ノートの使い方アイデア特集!◆どれがあなたに合う?

引用: https://www.instagram.com/p/BsNILARgvzl/
仕事や勉強、趣味にと使える、ノートの使い方アイデアについて10個ご紹介します。ノートに何かを書くことで気持ちや思考がかなり整理されます。ノートは後で振り返ることができるので、過去の自分と現在の自分の変化を比較するのにもとてもよいツールです。皆さんがしている方法などをまとめましたので、ぜひご参考にしてくださいね。
ノートの使い方アイデア特集! ①思考を箇条書きする

引用: https://www.instagram.com/p/Bqb2eDGn0T7/

引用: https://www.instagram.com/p/BsNXAsWhYkp/
まず簡単な使い方としては、思っていることを「とにかく箇条書きにする」使い方です。勉強でも仕事でも趣味のことでも何でも構いません。何か考え事をしているときの文章はついダラダラと書きがちです。しかし一つのテーマに絞って箇条書きにするのがおすすめです。文章を90文字以内の短い言葉で簡潔にまとめてみましょう。
このときにノートの見開きを使って左に「ポジティブ」な考え、右に「ネガティブ」な考えというように区分するのもありです。人間の感情は決してひとつだけではありません。書き出すことで思考が整理され、それと同時に「自分はこんなことを思っていたんだ!」と自分自身を発見するきっかけにもなります。
仕事や趣味の活動でしたら、左に「成功例」、右に想定されることも含めて「失敗例」を書くことで、次のステップの「どうすべきか」という点や問題意識が明確になります(反対でも構いません)。勉強でしたら、左に「理解したこと」、右に「理解できないこと」でも良いでしょう。疑問点が明確になります。
ノートの使い方アイデア特集! ②やりたいことを書く

引用: https://www.instagram.com/p/BrFarfTn-et/
次のノートの使い方は、「するべきこと」ではなく、「やりたいこと」を書く使い方です。もちろん勉強でも仕事でも趣味のことでも何でも構いません。日々のやりたいこと、1ヵ月単位でのやりたいこと、そして一年でやりたいことというふうに時間で区切って「やりたいこと」を書き出しましょう。毎日のやりたいことを達成することで、月のやりたいこと、そしてその年のやりたいことが達成されていきます。
ノートの使い方アイデア特集! ③人物相関図を作る

引用: https://www.instagram.com/p/Br5pzM8BQiM/

引用: https://www.instagram.com/p/BYxID2HFkNs/
次のノートの使い方は、月ごとの「人物相関図」を作る方法です。人物相関図とは、テレビドラマで登場人物の関係を示す方法でよく用いられる手法です。人生というドラマの主人公は、当然自分になります。そして自分が好きな人、ライバル、友好関係にある人など、自分の‟今”の人生に関わっている人たちが自分とどういった関係にあるのかを書き出しましょう。
この人物相関図は、仕事や趣味の出会いなどで月ごとによって変わることあれば、何かの出会いで変わることもあるでしょう。その時々で関係する人物との関係が一目瞭然ですし、「自分にとって大切な人」「あまり関りを持ちたくない人」という認識が明確になることでしょう。あとで振り返るのも面白いですよ。
ノートの使い方アイデア特集! ④好きな言葉を書く

引用: https://www.instagram.com/p/Bly31uVnFaD/

引用: https://www.instagram.com/p/BTokGUkFefe/
座右の銘、または名言集のような、本や新聞などで目にした心に残る言葉を書き出しましょう。自分を鼓舞したり奮起させたり、慰めてくれたり。いろいろな言葉があると思います。落ち込んだときに元気をもらえるような力強い言葉を書き連ねておきましょう。
ノートの使い方アイデア特集! ⑤本やドラマの感想を書く

引用: https://www.instagram.com/p/BqvY-VQnOWe/
本の感想を書くのもおすすめです。本は意外に、余程のことがない限り細かいフレーズや、細かい描写が記憶に残っていないもの。そのため章ごとのあらすじやまとめ、自身の感想、気になった言葉を書き出すのもおすすめです。
こうすることでものごとを整理する力が付きますし、自分自身の考えに具体性が出てくるので、意思や感情もクリアになると言えるでしょう。勉強にも効果が期待できます。
ノートの使い方アイデア特集! ⑥ひらめきを書く

