ツヤ肌になれる「クッションファンデーション」

ファンデーションにはリキッドタイプやパウダータイプなど様々なものがあります。肌質によって使い分けているという方も多いでしょう。ただ、現在使っているファンデの使用感に満足していますか?今まで使ってきたファンデーションの仕上がりに満足できないという女性は、クッションファンデーションを使ってみましょう。口コミやランキングで比較しつつプチプラのものを買うのもありかもしれません。

クッションファンデは美容大国の韓国で発症した新しい形のファンデーション、様々なメリットを持ち多くの韓国女性を魅了してきました。そんなクッションファンデが日本にも上陸して口コミなどでも話題となっています。まずはクッションファンデのメリットをご紹介しますので、クッションファンデを知らなかったという方は頭に入れてみてください。
クッションファンデーションの魅力を知ろう!①ナチュラルなツヤ肌になれる

クッションファンデはリキッドファンデーションとクリームファンデーションの中間のようなアイテムです。コンパクトを開けるとクッションが入っていて、その中に液状のファンデーションが染み込んでいるような構造になっています。クッションファンデを肌に塗ることで、素肌からツヤが溢れ出すようなメイクの仕上がりになるのです!

ツヤ感メイクは比較的厚塗りになりがちですが、クッションファンデは薄く塗るだけでも十分瑞々しい艶が生まれます。素肌そのものが綺麗になったような錯覚を起こすくらい、自然なツヤ感を出してくれるのがクッションファンデーションのいいところなのです。
クッションファンデーションの魅力を知ろう!②カバー力も高い

素肌感を残したまま綺麗な肌にしてくれるのがクッションファンデの魅力。ただ素肌感があると言っても カバー力が低いというわけではありません。リキッドファンデーションよりもカバー力があり、肌の欠点はくまなくしっかり隠してくれるというのがクッションファンデの魅力なのです。

肌にピタッと密着してくすみや色素沈着やシミなどを徹底的にカバーしてくれます。厚塗りしなくてもしっかり生きになるポイントが隠れるので、年齢肌に悩んでいる女性にもおすすめができるアイテムです。
クッションファンデーションの魅力を知ろう!③保湿効果が高い

クリームファンデーションと比較しても水分量の多いクッションファンデ、一日中肌をしっとりと守ってくれるアイテムとしても口コミ人気が高いです。乾燥肌の方はもちろん、普通肌の女性も乾燥が気になる季節は是非クッションファンデを使ってみてください。

韓国発祥のメイクアイテムというのは基本的に保湿成分や美容成分をたっぷり含んでいるものが多いです。クッションファンデも例に漏れずそのうちのひとつ、メイクしながら肌潤いで満たすことができるといいます。「肌が乾燥するのが嫌だからリキッドを使っているけど、もっとカバー力が欲しい…」という女性は是非、クッションファンデを使ってみてください!保湿力とカバー力の両方を得られる、非常に優秀なアイテムです。
どんなアイテムがおすすめ?クッションファンデーション一覧

それではランキングを賑わせているクッションファンデを、一つずつご紹介しましょう! それぞれの口コミなども拾っていきますので、これからクッションファンデを使ってみようと思っている方は参考にしてみてください。若い女性におすすめのプチプラクッションファンデもあるので、値段も比較・注目していきましょう。
おすすめツヤ肌ファンデーション① シュウウエムラ クッションファンデーション 2,721円
接近戦も大丈夫!毛穴が気になる季節におススメ。
— シュウ ウエムラ (@shuuemurajp) March 23, 2018
透明感ある“花びら肌”が叶うクッション ファンデーションと、クレンジング オイルをセットで3名様にプレゼント。
この投稿をRT& #シュウウエムラ 公式アカウントをフォロー。4/10まで。https://t.co/PdKMcrA0aA
*スマホ限定 pic.twitter.com/sdMWXodIjT
言わずと知れたシュウウエムラブランドのファンデーション。シュウウエムラのクッションファンデには UV カット効果があるので、日焼け止めとして活用することもできます。紫外線が気になるアラサーアラフォー女性の方に特におすすめができるクッションファンデ。
今日の爪の色。すきすき大好き💕
— 神崎恵 (@megumi_kanzaki) September 16, 2016
お肌がうるうるになるシュウウエムラのブランクロマ ブライトニング UVクッションファンデーション。これまたlove💌。#ネイルズインク#nailsinc #シュウウエムラ#shuuemura pic.twitter.com/oyYy4Sf7no
口コミでも「ツヤなし肌が生き生きとしてくる!」とランキングでも評判になっています。リーズナブルな価格なのでケチらずにどんどん使えるプチプラというのも、魅力の一つでしょう。
おすすめツヤ肌ファンデーション② ミシャジャパン クッションファンデーション 980円
ミシャジャパンのクッションファンデーションも、口コミ人気が非常に高いです。なんと1000円以下というプチプラファンデ!「お試しでクッションファンデを使ってみたい・・・しかも高いのではなくプチプラで・・・」という女性にはぴったりではないでしょうか。
ミシャジャパンさまから
— asami♡♩ (@masaxxx05) February 22, 2018
M クッション ファンデーションを
頂きましたヾ(´。••。`)ノ 💞
今回名前を入れてプレゼント
してくださりました♡♡♡
嬉しすぎる💘大切に使います!!! pic.twitter.com/ng9Wa9qiDf
どちらかと言うとリキッドタイプのファンデーションに近い使用感です。 コスメサイトのランキングでも上位に入っているプチプラアイテムです。
おすすめツヤ肌ファンデーション③株式会社エバーライフ艶肌美人 クッションコンパクト 2,700円

