御朱印とは?
引用: http://portal.nifty.com/2016/05/06/a/img/pc/top.jpg
御朱印とは元々戦国時代以後、将軍様や大名様が文書に押した印のことです。公文書に使われていたことからものすごく価値のある印で、近年では御朱印取集をされるほどブームにもなってきています。神社、寺院により御朱印は異なり、参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前を墨書きで書いてくれるのが基本的です。御朱印をいただくには御朱印帳がいるということも忘れずにしておきましょう。
御朱印の意味
御朱印の意味は、神社や寺院に参拝しました!!という証書みたいなものです。元々は寺社に写径を納めて受付印としていただくものでしたが、現在では参拝しましたという証書みたいになっており神社では神職や氏子が墨書きしてくれ、寺院では住職の方が墨書きをしてくれます。
御朱印の意味や効果ご利益を神社ごとに紹介!!
御朱印の意味を少しわかったところで神社、寺院ごとにどんな御朱印なのか、意味や効果、ご利益はどのようなものなのかを特に有名な法隆寺、清水寺、伊勢神宮、東寺を紹介していきます。
神社①:法隆寺の御朱印紹介!!意味や効果ご利益は?
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e7/Horyu-ji10s3200.jpg/1280px-Horyu-ji10s3200.jpg
法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院という姿を現代にまで伝えている施設でもあり、誰もが知っているあの聖徳太子ゆかりの地でもあります。法隆寺には御朱印をいただける場所がそれぞれあり、異なった意味を持つ御朱印をいただくことができます。まずは、以和為貴という御朱印で、意味は「和を以て貴しと為す」という意味持ち聖霊院という聖徳太子を祀る場所にていただくことができます。次に紹介する御朱印が法隆寺の聖霊院とは別の場所で、法隆寺の西円堂という場所の御朱印を紹介です。法隆寺「西円堂」の御朱印は峰薬師如来という御朱印になります。意味は、病状の回復を願った聖徳太子の思いが込められていますので病気がちの方にはものすごく効果があるかもしれないです。法隆寺の御朱印を二つ紹介しましたが、法隆寺はこのほかにも御朱印の種類はたくさんあるので是非、法隆寺にて確認してみてはいかがでしょう。
引用: https://hotokami.jp/img/thumbnails/20170925-221706_v5cRwiWkBT.JPG
法隆寺の御朱印の意味や効果ご利益をしっかり理解して戴きましょう
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Horyu-ji05s3200.jpg/1280px-Horyu-ji05s3200.jpg
法隆寺で御朱印をいただくときは聖徳太子のことを理解しながら、参拝をしっかりした上で御朱印をいただきましょう。
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/Horyu-ji08s3200.jpg/1280px-Horyu-ji08s3200.jpg
神社②:清水寺の御朱印紹介!!意味や効果ご利益は?
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/Kiyomizu_Temple_-_01.jpg
古都京都の文化財として世界遺産にも登録されている清水寺。観光地としてもとても有名であり学生の修学旅行地としても有名です。オールシーズン参拝者が多く訪れる清水寺から眺める景色は素晴らしい!!その一言が言いたくなるほどの景色を楽しませてくれます。清水寺の御朱印は御詠歌というのが有名です。日本最古の御朱印ともいわれており、御朱印として初めて作られたもので花山天皇が詠んだ詩のもので意味は、「松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は すずしかるらん」美しい詩になります。日本最古ということもありますし、素晴らしい詩を胸に風流を抱きながら参拝で清水寺らしい参拝です。このほかにももちろん御朱印はありますので、ぜひ足を運んで確認してみましょう。
引用: https://i0.wp.com/halenosolasita.com/wp-content/uploads/2018/04/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%AF%BA%E5%BE%A1%E6%9C%B1%E5%8D%B0%EF%BC%88%E5%BE%A1%E8%A9%A0%E6%AD%8C%EF%BC%89.jpg?resize=768%2C1152
清水寺の御朱印の意味や効果ご利益をしっかり理解して戴きましょう
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E3%81%AE%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E9%A3%9B%E3%81%B3%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%82%8B%EF%BC%88%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%AF%BA%EF%BC%89Img552.jpg
日本最古の御朱印ともいわれている御詠歌の詩に風流を感じながら、贅沢な気持ちを持ちながら参拝を楽しみましょう。御朱印をいただくのに参拝者が多いため30分以上待つこともありますが、広い心で参拝を楽しんでみてはいかがでしょう。
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/03-05-JPN080-Kiyomizu-dera.jpg
神社③:伊勢神宮の御朱印紹介!!意味や効果ご利益は?
