鼻の頭にできたニキビ
鼻の頭にできるニキビの種類は様々です。毛穴に皮脂が詰まって膨らんだ白ニキビ、毛穴に詰まった皮脂が酸化した黒ニキビ、白ニキビがアクネ菌によって炎症した赤ニキビ、赤ニキビが悪化して膿が溜まった黄ニキビなどです。

鼻の目立つところにニキビができると憂鬱な気分になってしまいます。鼻の頭にニキビが出来る原因を知ってこれ以上悪化させずに治しましょう。ニキビの原因と治し方をご紹介します。

鼻の頭にできるニキビ【皮脂の過剰分泌が原因】
鼻は顔のパーツの中でも皮脂の分泌が多い部分になります。鼻を触ってみるとべた付いていて指に皮脂がつきやすいですよね。この皮脂が毛穴で詰まると白ニキビや黒ニキビが発生するようになります。ニキビを発生させる皮脂の増加の原因は何なのでしょうか?一緒にチェックしてみましょう。

ストレスで皮脂が過剰分泌
人間関係が上手くいかない、仕事が忙しくて不満や悩みを抱えるなど色んな条件でストレスを感じることがあります。私達の体はストレスを受けるとアドレナリンやコルチゾールといったホルモンを分泌します。

ストレスを受け続けると肌がべたついていたという経験はありませんか?これはホルモンのアドレナリンによって皮脂量が増えているのです。コルチゾールはストレスを受ける体を守るために出されるホルモンです。このホルモンに対抗して男性ホルモンが刺激され多く分泌されます。
男性ホルモンには皮脂の過剰な分泌と肌の角質を硬くするという働きがあります。男性ホルモンが多く分泌されるとニキビができやすくなる環境ができあがってしまいます。

睡眠不足でホルモンバランスが乱れている
夜更かし・眠れないなどの睡眠不足も皮脂の過剰な分泌を引き起こしてしまいます。睡眠不足によって自立神経が乱れるとホルモンバランスも乱れてしまいます。
睡眠不足の影響で交感神経(体の活動・緊張を感じる場合に働く神経)が副交感神経(体の休息・回復などをもたらす神経)より優位に働くようになり、体は休まる暇がなくなります。そのため、体は疲れをとることができずホルモンバランスが崩れていきます。

また、交感神経が優位になることによって男性ホルモンが刺激され皮脂の分泌が増えてしまいます。睡眠は昼間頑張って働いた体を休める貴重なリセットの時間です。これを削ってしまうと肌の再生を行うターンオーバーが正常に行われなくなってしまい、肌が回復することもできません。

鼻の頭にできるニキビ【黄体ホルモンが原因】
生理前のホルモンの状態
生理前になると黄体ホルモンが増殖します。この黄体ホルモンによってアクネ菌(ニキビの原因菌)から肌を守る抗菌ペプチド(免疫物質)が弱まりニキビが発生しやすくなります。
このアクネ菌は常在菌として私たちの体に住みついている細菌です。アクネ菌は皮脂を好み、酸素を嫌うという性質があるため、皮脂量の多い場所を好みます。
特に皮脂が詰まっていて蓋がされた毛穴の中を好み、増殖していきます。毛穴の中で増殖したアクネ菌に対抗しようと肌が炎症を起こし、赤ニキビや黄ニキビといった炎症したニキビに進行します。

鼻の頭にできるニキビ【乾燥が原因】
紫外線の影響
紫外線の影響も皮脂を過剰に分泌させます。強い日差しを浴びると肌は乾燥します。肌は乾燥すると皮脂を多く分泌して乾燥から守ろうとします。皮脂を増やすことで肌に膜を張ろうとするのです。この増えた皮脂によってニキビが悪化しやすい環境ができあがります。
紫外線の肌ダメージによってターンオーバーのサイクルも乱れてしまいます。肌を修復させようとターンオーバーが早まります。ターンオーバーに必要な期間をかけずにできあがった肌細胞は未成熟なため肌のバリア機能が正常に働かなくなってしまいます。肌は刺激を受けやすくなり、化粧品や摩擦などのちょっとした刺激でもダメージを受けニキビができやすくなってしまいます。

