赤ワインのフルボディは飲みごたえがあって人気!
引用: http://teeth-white.xyz/wp-content/uploads/2016/09/red_wine-700x438.jpg
皆さんは普段赤ワインをどのくらい飲みますか?
日本では馴染みのあるお酒となりつつある赤ワインですが、まだまだ飲み始めたばかりの人も多いです。
特にワインでも赤ワインはしっかりとした飲みごたえのあるフルボディを飲むと苦手になる人もいるほどです。
今回はそのような赤ワインのフルボディについてやおすすめの赤ワインについてご紹介したいと思います。
赤ワインのフルボディの意味・特徴とは?
引用: http://www.hardfood.com/40_image/image_wine/rouge_300x225_2.jpg
まず最初に赤ワインのフルボディについてご紹介したいと思います。
赤ワイン初心者の方はフルボディは極力避けた方がいいです。
赤ワインに飲み慣れたころにフルボディを飲むと楽しめやすいので、できれば飲みなれてからにしましょう。
赤ワインのフルボディの意味とは?
引用: https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2011/01/20110113wine-w960.jpg
赤ワインでもライトボディ・ミディアムボディ・フルボディと例えられることがあるのですが、ボディは「身体」を指す英語でもありますよね。
赤ワインのボディは「濃厚さ」と認識していただいたら分かりやすいかと思います。
ライトボディは比較的飲みやすい赤ワインでミディアム・フルボディに行くほどしっかりとした味わい・濃厚さの赤ワインになります。
赤ワインのフルボディの特徴は?
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rerereflow/20170103/20170103015609.jpg
赤ワインのフルボディの特徴は先ほども少し触れましたが濃厚な味わいです。
タンニンが豊富であることからボトルのそこに澱がたまりやすく、長期熟成しやすいワインが多いです。
有名なワインは特にこのフルボディが多く長期熟成して初めて極上の旨味を引き出すワインが豊富です。長期熟成したフルボディのワインは角が取れてまろやかな味わいになるので、ワイン通を唸らせる味わいとなります。
関連記事
赤ワインの同じフルボディでも産地・品種によって味が異なる
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/syufumoni/20161010/20161010230651.jpg
赤ワインのフルボディといっても産地・品種によって味わいが異なります。
そのため、ワインのボトルではフルボディやミディアムボディなどが明記されていることが多いですが、同じフルボディと思って買っても自分の思っていた味わいとは違い好みに合わなかったという人も多いです。
そのため、同じフルボディでも好みが違う場合が多いので注意しましょう。
赤ワインのフルボディの味を決める要素は?
引用: https://colorda.s3.amazonaws.com/app/webroot/colorda/wp-content/uploads/2016/09/ThinkstockPhotos-452113115-320x267.jpg
次は赤ワインのフルボディにも言える味の決め手・要素についてご紹介したいと思います。
赤ワインや白ワインに共通して言えることなので、ワインの簡単な知識として覚えていただけたらと思います。
私も実際にワイン商として仕事してお客さんに説明するときに話していたことなので、意味などご参考いただけたらと思います。
①ポリフェノール含有量
引用: https://asahiya1.com/wp-content/uploads/2016/01/546efaedd497726bc4c5852fd9e9a835_m-728x464.jpg
ポリフェノール含有量はフルボディの大きな特徴と言えます。
ポリフェノールはタンニンと呼ばれることも多く、渋みを表します。
タンニンが豊富な赤ワインはフルボディが多く、澱がしっかりとできて長期熟成するワインが多いです。
葡萄の果皮や種子が大きく関係しています。
②アルコール度数
引用: http://milkywave.sakura.ne.jp/contents/travel/2016/0623/image/b4.jpg
次に挙げられるのがアルコール度数です。
日本酒にもアルコール度数があるようにワインにも高いものから低いものが存在します。