引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/e73a40083e5099fa2650fc201e519e7c9d439bab.56.1.8.2.jpg
リキッドタイプのようなの日の良さが特徴のクッションファンデーション。肌にささっと寝れるので、時短メイクにもおすすめです。皮脂が出やすい人が使うとメイクがより安くなるのであまりおすすめできません。どちらかというと乾燥肌~普通肌向けの人のアイテムです。
おすすめツヤ肌ファンデーション④銀座ステファニーSuhadabiクッションファンデーション 3,950円

引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fujisan606/20180125/20180125145455.jpg
カバー力が非常に高いクッションファンデーション。肌のシミやくすみを隠してくれるだけでなく、色ムラや赤身と言った肌のトラブルも解消してくれる優秀なアイテムです。決してプチプラではないですが、アラサーアラフォー女性の方によく愛用される、ランキング・口コミでも話題のクッションファンデーションだといいます。
おすすめツヤ肌ファンデーション⑤イオペ エアクッション カバー 2,260円

引用: http://odecomart.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/cushion-foundation-top-picks-summary16_R.jpg
光拡散効果がありにささっと塗るだけで、一気に美しいツヤ肌になれるというクッションファンデ。肌が内側から輝きを放つような、ゴージャスな仕上がりになるといいます。安定的に肌がくすんでいるという女性にお勧めできるアイテムです。
ツヤ肌になる!クッションファンデーションの使い方①ベタベタ塗らない

クッションファンデは使い方が難しいという声も一部で聞かれます。あまりベタベタ塗ってしまうと化粧崩れやヨレに繋がるので、スタンプを押すようにタッピングしながら塗るのがおすすめです。指でとんとんとスタンプを押す容量でファンデーションを塗っていきましょう。

そうすると厚塗りを防ぐことができますし、比較的ムラになりにくいです。また仕上げとしてパフで顔全体をタッピングするのもいいと思います。余分なメイク成分をパフが吸収して、メイク崩れを防ぐことができるのです。
ツヤ肌になる!クッションファンデーションの使い方②化粧下地をちゃんとつける
クッションファンデは水分量が多いので、単体で使えばベースメイクが完了すると思っている方が多いです。ただ単体だとなかなかカバー力の面で弱い部分があります。ベースメイクには化粧下地を必ず使い、その後にクッションファンデを塗るようにしましょう。

またクッションファンデで隠れきれなかった肌の欠点は、コンシーラーで隠すのがおすすめです。なかなかカバーしたいところが隠れきれなかったからといって、クッションファンデ自体を厚塗りするのはやめましょう。
ツヤ肌になる!クッションファンデーションの使い方③スキンケアを忘れない

軽めでいいのでクッションファンデをつける前は必ずスキンケアを行ってください。カラカラの乾いた肌にクッションファンデをつけてしまうと、皮脂の分泌が過剰になりメイクがよれやすくなります。

洗顔後の肌に化粧水をつける乳液の塗り、少し乾かしてからメイクするようにしてください。クッションファンデを塗った後に余計な皮脂が出ないようにするため、スキンケアを忘れないようにしましょう!