ほくろを隠すコンシーラー?

気になるほくろはありますか?もしどうしても気になるほくろがある場合には、コンシーラーで隠すと言う方法もあります。リスクが少なくダウンタイムなども無いのでとってもお手軽な方法です。ですが、ほくろを隠すためのコンシーラー選びは重要です!そんなコンシーラー選びのポイントやプチプラコスメなどのおすすめアイテムをご紹介して行きたいと思います!
ほくろを隠すコンシーラーの選び方とは?

ではまずほくろを隠す時におすすめなコンシーラーの選び方からご紹介して行きたいと思います!普段使っているコンシーラーの選び方とは、少し違う方法で選んだ方がより効果的に使用しやすくなりますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!では見て行きましょう!
色は少し濃いめの物を選ぶ

ついほくろの色が濃いので、明るい色味のコンシーラーを選びがちになってしまいますが、白く浮いてしまったり結局ほくろ自体の色をカバーしきれなかったりします。ですのでほくろ隠す用のコンシーラーを選ぶ時には、少し濃い色味を選ぶ方がよりしっかりカバーしやすくなります。あまりにお肌の色より濃いと使いにくいですが、心にとめておきましょう。
硬めの物を選ぶ

ほくろ隠す用のコンシーラーとして使う場合には、ほくろの上に乗せると言うイメージで使用するので、伸びの良さなどはあまり関係がありません。むしろ少し硬めかなと思うくらいのテクスチャーの方が、しっかり乗せる事ができるので、おすすめです。もちろん乗せた後には、周りのお肌と馴染ませるのですが、伸びよりも硬めでしっかりの方を選んだ方がより良いでしょう。
ほくろを隠す時のメイクテク

下地を塗り終わったら、コンシーラーを塗って行くのですがこの時にほくろの上側のみにちょんと乗せます。そして、ほくろが隠れるくらいまで乗せる事ができたら、まわりのお肌と馴染ませます。その後はファンデーションなどで上から整えて行きます。コツとしては、馴染ませる時にトントンと指で軽く叩くようにして馴染ませます。伸ばしてしまうと、カバー力が落ちてしまうので注意しましょう!また以下のようなアイテムも使いやすいです!

はるコスメ傷用 15mm円
価格
¥ 954
こちらはファンデーションテープで、テープの上からメイクをする事ができるようになっています。ですので下地ができたら、ほくろの上にファンデーションテープを貼り、その上から通常通りメイクを行います。テープなので、ずっと貼り続けると言うのはあまり良くありませんが、気になる日やここぞと言う時に貼っておくと良いです!ぜひ参考にしてみて下さいね!
ほくろを隠すのにおすすめ!プチプラコンシーラーご紹介♪

ではここからは、ほくろ隠すのにも使いやすいおすすめコスメをご紹介して行きたいと思います!色味には注意しつつ、お気に入りを見つけてみて下さいね!では見て行きましょう!
ほくろを隠すのにおすすめ!プチプラコンシーラー「キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー」

キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー01 イエローベージュ 2.4g
価格
¥ 626
密着・保湿・カバー力のあるスティックコンシーラー。お肌の気になる部分にしっかりと密着します。豊富なカラーバリエーションでお肌の悩みに応じてマルチにお使い頂けます。お肌の気になる部分にトントンと塗布し指で軽く叩き込むように馴染ませてお使い下さい。(一部抜粋)
キャンメイクと言えば、プチプラの代表格でもありますがスティックタイプのコンシーラーも人気なんです。硬めのタイプなのでほくろ隠しにもぴったりです。綿棒などで取ってピンポイントで乗せるのがおすすめです!全6色です!カバー力もあり、カラーも使いやすい色が揃っています。持ち歩きもしやすいので直しやすいですね。
ほくろを隠すのにおすすめ!プチプラコンシーラー「セザンヌ コンシーラークレヨン」