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8d/Naiku_04.jpg/1280px-Naiku_04.jpg
伊勢神宮には内宮と外宮と呼ばれるものがあり、二つの場所は離れているため伊勢神宮の参拝者は内宮で済めせることが多いです。ですが、外宮を参拝してから内宮の参拝をするというのが正しい参拝方法となっております。伊勢神宮を訪れた際には外宮から参拝することをお願いしたいです。そして伊勢神宮の御朱印は実にシンプルな御朱印で、内宮、外宮とも両方ありますし、別宮の御朱印もあります。代表的な御朱印は7つ用意されており、どれも素朴ながら神々しい感じの効果を得られることができます。
引用: https://www.goshuincho.com/info/files/uploads/%E5%86%85%E5%AE%AE%E5%BE%A1%E6%9C%B1%E5%8D%B0%E5%B8%B3.jpg
伊勢神宮の御朱印の意味や効果ご利益をしっかり理解して戴きましょう
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/84/Ise_Shrine_Naiku_1953-8-26_cropped.jpg/800px-Ise_Shrine_Naiku_1953-8-26_cropped.jpg
伊勢神宮の参拝は外宮から行い御朱印をいただき、内宮に行き参拝してから御朱印をいただくという正しい形で参拝して楽しんでいきましょう。
神社④:東寺の御朱印紹介!!意味や効果ご利益は?
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1f/Toji_2015.JPG/1280px-Toji_2015.JPG
古都京都の文化財として世界遺産に登録されている東寺。建設されたのは796年延歴15年で、今から1000年以上も前にこのような素晴らしい建造物が建てられています。いただける御朱印の種類は全部で9種類、すべて食堂にある写径にて集まっていますが連日たくさんの参拝者がおりすべての御朱印をいただくのに非常に時間がかかります。東寺に特にゆかりのある引法大師あの有名な空海の御朱印を東寺ではまずいただいておきたいです。
引用: https://www.jisyameguri.com/images/20120409-toji-shingon-syuin.jpg
東寺の御朱印の意味や効果ご利益をしっかり理解して戴きましょう
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Toji_-_Golden_Hall.JPG/1280px-Toji_-_Golden_Hall.JPG
東寺の御朱印は一つの場所に集まっており欲張ってすべての御朱印をいただきがちですが、一度にすべての御朱印をいただいて帰るのではなく何度も訪れて徐々に集めていくことがおすすめです。何度も参拝にくることで効果を何倍も膨れあげれそうですし、様々な東寺の姿を見ることもできるでしょう。
おすすめの御朱印帳
近年では御朱印を集める収集家や御朱印ガールといった言葉があるほど御朱印人気はすごくなってきています。なので御朱印帳にもこだわりたいですし、おしゃれなものに御朱印をいただきたいと考える方非常に多いはずです。そこで御朱印をいただくおしゃれな御朱印帳を紹介していきます。
おすすめの御朱印帳①
御朱印帳 蛇腹式 46ページ ビニールカバー付 大判サイズ 18×12 花紋 白銀
価格
¥ 1,980
寺院用の朱印帳が埋まってきたので、此方を購入しました。 色合いは白銀となっていましたが、届いたのはシルバーグレーの濃淡?と言った落ち着いた色合いで、個人的には大好きな配色でした。 奉書紙も白色が綺麗で、神戸は須磨寺で御朱印を頂きましたが、特に滲みは出なかったです。
おすすめの御朱印帳②
千糸繍院 御朱印帳 西陣織 金襴緞子装丁/刺繍文字 蛇腹式48ページ 大判 黒金龍 (金色刺繍文字/生成り本文)
価格
¥ 2,480
寺院用として購入。 千糸繍院さんの中で刺繍のようにほどこされた、かなり立派な作りになっています。まして寺社ではこのような格式高い御朱印帳は売ってはいません。寺院で御朱印をお願いすると、とても素晴らしい御朱印帳ですね、と言われることもしばしば。全部うまれば、色違いで購入したいです。
おすすめの御朱印帳③
【御朱印帳】大判/四神青龍 standard Ver.
価格
¥ 2,300
写真通りでした! 和紙ももしっかりしてて購入して良かったです!
御朱印をいただくときのマナーに気をつけよう
御朱印をいただくときのマナーとして知っておかないといけないのは、まず参拝もせずに御朱印だけをもらうということは絶対にやめなければいけない行為です。そんな失礼なことはないですし、御朱印はただのスタンプラリーではありませんのでそこは気をつけておきましょう。そして、御朱印をいただくときには非常に混んでいる場合もありますがイライラせず大きな広い心をもって御朱印をいただきましょう。そうしなければ御朱印の意味もないでしょうし、本当の効果を得られることはできなです。
御朱印の本当の意味を理解して神社を巡ろう!!
今回この記事で紹介した御朱印はほんの一部にしか過ぎないです。御朱印の本当の意味を知った上で御朱印をいただくとさらに楽しさも増しますし、本当の意味で御朱印の効果を得られそうな気がします。御朱印はただのスタンプラリーという認識ではなく由緒正しき古くから伝わる伝統の文化ということをしっかり理解して御朱印をいただきましょう。