もちろんアルコール度数が低い方が飲みやすいという人が多いのですが、アルコール度数はワインの場合コクを表します。アルコール度数が低くてもコクがあるワインもありますが、度数が高いワインはコクが強いワインと認識していただけたらと思います。
③ブドウ品種
引用: http://www.hardfood.com/40_image/image_wine/rouge_300x225_4.jpg
葡萄の品種もワインには欠かせない重要ポイントです。
葡萄の品種によってやはりワインの味、コク、タンニンなどすべて違います。
ブドウ品種でも比較的飲みやすい「メルロー」という品種や、しっかりとした味わいが楽しめる「カベルネ・ソーヴィニョン」が有名です。
自分に合った葡萄品種を見つけると自分の好みに合ったワインを選べることができます。
④産地・畑
引用: http://www.hardfood.com/40_image/image_graph/graph_rouge01.gif
葡萄の産地もワインには欠かせません。
上記の画像はフランスの産地を表している画像ですが、産地によって大きく特徴が出ます。
特にフルボディはフランスボルドー地方が特に有名なので、フルボディ好きの方はご参考いただけたらと思います。
⑤収穫年
引用: https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/10/68/96/650x_10689636.jpg?updated_at=1342788084
ワイン選びの際にも収穫年は重要です。
葡萄は毎年毎年出来具合が大きく異なります。
年によっては雨が多く振ってやや水っぽいワインに仕上がったり、雨が少ないと濃厚なワインに出来上がったりします。
当たり年、あまりよくない年などがありますが、当たり年のワインを選ぶのもおいしいワイン選びでは欠かせません。
産地によって当たり年は異なるので、購入前に調べると間違いないです。
関連記事
赤ワインのフルボディが好きな方はここの産地を選ぶのがおすすめ!
美味しい、安いワインを選びたい時はここの産地を狙え!
引用: http://wine-mellow.com/wp-content/uploads/2016/09/20160818264-01.jpg
ワインの重要なポイントについてご紹介しましたが、次は赤ワインのフルボディが好きな方はどこの産地を目印にしたらいいのかご紹介したいと思います。
既にご存知の方もいるかもしれませんが、自分の好きな産地と葡萄品種を知っているだけでも好みのワインを選ぶことができるので、ご参考いただけたらと思います。
赤ワインのフルボディ!おすすめの産地① フランス
引用: http://how-to-trade.nejico.com/wp-content/uploads/2017/02/d91606627dc0f44abd18e273e3953eb9_thumb_1680x1280-768x512.jpg
まず最初にご紹介する産地は「フランス」です。
フランスのワインは王道ワインが多いと言われていますが、やはり産地の特徴からしっかりとしたワインが生まれることが多いです。
フランスでも特にボルドー地方のワインがフルボディが多いので、フランス・ボルドーのワインを選ぶと間違いないかと思います。
国、産地、畑などより詳しく書かれているほど非常に良いワインとなります。
赤ワインのフルボディ!おすすめの産地② ナパ
引用: https://img06.shop-pro.jp/PA01131/940/etc/product_detail_shafer1.jpg?20120801205733
次にご紹介する産地は「ナパヴァレー」です。
カリフォルニアワインは最近特に有名になっていますが、フランスに負けないワインが続々登場している産地でもあります。
フランスでは使わない葡萄品種・ジンファンデルなども混ぜることがあるので、少し甘みを含む濃厚な味わいのワインを楽しむことができます。フランスと比べると安いワインが多いですが、値段が高騰しつつあるので今がチャンスです。
赤ワインのフルボディ!おすすめの産地③ オーストラリア
引用: http://www.tucsonpimawaterstudy.com/wp-content/uploads/2016/06/kind-of-australian-water-1024x680.jpg
次にご紹介する産地は「オーストラリア」です。
オーストラリアのワインも有名ですが、オーストラリアではシラーズが使われることが多いです。
シラーズもジンファンデルとは違った葡萄の甘みを楽しめる葡萄品種で、カベルネ・ソーヴィニョンとは違ったしっかりとした味わいも堪能できる品種でもあります。
シラーズは他の国では「シラー」と呼ばれる葡萄品種なのでご参考ください。
赤ワインのフルボディでコスパ最強のワインはこちら!
