趣味やおもてなしにおすすめのフルーツカービング!
フルーツに可愛い・綺麗なデザインをナイフでする、おもてなしの飾り付けに最適なフルーツカービング。最近ではやる人が少しずつ増えてきており、職人として活動する方もおられます。
今回はそんなフルーツカービングについて、綺麗に施すやり方や簡単なコツ、必要な物などをご紹介!
フルーツカービングの起源とは?
そもそもフルーツカービングはどこが発祥なのかという話ですが、本場はタイです。内容は専用のナイフを使ってフルーツや野菜に綺麗な模様を彫刻するというもの。
木の板や硬い土器などに彫り込みを入れていく芸術がありますが、フルーツカービングはその類似と言えます。
そして起源は約700年前に遡ります。当時のタイ付近であったスコータイ時代に、王妃が王様を喜ばせようとフルーツに彫刻したのが始まりなのだそう。始まりもおもてなしの心があったのですね。
関連記事
フルーツカービング初心者が揃えるべきもの
フルーツ
趣味にもおすすめのフルーツカービング。フルーツカービングにフルーツは不可欠です。ただ、フルーツには色んな物があるので選び方を少々解説。
まずフルーツカービングに使うフルーツは、硬いほうが初心者の方はやりやすいです。柔らかいと力を入れたり少しの切り込みでも形が崩れてしまうため、少し難しくなります。
逆に硬すぎても無駄に力が入ることでやりにくくなることがありますが、定番としてはリンゴくらいの硬さがおすすめなので、最初は柔らかすぎず、硬すぎないフルーツを使ってみましょう。
引用: https://imgs.marry-xoxo.com/uploads/image/file/23618/top_424981a8-26a8-49c4-a09e-2d7cc376a704.jpg
カービングナイフ
フルーツカービングは、カットに細かい動作が必要になるため、専用のナイフを用意します。カービングナイフと呼ばれており、カットしたいパターンに合わせて刃の形状が異なるモノがいくつも存在します。
基本となる形状は、幅の狭く小さなナイフといった印象で、通販サイトなどで簡単に手に入ります。お値段もそれほどではないので趣味で始めたい人にも優しいです。柄の部分が可愛いデザインのものも多数。自分のお気に入りのナイフを揃えましょう。
普通の包丁でも出来ないことはないものの、細かい動きが難しいので厳しいです。
初心者必見のフルーツカービングのやり方とコツ!
カービングナイフには刃と同様に柄も存在しますが、持ち方は握りこむようなものではありません。基本的な持ち方は、刃に近い柄のあたりをシャーペンの様な感覚で持つことになります。
まずは刃に近い柄の部分を親指と人差し指で挟み込みましょう。そして刃の尖っていない方に中指を添えることで、安定した動きと力を両立します。
カットするフルーツによって力の入れすぎなどによる不可抗力で指を切ることもあるので、注意してナイフを持つこと。
関連記事
りんごのフルーツカービングのやり方とコツ
引用: https://www.instagram.com/p/BoYlFKDBwd3/?tagged=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0
フルーツカービングのやり方を初心者にもおすすめの簡単なリンゴで確認してみましょう。
基本的には、ナイフを入れて切れ込みを入れる動作をして、その後にもう一度別の場所から切れ込むことで落としていくのが動作の1パターンになります。
また切り落とす際は、斜めに入れて一回目に入れた切れ込みとぶつからせるのが大切。
硬めのりんごは初心者にもおすすめのフルーツです。可愛い模様を彫れるようにやり方とコツを確認しながら何度も練習してみてください。
フルーツカービングにおすすめのナイフ
趣味のフルーツカービングに使えるナイフを簡単に紹介します。
初心者向け
カービングナイフの中でも一般的な形状のモノです。初心者向けで、価格もとてもリーズナブルで買いやすい。
まずは挑戦してみたい、そんな方におすすめです。
フルーツ&ベジタブルカービングナイフ(初心者向)
価格
¥ 1,160
3本セット
タイで販売されるナイフ3本セットです。海外直送にしては安いので、お手頃に揃えられます。上から、フルーツナイフ、カービングナイフ、シーディングナイフという順番ですが、どれも使いやすいのでおすすめです。
KOM-KOM ステンレス製 カービングナイフ 3本セット 【海外直送品】
価格
¥ 1,580
フルーツカービングが終わったら
フルーツカービングが終わった後の処理について簡単にご紹介。
くり抜いたほうはスムージー等に
フルーツカービングでカットしていった果肉の部分は、食べながら進めていくというのも美味しいでしょう。ただ食べながらだと彫るのに集中できません。
