事を辞めるタイミング
引用: https://i.pinimg.com/564x/a8/dd/eb/a8ddeb47945d894fbc0e4dcc66214b26.jpg
先ほどは習い事を辞める理由について見てきましたが、これを伝えるタイミングはとても緊張するものだと思います。他の生徒がいる中では話しにくいでしょうし、どんな話しの流れで言おうかも迷いますよね。辞めるタイミングの注意点も含めて見ていきたいと思います。
習い事を辞めるタイミング➀ルールに従う
引用: https://i.pinimg.com/564x/db/c4/cb/dbc4cb529c083d671fbc8e531ed88f2a.jpg
これはどこに行っても決まっていることでしょう。入会する前や書類に記載してあると思いますが、辞める数カ月前、もしくは数日前には伝える必要があります。場所によっては翌月分を先に払うところもあり、ルールを守らないとお金が無駄になってしまいます。記載のない場合、辞める「1ヶ月前」が相応しいと言われています。
引用: https://i.pinimg.com/564x/d7/b6/5f/d7b65f167869b5fae73120d6dad8fd5a.jpg
また、ルールを破ると先生や生徒へも迷惑がかかることになります。先生が本業でしている場合、一人減るだけでも収入に支障が出る恐れがあるのです。生徒の場合は、野球やサッカーなどチームでプレーするものであれば、試合に必要な人数が欠けることになります。辞める際に日数が示されているのは、このような問題を防ぐ意味合いもあると考えられます。
習い事を辞めるタイミング➁いつ話せばいいのか
引用: https://i.pinimg.com/564x/d0/92/55/d09255c2f1216e702c348cb8181d76ad.jpg
始めてみたものの数日しか経っていない、一方、長年お世話になって言いにくいときなどがあると思います。ベストなタイミングは周りに人のいない時間帯でしょう。周りに人がいると、うわさを駆けつけてきて言いにくくなります。その上で、「自分から声をかける」ことがポイントです。先生との話の中でも良いのですが、会話のどこで辞める話しをしようか考え、結局言えなかったという展開になることもあるため。
習い事を辞めるタイミング➂目標の達成
引用: https://i.pinimg.com/564x/bb/72/00/bb7200e007ae3ed83359addc7614deb6.jpg
習い事を始めるときは、何か目標があって始めると思います。例えば、水泳なら泳ぎを教わりますが、「大人になって泳げない事態を回避するため」「大会に出て活躍すること」、というように目標はそれぞれあります。十分教わったと思ったときが辞めどきとなることもあるでしょう。
習い事を辞める時の伝え方
引用: https://i.pinimg.com/564x/51/17/5d/51175d997bbfdbf19bb0b1510d4bbd15.jpg
最後は辞めるときの伝え方について見ていきたいと思います。辞める理由やお礼をメールで伝えてもいいのか、その点についてまとめました。
習い事を辞めるときはメールでもOK?
引用: https://i.pinimg.com/564x/aa/df/71/aadf7135ba49a085408ca4594da48d6e.jpg
さっそく、答えから述べるとアウトです。習い事を始めて数日、数年でも、そこでお世話になったことは間違いないのですから、対面してお礼を伝える必要があります。もし、自分が先生側の立場でメールだけでのお別れになれば、自分に非があったのか、またはあなたに何かあったのか心配になると思います。メールをするなら、対面して伝えることと組み合わせて使うことをおすすめします。
メールで習い事を辞める伝え方➀事前に軽く伝えておく
引用: https://i.pinimg.com/564x/5c/d6/d2/5cd6d29dcd31656f1b265b814e218f0d.jpg
自分から話しかけるのが苦手な方はこの伝え方が合うと思います。前もって習い事を辞める旨を伝えておくことで、当日に先生と対面したとき、スムーズに話しかけることができるでしょう。また、理由を深堀されたくない人にとっては、先生からの詮索も少なく済むと思います。お礼の言葉も忘れずに入れましょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/52/67/d7/5267d7c3c20d5860e98e26ad54fe533a.jpg
メールでの伝え方としては、まず、先生がどの時間帯であれば空いているのかを聞くこと。それから、次のような文をメッセージとして送るといいでしょう。
「いつもお世話になっております」
「突然で申し訳ありませんが、○○のため、思うような時間がとれなくなるので、来月度をもって辞めたいと考えています」
辞めた後にお礼のメールをすると好印象?
引用: https://i.pinimg.com/564x/c2/03/ad/c203adbdb4335fbc54adf63774ed0922.jpg
話が変わるかもしれませんが、卒業式が終わったその日の夜に、離れ離れになる友人から改めてお世話になった旨のメールを受け取ったことのある人は、とても嬉し気持ちになったのではないでしょうか。
引用: https://i.pinimg.com/564x/75/0f/46/750f46a67541482dd308c2d92ebeb3bf.jpg
ビジネスでも支店が他の地域になって変わるときも、このようなお礼メールを受け取ると気分が良いものだと思います。先生も次のようなお礼のメッセージを受け取ることで、あなたのことをより応援してくれるでしょう。
「今までお世話になりありがとうございました」
「○○先生のような思いやりのある方のもとで学ぶことができ、感謝の気持ちでいっぱいです」
「○○先生のますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします」
習い事を辞める当日はお礼の品で感謝の気持ちを
引用: https://i.pinimg.com/564x/05/88/de/0588dea017de5e4f6400d6bcf6009494.jpg
指導してきた生徒から感謝の気持ちを聞けるのは、先生にとってとても嬉しいことでしょう。そこに、もう一段階、お礼の品を加えることで、より先生に感謝の気持ちを伝えることができます。和菓子や洋菓子、米菓などを手渡しすることで、生徒から感謝されていることが伝わり、数千円のものでも喜んでもらえるはずです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/5c/e4/e2/5ce4e2af499ca1ef5903c1afb108f403.jpg
習い事を辞めるときは、全員がプラスの気持ちでないかもしれませんが、感謝の気持ちがこもった伝え方で先生にお礼を述べましょう。