鼻の頭にできるニキビ【メイクが原因】
メイクが完全に落ちていない
洗顔やクレンジングが不十分だとメイクが落ちにくい鼻の小鼻に残ってしまいます。このメイクの洗い残しがもととなり油分を好むアクネ菌が増殖するようになります。

メイクを落とす洗顔のしすぎ
メイクの洗い残しとは逆に洗顔のし過ぎもニキビの原因となります。しっかりメイクを落とそうと油分を落とす効果の強いアルカリ性やオイル系の洗顔料で洗顔すると肌に必要な皮脂までも落ちてしまいます。肌はつっぱって、乾燥するようになります。肌の乾燥は皮脂量を増やしてしまいます。

鼻の頭にできたニキビの治し方【生活習慣の改善】
ホルモンバランスを整える
できてしまったニキビをこれ以上ニキビが増えないように体の内側からできることを試してみましょう。生活習慣が乱れているとホルモンバランスも乱れてしまいます。ホルモンバランスを整えるにはストレスを溜めない環境や睡眠をしっかりとることです。

食生活の改善
ストレスが溜まっているのを感じるとチョコレートやスナック菓子などついつい間食していたことはありませんか?脂質や糖質が多い食べ物は皮脂の分泌の手助けとなってしまいます。できるだけ間食を減らすようにするか間食しても健康や美肌のプラスになるビタミンや食物繊維を多く含んだ食べ物を口にするようにしましょう。

肌荒れやニキビ肌に有効とされるビタミンB群を含んだ食材は納豆、レバー、バナナなどです。美白やニキビの炎症を抑える美肌効果が期待さるビタミンCを多く含んだ食材はレモン、いちご、赤ピーマンなどです。

睡眠環境を整える
美肌を促す成長ホルモンは睡眠の寝入りから約3時間の間に多く分泌されるといいます。この最初の3時間をぐっすり眠れるように寝具を体に適したものに変える、アロマを炊いてリラックスしてみると深く眠れるようになります。

鼻の頭にできるニキビの治し方【塗り薬を使う】
生活習慣の改善と薬を併用してすぐに効果を出したい場合はニキビに塗り薬を使うという方法もあります。薬には病院で処方して出してもらう医療医薬品とドラッグストアで購入できる一般医薬品・医薬部外品といった市販薬があります。

皮膚科や美容皮膚科などで処方してもらう薬は専門の方が肌の状態を診てだしてもらうため、効果は高めになります。しかし、肌に合わないと肌がピリピリする、乾燥するといった副作用がでる場合もあります。それに比べて、市販のお薬は効き目がおだやかで時間がかかりますが、副作用がでにくいというメリットがあります。

鼻の頭にできるニキビの治し方【飲み薬を使う】
体の内側から改善するという方法で飲み薬を使うという方法もあります。こちらも塗り薬同様で処方してだしてもらう薬とドラッグストアで購入できる市販薬があります。
製品によって成分はことなりますが、飲み薬には肌荒れや、ニキビの抗菌・抗炎症作用成分などの肌をケアするビタミン群が入っています。

鼻の頭にできるニキビの治し方【注意すること】
薬を使ってニキビを治していてかゆみがでた、さらに赤くなってニキビが悪化したなど副作用がでたら薬の使用を止めてみて専門医に診てもらうことです。
メイクの下地やファンデショーンの油分はアクネ菌のエサとなってしまいます。見た目が気になるかもしれませんが悪化しないように炎症した患部にはメイクの使用を避けてください。

まとめ
鼻の頭にできたニキビの原因と治し方をチェックしていきましたが、役に立つ情報はあったでしょうか。ストレスやメイクなどニキビの原因は普段の生活の中に沢山あります。治す方法は病院の薬や市販薬などを使うことと、自分でできる生活習慣の改善です。原因を知っておけば、今後はニキビができないように予防することができますね。
