前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:はじめに
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/SEIKOTU20150314120333_TP_V.jpg
腰痛は幅広い層で起こりうる病気です。ですが、前屈だけで痛みを感じるようであれば手術が必要となるヘルニアなどの病気の可能性があります。ヘルニアになると神経が圧迫されることによって手足に痺れを発症し、最終的にはあまりにも痛く歩行が困難になるほどです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6432_TP_V.jpg
そこで、ここでは前屈時に腰痛が起こる原因やストレッチの方法などを中心にご紹介していきたいと思います。該当する方や慢性的な腰痛持ちの型は是非参考にしてみてください。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:腰痛のタイプ
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/SAYAsan0I9A1681_TP_V.jpg
①前に体を曲げる、②後ろに体をに反らす、③左に体を倒す、④右に体を倒す、⑤左に体を捻る、⑥右に体を捻る、の6つの動きを確認して頂き、①が最も痛いと感じる方は、前屈すると腰が痛いタイプの腰痛ですので、後ほど詳しくご紹介していきます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6238_TP_V.jpg
前屈すると腰は痛いけど、後ろに反るほうがもっと痛いという方は、後ろに反ると痛いタイプ腰痛ですので、申し訳ありませんが本記事ではその原因やストレッチ方法などはご紹介できませんのでご了承ください。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:前屈時に腰痛を感じる人の原因
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6235_TP_V.jpg
股関節が動きにくい方は代わりにどこか別の場所を動かす必要があります。それが、人によっては腰の筋肉の部分を多く動かしてしまったりするため、結果筋肉が炎症を起こしてしまい腰痛に繋がってしまうのです。これが、前に腰を曲げた際に痛みを感じるタイプの方に多い腰痛の原因になります。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:股関節が前に曲げられない理由
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6233_TP_V.jpg
全てにおいて同じことが当てはまるわけではありあせんが、たいていの場合が筋肉が硬くなっていることが理由で動かないという方が多いです。特に前屈のように股関節を前に曲げる動きが硬い際には股関節の後ろ側についている梨状筋やハムストリングスが硬くなってしまっている場合が多いです。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:股関節の後ろの筋肉が硬くなる理由
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/161007-151_TP_V.jpg
股関節の後ろ側の筋肉が硬くなってしまう主な理由は、普段からその筋肉を使い過ぎてしまっているという点です。確かに以前は部活などで毎日のように筋肉を酷使するような生活を送っていたかたも、今では完全に引退しそんなに筋肉をつかっているわけでもないのに、と思われる方もいらっしゃると思います。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/161007-188_TP_V.jpg
股関節の後ろ側の筋肉は決して激しい運動をする時のみに使っているわけではありません。例えば通常の姿勢が胸を張っている方は股関節の後ろの筋肉が硬くなります。ですが、昔から姿勢に関しては教育の中で背筋を伸ばすようにと教えてられてきた方がほとんどでしょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kusaiyoIMGL7328_TP_V.jpg
つまり、背筋を貼った姿勢というのは良い姿勢と思われがちですが、体にとっては決していいとは言いきれないということです。胸を張った姿勢をしたときに問題なのは、重心の位置になります。旨を張ると重心の位置はほとんどの場合が前重心となります。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OMG151007189326_TP_V4.jpg
前に重心が置かれるということは、体は自然と前につんのめってしまいます。ですので、それを保とうとする反対の力が必要となり、その力の主な場所が股関節の後ろ側についているおしり周りの筋肉なのです。試しに身近な方の太ももの前と後ろを触った状態で、重心を前後に行ったりきたりさせてみてください。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/saya0I9A4204072170615_TP_V.jpg
前に重心があるときには前ももが緩み、後ろに重心があるときはハムストリングが緩みます。このように運動をしていなくても日常的に重心が前にある方はそれだけで後ろ側の筋肉が硬くなってしまうのです。ですので、前重心が基本の姿勢だった方はそれを改善するだけハムストリングの負担が少なくなり腰痛が治る可能性はあるということです。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:梨状筋のストレッチ方法
仰向けに寝ます。片方の膝の上にもう片方の足首付近をおきます。その後下になっている足の膝下付近を両手で抱えるように手を固定します。背中が丸まっているとなかなか伸びませんので膝下を抱えたら背筋を伸ばすように意識しましょう。お尻付近の筋肉が伸びていると感じることができればOKです。座った状態で行うやり方もありますので、自分にあったストレッチ方法を選びましょう。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:ハムストリングが硬くなる理由
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OMG151007239330_TP_V.jpg
ハムストリングが硬くなる理由としては、骨盤のずれ、体感が弱く肋骨が開き背中が硬い、首や肩が硬い、などの部位の硬さや状態によってそれをハムストリングがかばおうとするため、硬くなってしまうという理由がありますが、最も簡単で効果が期待できるのがくるぶしの下部にあるポイントをほぐしてあげることです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OMG0I9A9150280125456_TP_V.jpg
なぜ太ももの裏の筋肉なのにくるぶしが関係あるのか気になりますよね。結局のところそれは足首の柔らかさに問題があります。足首が硬ければハムストリングはそれを補おうとして硬くなってしまいます。ですので、そこを解消させることでハムストリングは本来の柔らかさを取り戻しやすくなるということです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6252_TP_V.jpg
ハムストリングのストレッチも勿論大事ですが、ここをほぐすだけでもぐっと効果があがりますので、合間の時間でもほぐしてあげるといいでしょう。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:くるぶしのほぐし方
動画では原因に関しても丁寧に説明しています。ほぐし方は指定された位置をぐりぐりとほぐしてあげるだけですので、どんな方でも簡単にできます。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:ハムストリングのストレッチ方法
ハムストリングのストレッチ方法も数多く存在しているので、ここで紹介しているもの以外にも自身で調べて頂き、自分にあったストレッチ方法を見つけて実践してみてください。
両足を開脚した状態から、片方の足の裏をもう片方の内ももあたりにつけるように膝を曲げ体に寄せます。そしたら伸ばしている側の手を伸ばしていき足先を掴むます。この時、簡単に手が届く位置まで伸ばしている足の膝を曲げ、足先を掴んだらハムストリングがある程度伸びるところまで膝を伸ばしていきます。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:腰椎椎間板ヘルニアの原因
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ookawaIMGL2425_TP_V.jpg
腰椎椎間板ヘルニアは、多くの場合が日常生活の中で椎間板への負担が積み重なった結果発症するケースがほとんどです。長時間の車の運転、中腰での作業、重いものを持つなど、慢性的に腰に負担のかかる生活をしている方ほど腰椎の疾患を発症しやすいと言えます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/sebonePAS00950_TP_V4.jpg
ですが、腰に負担のかかることを普段していない方でも椎間板ヘルニアを発症する人はおり、更に、 喫煙や遺伝などでも腰椎椎間板ヘルニアの発症の引き金になりかねないとい言われていますので、普段の生活習慣に気をつかえるところはつかってあげましょう。
前屈時の腰痛はヘルニアの兆候?病気の原因、痛みが治るストレッチ方法などをご紹介:最後に
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OMG280143848_TP_V4.jpg
いかがでしたでしょうか。病院通いにならないためにも普段から意識的に股関節やハムストリングの負担を減らせるようにストレッチや姿勢の改善を行いましょう。