セザンヌ コンシーラークレヨン 02
価格
¥ 626
濃いシミ・ほくろまでしっかり隠せるコンシーラー。集中的に使えるペンシル型コンシーラーの良さと密着感の高いスティック型コンシーラーの良さを兼ね備えたくり出し式のクレヨン型コンシーラーです。汗・皮脂に崩れにくい処方なのでカバー力が持続します。美容成分カミツレエキス・スクワラン・マカデミアンナッツ油配合(一部抜粋)
クレヨンと言うその名に違わぬ硬めのテクスチャーです。グイグイお肌にこすってしまうようであれば、こちらも綿棒などに一度取ってからの方が、お肌に負担がかかりにくくなります。全3色となっています。汗や皮脂にも強いので、Tゾーンをカバーしたい時にもとっても便利です!
ほくろを隠すのにおすすめ!プチプラコンシーラー「ETUDE HOUSE ビッグカバー スティックコンシーラー」

エチュードハウス(ETUDE HOUSE) ビッグカバー スティックコンシーラー BEIGE
価格
¥ 900
気になる部分を広範囲からピンポイントまで、手軽に、素早くカバーするスティックタイプのコンシーラー。ハイライトから赤み、くすみ、しみなどの気になる肌悩みに沿ってマルチにカバーします。(一部抜粋)
エチュードハウスのコンシーラーも出ています!SPF30・PA++となっている全6色です。カバー力がとっても高いと話題で、重ね付けした時にも厚塗り感が気になりません。お肌にもしっかり密着して、マスクなどでこすれた時にも落ちにくいとの声もありました。よれてしまったり崩れてしまうと、ほくろの場合バランスが悪く色が出てきてしまう事もあるので、心強いですね。
ほくろを隠すのにおすすめ!プチプラコンシーラー「ザセム カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ」

ザセム カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ/(the saem ザセム) Cover Perfection Ideal Concealer Duo (4.2g+4.5g) 3 Color (#1 Clear Beige) [並行輸入品]
価格
¥ 819
クリーミーな質感のスティックタイプコンシーラーとなめらかで密着力の高いチップタイプコンシーラーのデュアルタイプで構成され、隠したい肌の欠点を嘘のようにカバーしてくれる2 in1コンシーラーデュオ。くすんだ目の下のクマ、発疹やくすみなどの肌の傷をそのままカバーし、きれいで均一な肌の色合いを演出してくれます。 (一部抜粋)
2in1タイプになっていて、スティックタイプと、チップタイプが両方とも付いているコスメです。両方使っても良いですし、どちらかだけに絞って使っても良いようになっています。両方ついていてこの価格もすごいです。全3色です。チップタイプがある事によって馴染ませやすく、より使い勝手が良くなりますね。
ほくろを隠すのにおすすめ!プチプラコンシーラー「ナーズ ラディアント クリーミー コンシーラー」

ナーズ ラディアント クリーミー コンシーラー #1244 Custard -NARS-【並行輸入品】
価格
¥ 4,414
高いスキンケア効果を備えたクリームタイプのコンシーラー。 うるおいを与えながら、高いカバー力でシミ・ソバカスはもちろん、目もとのクマまで美しくカバーし、肌を輝きのある自然な仕上がりにします。 肌表面がなめらかになり、肌色がより均一になるのを実感できるでしょう。(一部抜粋)
クリームタイプですが、しっかりとカバーしてくれると人気のコンシーラーです。ベストコスメにも何度か選ばれているコスメで、全11色です。重ね付けする事ができるので、ほくろ部分にピンポイントで重ねやすくなっています。スキンケアもできるタイプなので、そちらも嬉しいポイントです!
まとめ

最後まで読んでくださってありがとうございます!ここまでほくろをコンシーラーで隠すためのおすすめコスメなどについてご紹介させて頂きました!一度気になってしまうと、どんどん気になってしまうのがほくろでもありますが、コンシーラーで隠す事ができれば、リスクも少なくすぐに行う事ができるのでぜひ試して見て下さいね!ちなみにお顔のほくろの場所で運勢を占うほくろ占いの記事も発見しましたので、併せて読んで見て下さい!