チークブラシの基礎知識

引用: https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2017/04/pekotyan-2.jpg
テレビなどで見たことがあると思いますが、プロのメイキャップって沢山メイクブラシを持っていますよね。でも私達はプロではありませんし、自分にあったブラシを選ぶためにも、基礎知識を身に着けておおきましょう。
チークブラシの基礎知識 ブラシの形

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Sc5vT12PL._SX466_.jpg
プロ仕様のものから初心者でも簡単に使えるオーソドックスなものまで、ブラシの形も沢山。プロのメイクに憧れているからといって、いきなりプロ仕様を使っても失敗のもとですから、メイクが上達するごとに徐々に増やしていくのがよいでしょう。
丸平

引用: http://www.hakuho-do.co.jp/upload/save_image/H4394_300.jpg
最も一般的な基本的なチークブラシの形です。筆部分が潰れたように平らで、毛の先が丸くカットされています。チークブラシの中で、ブランドでもプチプラでも、一番多く流通しているのがこの形状。いろいろなチークの入れ方に対応でき、オールマイティに使用できるのも、うれしい特徴です。初心者でも、ふんわりグラデーションを入れることができ、自然な仕上りになります。メイク初心者以外にも、チークブラシにこだわりがなく、種類を揃えるつもりもないのであれば、この形状を1つ持つことをおすすめします。
丸平大

引用: https://smlycdn.akamaized.net/products/270x270-fill/0e1f6d6304/7c00e8a5baffaeb4829dfc9283825b358888d959.jpg
艶出しにも、マット調にも付けれますが、かなりの技術が必要になるチークブラシです。ですので、初心者にはおすすめしません。メイク上級者・プロ向けのブラシです。
尖り

引用: http://www.hakuho-do.co.jp/upload/save_image/H4395_300.jpg
別名、ろうそく型と呼ばれています。ブラシが寝かせ気味でチークを薄く広げてしまうと、きれいなグラデーションを簡単に作ることができますので、初心者さんにも使いこなせる、おすすめの形。
丸

引用: http://www.hakuho-do.co.jp/upload/save_image/H4361_300.jpg
名前の通り、先から見ると丸くなっており、カットの形状も丸いのが特徴です。回転させるようにチークを入れると、ふんわりチークが入って、可愛らしい印象になれます。流行りの童顔メイクに活躍してくれます。もちろん、通常通りの使い方もできます。
斜め

引用: http://www.hakuho-do.co.jp/upload/save_image/H4416_300.jpg
メイクにあまり慣れていない初心者さんが普通のチークを入れようとすると、この 形状ではちょっと難しい、プロ向けの形状といえます。プロ以外の一般には、ハイライトやふんわりニュアンスカラーをのせるのに用いられることが多いです。
チークブラシの基礎知識 毛の種類

引用: https://i.pinimg.com/originals/c8/bd/20/c8bd20825377e61423f5610d7112c10d.jpg
大きく分けて天然毛(獣毛)と人口毛(合成繊維)に分かれます。ここでは、化粧品に関して動物実験や動物の毛の使用の賛否は言及しませんが、そういったことに反対を唱える人が増加する中、高級ナイロン・タクロンブラシの需要が高まっているのも事実です。
灰リス
最高級品質とされています。毛先が最も柔らかくその繊細な肌触りは灰リスならではのものです。最高の肌触りを楽しめます。デリケートな毛質のため傷みやすいく、水分はNGです。また高級品のため価格も高いです。
松リス

引用: https://www.chantilly.co.jp/img/products/4901604526537_1.jpg
こちらも最高級品質。毛先が柔らかくその繊細な肌触りに加えシッカリとしたコシを持ち、最高の肌触りを楽しめます。
粗光峰

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20110913/13/fudeya-shop/be/ba/j/t02200186_0800067811480345083.jpg
山羊毛の中でも最も柔らかい毛を厳選したものが粗光峰と呼ばれています。粉の含みが良く、灰リスの毛よりもコシが強く感じられます。耐久性にも優れた高級な毛質です。
山羊

引用: http://www.kihitsu.jp/kihitsu-pics/10002094.jpg
シッカリとした肌触りで粉含みが良く、適度に柔らかく耐久性にすぐれています。コシがあるため、敏感肌の方は使用の際に刺激を感じる場合もあります。購入前に毛の強さを確認したほうが良いでしょう。
馬

引用: http://www.kihitsu.jp/kihitsu-pics/10000208.jpg
全体的にやわらかく、サラッとした感触の毛質です。通常品によく使われています。肌触りがそれほどよくなく、毛先が広がりやすいため、力加減や付け加減がやや難しいです。
人工毛

