ハイライトやグラデーションを楽しもう

引用: http://www.abbey2007.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/albumtemp-36.jpg
最近では、おすすめのハイライトやグラデーションを取り入れたヘアスタイルが多くの女性から人気があります。この2つのカラーは、単色のカラーでは出せない「抜け感」や、たっぷりの「透明感」が出るのが特徴で、まるで外国人のような雰囲気を楽しむことができると人気話題沸騰中です。

引用: https://i.pinimg.com/originals/cd/47/35/cd473567d7f5efc5492f1b210087258d.jpg
実は、おすすめの人気のハイライトやグラデーションは美容院へ行かなくても、自宅で簡単に行うことができるんです!今回は、自宅で簡単にできるハイライトのやり方やグラデーションの人気のやり方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ハイライトとは

引用: https://cdn.locari.jp/web/images/p/post_element/picture/652968/w621_374f49d9331d3.jpg
まずは、ハイライトについて詳しくおすすめをご紹介します。ハイライトとは、ベースよりも明るめのカラーを束状に入れることです。上の画像で説明すると、全体は暗めのブラウンカラーですが、所々に束状の明るいカラーがいくつか入っていますよね。この明るいカラーを「ハイライト」と呼びます。

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20170715/22/yu-aby/18/30/j/o0480036013983195566.jpg?caw=800
ハイライトを入れると、髪に立体感や透明感を出すことができます。暗髪で印象が重たい…という方や髪にもっと動きを出したい…という方におすすめです。また、ハイライトはベースのカラーやおすすめのハイライトのカラー、ハイライトの太さによって仕上がりの印象が変わります。自分の好みに合わせて、楽しんでみてくださいね。
グラデーションとは

引用: http://www.alive-hair.com/wp-content/uploads/2016/08/img_7361.jpg
次に、グラデーションについて詳しくご紹介します。グラデーションカラーとは、2色以上のカラーを使用してグラデーションのようにする方法のことです。グラデーションに決まったカラーはなく、自分の好みのカラーを入れることができます。

引用: http://www.alive-hair.com/wp-content/uploads/2017/03/img_6510.jpg
一般的なグラデーションは、トップが暗めのカラーで毛先に行くにつれて明るくなります。トップが暗いことで、地毛が伸びてもプリンが目立たない!と評判のようです。また、ヘアアレンジをしたときに違う色味が混じり合って、よりおしゃれに見せることができます。
ハイライトのやり方①準備

引用: https://i.pinimg.com/originals/68/c8/64/68c86452b34cdae418868c266b8c63a3.jpg
自宅で簡単に行えるハイライトのやり方をご紹介します。まずは、カラーリングに必要な物を準備しましょう。準備するアイテムは、ブリーチ剤・アルミホイル・ヘアクリップ・汚れてもいいタオルの4点がポイントです。また、カラーリングの際には汚れてもいい服を着用しましょう。
セルフハイライトのポイント

引用: https://d3kszy5ca3yqvh.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/5/22/20/8a2c16e1387790bbe7a5a195240df99a_3dadca453b78a.jpg
ハイライトでは、ベースより明るめのカラーを入れるのがポイントです。ベースが暗めの方は、ブリーチ剤ではなく明るめのヘアカラー剤でも代用することができます。自分のなりたいイメージや好みに合わせて、ブリーチ剤・ヘアカラー剤を使い分けましょう。
ハイライトのやり方②ブロッキング

引用: https://www.atama-bijin.jp/haircare_trend/hair_recipe/wp-content/uploads/2017/03/054bdea617e751990203f21c4e4adbc1.png
必要な物が揃ったら、カラーリングを始めましょう。まずは、ブロッキングから行います。ブロッキングとは、髪を部分ごとに分けておくことで、カラーリングをスムーズに行うために必要なことです。また、表面だけにハイライトを入れる方は、ブロッキングをする必要はありません。
セルフハイライトのポイント

引用: https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/2/4/6/9/9/IMG_0537.jpg
表面だけでなく襟足などにもハイライトを入れる場合は、細かくブロッキングする必要があります。少し手間はかかりますが、これだけで後のカラーリングが行いやすくなります。美しいハイライトを作るためにも、ブロッキングは大切です。
ハイライトのやり方③カラーリング

引用: http://baru.tokyo/wp/wp-content/uploads/2016/03/wpid-dsc04440.jpg
ブロッキングが終わったら、ブリーチ剤やヘアカラー剤を塗っていきましょう。まず、ハイライトを入れたい髪の下に、アルミホイルを敷きます。次に、ブリーチ剤やヘアカラー剤を適量取って塗っていきます。最後に、カラーリングした髪をしっかりアルミホイルで包みましょう。