引用: http://www.yumekaiyu.com/blog/img/img80_file.jpg
次はいよいよ皆さんお待ちかねの安い、美味しい、長持ちと三拍子そろったコスパ最強の赤ワインについてご紹介したいと思います。
ご紹介する赤ワインは有名なワインばかりで、人気であることから売り切れ続出のワインです。
どれも安いのにフルボディでしっかりとした味わいを堪能でき絶品です。見つけた際はぜひチェックしていただけたらと思います。
【コスパ最強】おすすめの人気赤ワイン① シャトー モン ペラ
引用: http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B01B3UMWG0&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=system8200510-22
まず最初にご紹介するワインはシャトーモンペラです。
シャトーモンペラはワインの超有名漫画「神の雫」にも取り上げられたワインで、神の雫に取り上げられたワインは売り切れが続いたほどで値段もかなり高騰しました。
その中でもシャトーモンペラは1万円代のワインにも負けないほどのしっかりとした味わいが癖になり、多くの赤ワイン通を唸らせるほどの極上ワインです。
【コスパ最強】おすすめの人気赤ワイン② コノスル・カベルネ・ソーヴィニョン・レゼルヴァ
引用: https://askul.c.yimg.jp/lpm/img/kbwine/sml0309_3L.jpg
次にご紹介するワインは「チリのコノスル・カベルネ・ソーヴィニョン・レゼルヴァ」です。
このチリワインも神の雫に登場した赤ワインで、しっかりとした味わいが特徴のワインとなっています。
ワインでレゼルヴと書かれていることが多いですが、レゼルヴの意味はより上質な畑で採れた葡萄という意味です。
チリワインでありながらフランスに負けず劣らずのコスパ最強ワインなのでおすすめです。
【コスパ最強】おすすめの人気赤ワイン③ ハートランド・シラーズ
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31r8Sck1riL.jpg
次にご紹介するワインは「ハートランド・シラーズ」です。
ハートランド・シラーズは名前からもわかるように、オーストラリアのワインですが、シラーズ100%のワインです。
しっかりとした味わいが濃厚で美味しく、2000円から3000円程度で手に入る安いのに上手いワインです。
安いのに美味しいことから多くの人を喜ばせているワインです。
【コスパ最強】おすすめの人気赤ワイン④ シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/001/1005000383.jpg?_ex=400x400&s=2&r=1
次にご紹介するワインは「シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド」です。
シックスエイトは3000円程度と値段が安いのも特徴にありますが、葡萄がジンファンデル48%、カベルネ26%というのも大きな特徴です。
カベルネ・ソーヴィニョン100%とは違ったしっかりとした味わいが楽しめるので飲み比べしてみるとさらに楽しめるワインです。
値段も安いのでこちらも普段飲み用のワインとしておすすめです。
【コスパ最強】おすすめの人気赤ワイン⑤ シャトー・ポンテ・フュメ
引用: https://wsommelier.com/client_info/WSOMMELIER/itemimage/8914/pontet_250.jpg
最後にご紹介するのは「シャトー・ポンテ・フュメ」です。
フランスのワインですが、比較的飲みやすい葡萄品種「メルロー72%」のワインです。
しかし、サンテミリオンのグランクリュで採れる極上ワインで、メルローでありながらもしっかりとした味わいが堪能できるワインです。
グランクリュも時々明記されていることがありますが、グランクリュの意味は特級畑で採れたという意味です。
【まとめ】赤ワインのフルボディを知って堪能する!
引用: https://media-cdn.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2016/09/shutterstock_370977980.jpg
今回はフルボディの赤ワインについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
ワインの世界は非常に奥が深いです。
ワインアドバイザーを行ってきましたが、それでも人によって好みが変わり、葡萄品種、収穫年、産地によって変わるので、勉強になることがたくさんあります。
ワインは飲めば飲むほど知識、経験、ステータスになるのでぜひ皆さんもワインを楽しんでいただけたらと思います。