引用: https://img.cpcdn.com/news_articles/10675/m/f05077bc37f11818d35aafbb3341a6df.jpg?1442190100
気軽に洗うこともできるので、いつも清潔に使用できますが、ツルツルした毛質なので天然毛にくらべて、粉含みがあまりよくありません。 ですが、安価なので需要もあります。獣毛アレルギーの人はこちらの人口毛のものを。
おすすめ人気チークブラシ シャネル プティ パンソー フェイス チークブラシ

引用: https://www.chanel.com/fnbv3/image/418/chanel__com/skus_relative/_-_-_-_-1pce.3145891382600.jpg
誰もが知っているブランド、シャネルのブラシ。全てのタイプのパウダーとチークに使えます。コシが強くしっかりとしたつくりで、肌の上をすべるように動かすことができ、初心者さんでもプロのような仕上がりが可能です。定期的に固形石鹸で洗ってお手入れを。毛量が多く、使い心地が良い反面、洗うと、その毛量が多いために乾燥するまで2,3日かかってしまう、との口コミも。 天然毛ゴート100% 5,900円
おすすめ人気チークブラシ マリークヮント タイニー チークブラシ

引用: http://www.mq-onlineshop.com/img/item/m/1750200020000_zoom_image1.jpg
ブランド、マリークワントの丸平型チークブラシ。毛先が丸く肌当たりが良いチ。オールマイティーに使え丸平型はメイク初心者にも使いやすいです。毛がしっかりしてるし、チクチクしないし、ボリュームがあって良い、と高評価な口コミ。ブランド品なのに、なんと1,000円以下。 馬毛100% 864円
おすすめ人気チークブラシ RMK チークブラシ

引用: http://onlineshop.rmkrmk.com/shopimages/rmkrmkrmk/0000000002102.jpg
ブランドRMKのブラシ。肌触りが柔らかなチークブラシで、適度な量の粉を含むのでチークの加減がしやすく、ふんわりと美しい頬に仕上げることができます。ナチュラルなグラデーションをつけるのが簡単なので、初心者にもおすすめ。灰リスの毛は希少価値のため価格も高くなりがちですが、5,000円を以下なのがうれしいですね。灰リスの毛2種類 4,320 円
おすすめ人気チークブラシ ハウスオブローゼ チークブラシ

引用: http://www.houseofrose.co.jp/common/images/products/img_hor_make01_l.jpg
プライベートブランドの商品を中心に 取り揃えるハウスオブローゼのもの。肌にあたった感触がやわらかく適度なコシのある馬の毛を使用したブラシ。肌にぴたっとフィットし、チークがふんわりと頬にのります。高品質なのにリーズナブル。口コミでは、毛が抜けるのも年に数回1、2本抜けだけなので作りはしっかりしています。持ち手も色褪せることなくほぼ買った時のまま。とか。 馬毛 972円
おすすめ人気チークブラシ キャンメイク チークブラシ

引用: http://www.canmake.com/images/item_acce013.jpg
かわいい・リーズナブル・高品質で人気のコスメブランドCANMAKE。ブラシの先端にたっぷり粉を含み、クルクルするだけで、粉をふくんでない周りの部分が自然にほっぺに触れて、キレイにぼかせます。丸くチークを入れたい、童顔メイク初心者さんへ。 ナイロン毛 756円
おすすめ人気チークブラシ 六角館さくら堂 スライドチークブラシ

引用: https://sakurado.kyoto.jp/_file/item/139/large_139_3.jpg?1523323983
メイク道具に関しては、ブランドよりも日本のメーカーのものが実は人気が高いんです。上質な山羊毛100%でチクチクせず、滑らかな肌当たりです。粉含みもよく、ふんわりチークがお出かけ先でも実現します。プチプラですが、素材にこだわった日本製です。山羊の毛はコシが強いため、少し強めに感じる人もいるかもしれません。 山羊毛100% 1,080円
おすすめ人気チークブラシ 白鳳堂 チーク 丸平

引用: http://www.hakuho-do.co.jp/upload/save_image/H2008_300.jpg
高級で希少な毛を使用していて、とても良い発色が特徴。ふんわりマットに仕上がります。平筆型なので、初心者でも使い易いチークブラシとなっています。灰リス 8,316 円
おすすめ人気チークブラシ・竹宝堂 チークブラシ

引用: http://www.chikuhodo.com/product/images/g/g01_img2.jpg
山羊の毛の中で最高級である「粗光峰」を使用。コシがあるため、少し硬めに感じる人もいるかもしれませんが、うまく使うことができればナチュラルでも強めでも、どちらでも発色させることが出来ます。毛量が多いため、初心者にも簡単に全体的に色をのせられます。 粗光峰(高級山羊)毛 5,616円
まとめ

引用: https://cdn.amanaimages.com/preview640/11031081583.jpg
チークよりも重要なアイテム、チークブラシをご紹介しました。どれも人気のものですが、使い心地は人によってそれぞれ。実際手にとってみて肌ざわりなどを試してみるのが良いでしょう。お気に入りのチークブラシが見つかりますように。