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20131126/21/nakasako-acqua/b1/08/j/o0480048112762088406.jpg?caw=800
ハイライトを入れたい場所全てに、先ほどご紹介した方法でカラーリングを行います。全体にハイライトを入れる場合は、襟足・後頭部・トップの順番でカラーリングを行いましょう。この順番で行うと、既に塗り終わった部分のアルミホイルが邪魔になりにくいです。全て塗り終わったら、一定の時間放置します。
セルフハイライトのポイント

引用: http://www.banet.jp/cocoanne/files/2013/09/49139c05b21287bd0108f359cf64e406.jpg
カラーリングが終わった部分のアルミホイルは、ずり落ちないようにヘアクリップで留めておきましょう。また、すべて塗り終わった後の放置する時間については、ブリーチ剤・ヘアカラー剤の説明書やパッケージに記載されてある既定の時間を参考にしてください。
ハイライトのやり方④洗い流す

一定の時間が経ったら、ブリーチ剤・ヘアカラー剤を洗い流します。アルミホイルをすべて外して、素早く洗い流しましょう。洗い流したら、シャンプー・トリートメントをしてよく乾かします。これで、セルフハイライトの完成です。
セルフハイライトのポイント

ブリーチ剤・ヘアカラー剤を洗い流すときは、丁寧にやさしく行いましょう。ゴシゴシ力強く行ってしまうと、地肌の荒れにつながります。また、ブリーチ剤・ヘアカラー剤がついている髪はとても絡まりやすいので、やさしくほぐすように洗いましょう。
時間差グラデーションのやり方

引用: http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/e/aeb51_1542_8402d4c8051b8ee4d995f2bacdd40d90.jpg
グラデーションに染める方法は一つだけでなく、いくつか方法があります。一つ目にご紹介するのは、時間差を利用したグラデーションの方法です。時間差グラデーションは、セルフの中でも一番簡単な方法だと言われています。やり方は、一番明るく染めたい部分からカラーリングを行うだけです。

引用: http://www.abbey2007.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/img_0438-1.jpg
例えば、毛先を一番明るく染めたい場合は、毛先からカラー剤を塗っていきます。こうすることで、毛先を放置する時間が一番長くなるため、グラデーションカラーが自動的に完成します。
時間差グラデーションを動画でチェック!
こちらの動画では、時間差グラデーションの詳しいやり方が紹介されています。参考にしてみてください。
逆毛グラデーションのやり方
二つ目にご紹介するのは、逆毛を利用したグラデーションの方法です。手間はかかりますが、より綺麗なグラデーションを作ることができます。やり方は、逆毛をたてて髪に自然な段差を作ってから、余った毛先にベースと違うカラーを塗ります。少し難しいため、手先が器用な方やカラーリングの経験がある方におすすめです。
逆毛グラデーションを動画でチェック!
こちらの動画では、逆毛グラデーションの詳しいやり方が紹介されています。参考にしてみてください。
カラーバターのグラデーションのやり方

引用: https://imgbp.hotp.jp/CSP/IMG_SRC/88/52/B017728852/B017728852_271-361.jpg
三つ目にご紹介するのは、カラーバターを使ったグラデーションの方法です。カラーバターは、既に毛先が明るめの方や、全体的に髪色が明るめで毛先の色だけを変えたい…という方におすすめです。カラーバターは、カラーリングとトリートメントを同時に行えるため、少ないダメージで髪を染めることができます。

引用: https://d23ci79vtjegw9.cloudfront.net/photographs/zoom/4c/4cc8ddb9202b7.jpg
カラーリングの方法も簡単で、カラー用のコームや指で染めたい部分にカラーバターをなじませるだけです。時間もそこまでかからないため、気軽に行うことができますよ。セルフでカラーリングを行ったことがない方や手先が不器用で心配…という方にもおすすめです。ぜひ、皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
カラーバターを使ったグラデーションを動画でチェック!
こちらの動画では、カラーバターを使ったグラデーションの詳しいやり方が紹介されています。参考にしてみてください。
まとめ

引用: http://www.abbey2007.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/img_0450-1.jpg
いかがだったでしょうか。今回は、自宅で簡単にできるハイライトのやり方やグラデーションの人気のやり方をご紹介しました。ご紹介した方法の中で気になるものがあったら、ぜひ試してみてくださいね。ハイライト・グラデーションで、おしゃれなヘアスタイルを手に入れましょう。