かといって残った果汁をどう処理するかは考え物・・・。
そんなときにおすすめしたいのがスムージーにしてしまうというもの。もともとフルーツはジュースにできて、スムージーの材料にもなるので、フルーツカービングで出た果肉はぴったり使えるんです。
ミキサー・ジューサーなどを持っている方はぜひやってみては。
作品は飾り&食べてもOK
フルーツカービングでできた作品は、飾りつけや展示品として使います。または食べてしまってもいいでしょう。
ただ、飾った後に食べるとなったら鮮度が落ちているのが気になるところですよね。
そんなときは食材として調理してみてもいいかもしれません。
フルーツカービングのアイデアとやり方・コツ
フルーツカービングのやり方・コツのアイデアをご紹介。
キャラ彫り
フルーツカービングは模様を描くのが定番ですが、それ以外にもキャラクターを彫るというアイデアがあります。キャラクターはオリジナルでもいいですし、既存のモノでもいいでしょう。
やり方は簡単で、フルーツの表面にお絵かき感覚で強調する線などに合わせて彫るだけ。元々絵が得意な方は彫りやすく、ハンコ作りが得意なら方だと素材が変わるだけでやることは変わらないのでとても簡単にできます。
模様を彫るのは楽しいけど、モチベがあがらない・・・なんて方は自分の好きな可愛いキャラクターを彫ることで鍛錬するのもアイデアとしてありです。
お子様の誕生日パーティーなどのおもてなしの場面でも使えます。
くり抜きライトアップ
表面に模様を彫っていくフルーツカービングですが、中身をくり抜いてライトアップするというのもアイデアの1つです。やることはハロウィンのカボチャくり抜きとほとんど同じで、簡単に出来ます。
上級者向けですと、くり抜き具合でライトの透過率を場所ごとに変えて、ライトアップに模様をつけるような事も可能です。
ホームパーティーなどのおもてなしの場面でも使えるテクニックです。
引用: https://www.instagram.com/p/BoGHwSVHseB/?tagged=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0
色んなデザイン
日常で見られる様々なデザインからインスピレーションを得て、フルーツカービングするのはスキルアップする上で大切です。文字や立体、幾何学模様など色んなデザインに触れていきましょう。
カット野菜で簡単に
初心者の方は、フルーツカービングをしようにもどんな模様を描くかで悩んで進まないという事があります。そんなときにおすすめなのがカットフルーツ(野菜)を使うこと。
フルーツをそのまま使うと色んなアイデアが思い浮かぶためナイフが進まないですが、カットされて出来る事が狭められていればアイデアも絞られてデザインの悩みが少なくなります。
簡単に言うと、立体に彫るという考えから二次元的にフルーツを捉えて彫ってみるようなイメージでしょうか。
スクールに通えばフルーツカービングのやり方とコツは完璧!
フルーツカービングについて文章や動画を見て学んでみたものの、いまいち理解が深まらないという方もおられるでしょう。また、ある程度は理解して興味が強くなったという方もいると思います。
そんな方は、フルーツカービングの教室に通ってみてはいかがでしょうか。教室は全国的にも開催されているほか、通信講座などもあるので手軽に学べます。
引用: http://hitomono.hyugakikou.com/wp-content/uploads/2016/07/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B02.jpg
フルーツカービングの技術レベルによって初心者向けもあり、プロ向けまで存在するので誰でも自分に合わせた教育を受けられます。
教室に通えば共通の趣味を楽しめる友だちもできて、フルーツカービングの腕も上達して一石二鳥です。
先生も本場のタイの方が日本に来て教えることもあり、最前線の技術を学ぶことだって可能です。他にも上級者の方は、タイに行って学んでみるのもおすすめです。
タイに特化したホテルやお店ではフルーツカービング体験イベントをやっていることもあるので、調べると発見があるかもしれません。
フルーツカービングで綺麗で可愛いおもてなし!
今回は、フルーツカービングとは何かから始まり、やり方や必要な物、コツなどの情報をまとめて紹介しました。フルーツカービングはナイフとフルーツさえあればでき、見た目も綺麗で華やか、そして敷居が低いので人気の趣味として少しずつ知名度を上げてきています。
最近知ったという方も、作って楽しい食べておいしい可愛い綺麗なフルーツカービングに挑戦してみてください。お客さんへのおもてなしにはもちろん、インスタ映えもするのでSNSでの交流も深まります。