引用: https://www.instagram.com/p/BYHShXnlo7j/

引用: https://www.instagram.com/p/BJly62BjsSi/
「ひらめき」や「アイデア」の種は、ふとしたところに落ちているものです。いろいろ心に思い付いたちょっとしたひらめきをすぐに記録することで、少しずつブラッシュアップされて大きな発明につながるかもしれません。「あ!」と思ったことをすぐに書くように習慣づけると良いでしょう。趣味や勉強、仕事に役立てることができます。
雑誌や新聞の切り抜き写真やイラストをコラージュにして貼り付けるのもおすすめです。
ノートの使い方アイデア特集! ⑦マインドマップを作る

引用: https://www.instagram.com/p/BsIN0g-nbmB/

引用: https://www.instagram.com/p/Bf03vgKFfnU/

引用: https://www.instagram.com/p/BsNcnz5jhDK/
次のおすすめのノートの使い方は「マインドマップ」作りです。マインドマップとは思考・発想法の一つで、頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。イギリスの著述家であるトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱しました。仕事や趣味の活動など、何かに躓(つまづ)いたとき、マインドマップにしましょう。
方法はとても簡単です。表現したい自分の考えの中心となる「キーワード」や「イメージ」を中央に描きます。そこから放射状に「キーワード」や「イメージ」を広げてつなげていくだけです。考えを整理してくれ、発想も豊かになります。また記憶力を高める効果もあります。想像力と連想によってまとまりのない考えが整理される確率が高くなります。
提唱者のトニー・ブザンは、マインドマップについて以下に示す12のルールを定めており、「それに従っていないものはマインドマップとは呼べない」と主張している。
①無地の紙を使う ②用紙は横長で使う ③用紙の中心から描く ④テーマはイメージで描く ⑤1つのブランチには1ワードだけ ⑥ワードは単語で書く ⑦ブランチは曲線で ⑧強調する ⑨関連づける ⑩独自のスタイルで ⑪創造的に ⑫楽しむ!
ノートの使い方アイデア特集! ⑧持ち物リスト

引用: https://www.instagram.com/p/7uRA0UrWT0/

引用: https://www.instagram.com/p/Bq9GTi1nCKk/
持ち物リスト、買った商品や持っているモノの記録簿としての使い方もおすすめです。特にシーズンごとのファッションのアイテムを書き出すことで、同じような服を買うことが避けられます。コーディネイトのパターンをイラストも使って書き出しておけば、いざというときに悩まなくなるので、こちらもおすすめの方法です。
ノートの使い方アイデア特集! ⑨断捨離リスト

引用: https://www.instagram.com/p/Bfks9KXDibH/

引用: https://www.instagram.com/p/BpvOU2IAAaZ/
断捨離は、やましたひでこさんが考案した言葉と考え方ですが、単に物を捨てるだけではなく、精神面でも効果のある、人生に影響を与える方法です。そのため、断捨離の方法として持っていたモノの写真を撮ってお別れをする方法が指摘されていますが、ノートに記録を付けることでさらにモノに対する執着を薄くしてくれる効果が期待できます。
そのモノとの思い出、どのようにして出会ったのか、付き合い方をしていたのか、そしていつお別れをしたのか、思入れがあるモノほど効果的と言えます。そして以前持っていたモノの記録を付けることで必要のないものを買うことが防げます。
ノートの使い方アイデア特集! ⑩絵日記を書く

引用: https://www.instagram.com/p/Bp3ot-zHWRi/

引用: https://www.instagram.com/p/BqbA6AVnkKa/

引用: https://www.instagram.com/p/BsNeAoFDSEA/
最後は「絵日記」です。絵日記は、上手に書くことが目的ではありません。とにかく楽しく、一日あったことでも良いですし、未来絵日記でも良いでしょう。育児日記でも、仕事日記でも何でもOKです。絵は色鉛筆を使ってカラフルに書くのもおすすめです。楽しくなるような絵が良いですね。印象的なこと、ふと目にしたこと、なんでも絵にすることで、ストレスが意外に発散されていきます。
ノートの使い方アイデア特集!◆思うがままに使おう!

引用: https://www.instagram.com/p/BsLCEmDhc3V/
ノートの使い方アイデア特集として、次の10個の使い方についてまとめました。①思考を箇条書きに ②やりたいことを書く ③人物相関図を作る ④好きな言葉を書く ⑤本の感想を書く⑥ひらめきを書く⑦マインドマップを作る⑧持ち物リスト ⑨断捨離リスト ⑩絵日記を書く
要するにノートの使い方はあなた次第です。頭や心を整理するための方法は無限にあります。ぜひ参考にして、さらに素敵な使い方を探してくださいね。