コーヒーの成分はどんなものが含まれてるの?
なんとなくという理由でコーヒーを飲む人は多くいますが、そのコーヒーに含まれている成分については詳しく知っているという人は少ないのです。実際コーヒーの有名な成分といえばカフェインですので、カフェインは知っていても他に入っている成分についてはあまり知らず、健康に良いとされるものについては見当も付かないという人も多くいます。
有名な成分一つ知っているとはいえ、コーヒーを愛飲していて毎日必ず数杯飲んでいるという人は是非とも知っておきたい他の成分を今回この記事ではそれぞれ分析し、その効能についても詳しくまとめてみました。いつも飲んでいるコーヒーの意外な効果に注目していきましょう。
コーヒーの成分1.カフェイン
コーヒーといえば「カフェイン」というくらいに含まれている成分の中で突出して有名なのがカフェインです。カフェインというのは植物界に広く存在している「アルカロイド」、別名を含窒素塩基性物質という成分の1種を言います。この成分はコーヒー以外にも緑茶などのお茶の葉はもちろん、カカオなどにも含まれているため、種類によって効能の強弱はあるもののいろんなものに含まれています。
多くの物に含まれているカフェインですが、その効果は健康に対してとても大きく働きます。軽く調べて分析しただけでも気管支喘息や狭心症の改善、強心作用、腎臓に働きかけることでの利尿作用、偏頭痛の鎮静、パーキンソン病などの予防効果と極めて多くの健康に対する効果や効能が挙げられていました。一時期は発がん性がある、とも騒がれていましたが発がん性や変異原性などは無く、むしろ良い効果をたくさん期待することが出来る成分ともいえるでしょう。
コーヒーの成分2.ポリフェノール
コーヒーの成分として次にカフェインの次に有名なのがポリフェノールではないでしょうか?ブルーベリーやブドウなど、色の濃いものに多く含まれていることが知られていますが、コーヒーにもしっかりと含まれているため、カフェインの効果と一緒にブラックコーヒーでポリフェノールも多少なりとも摂っておきたいと飲む人は少なくありません。特に美容関係の人たちの多くがこのポリフェノールを注目しているというのも多いのではないでしょうか?
ポリフェノールと言うと、その高い抗酸化作用から美容的な視点から注目されがちです。何気なく生活していても発生する活性酸素から肌などの細胞の老化を予防することで、若く綺麗な肌を保つことができるということで女性たちには知られています。しかし、細胞の老化や酸化を防ぐことができるということは、病気などの予防にも効果的だということです。実際、活性酸素を除去することで過酸化脂質の発生を抑制することができるため、肝臓がんや消化器官系のがん予防にも効果が期待できるのです。美容目的以外にも分析してみれば毎日の健康のためにも摂っておきたい成分ともいえるでしょう。
コーヒーの成分3.タンニン
コーヒーに含まれている成分を分析していくと、その中にタンニンが含まれているということも分かります。タンニンというと紅茶や緑茶に含まれているという事の方が知っている人も多く、有名なのではないでしょうか?別名「カテキン」と呼ばれることもありますので、カテキンの名前を出すと更に知っている人は増えるでしょう。
タンニンはカテキンとほぼ同一で、それぞれが実はポリフェノールの一種でもあります。コーヒーにはほかにもポリフェノールが含まれているものの、コーヒーに感じる渋みは主にこのタンニンから感じられているものであると思って良いでしょう。そんなタンニンにはポリフェノールの一種ということから分かる通り、抗酸化作用から肌の美白や老化予防などに効果的ですが、それ以外にも肌の収れん作用も期待できます。さらに分析してみると収れん作用は腸にも働き、便秘の緩和などに対しても効果が期待できます。
コーヒーの成分4.香りの成分アロマ
コーヒーの成分というとコーヒー自体に含まれ、飲むことで体内に入り摂ることができる成分というものに目が行きがちではありますが、実はあの香ばしくていい香りにも健康に良い成分が含まれていると分析されていのです。
通称アロマと呼ばれる香りの成分はDNAなどの酸化や心臓の老化を予防する抗酸化作用のある物質が分析しただけでも約300種類近く含まれているといわれています。効果は淹れたてのコーヒーのみ、時間としても5分程度と色々と条件が付いている効果ではありますが自分の家で豆を挽いて飲んでいる人や、お店で淹れているという人などはかなり大きい効果を得られているのではないでしょうか?
コーヒーの成分から気を付けておきたいこと
コーヒーの成分について、一部を分析して紹介してきましたが、健康に良いものが多いとはいえ実は飲む際にはそうした成分の気を付けておきたいことも多くあります。では一体どんなことに気を付けておくべきなのか、それらを簡単にまとめてみました。
コーヒーの成分によるデメリット1.胃液分泌促進による胃潰瘍悪化
コーヒーを飲むと胃液の分泌促進作用があるため、胃もたれなどを引き起こしかねない食べ過ぎなどの際には消化のサポートを行ってくれます。しかし、そうした胃液の分泌促進などの作用は良い方ばかりに働くわけではなく、胃炎や胃潰瘍などの症状を抱えている場合はコーヒーを飲むことで胃が痛いという思いをする人もいるのではないでしょうか?
そんな胃潰瘍などの中でも消化性の者である場合、胃液の分泌促進が特に逆効果になってしまいます。胃液が分泌されればされるほど症状が悪化の一途を辿ることになりますので、そうした胃潰瘍などの症状のある人やコーヒーを飲むことで胃が痛くなるという人はコーヒーを飲むのを控えた方が良いでしょう。
コーヒーの成分によるデメリット2.貧血の悪化
上記でも説明しているタンニンは鉄イオンと結合してしまい、吸収しにくい物質へと変化させてしまいます。そのため鉄分を摂ろうとほうれん草やレバーなどの食材を使った料理を食べても鉄分が上手く吸収されずに終わってしまうのです。結果として鉄分が豊富な食材を無駄にしてしまうということにも繋がります。
鉄分は毎日摂ることで血液をきちんと身体に巡らせるためにもとても重要な成分の一つです。そんな鉄分を特に必要とするのが貧血気味の人や貧血の症状を改善したいという人たちです。そうした症状に悩んでいる人はコーヒーを飲まず、オレンジジュースなどのビタミンCが豊富な飲み物の方がおすすめです。コーヒーを無理に飲むと悪化する可能性もありますから、飲み物を変えて改善を狙った方が良いでしょう。
コーヒーの成分などを含めた注意点
コーヒーの成分によるデメリットが分かりましたが、コーヒー自体の注意点もここで知っておきましょう。コーヒーと言うのはカフェインやタンニンなどを始め、健康に良い成分も豊富ですが、一杯に含まれる量はどうしても微々たるものです。おまけにその90%近くが水分になりますから、栄養補給のために飲むのはおすすめできないでしょう。
そしてコーヒーのこうした成分がしっかりと効果を発揮してくれるのが「良質なコーヒー」に限られるというのも注意しておきたいところです。豆が劣化しているものや粉の状態で売られている物などは望んでいるほどの効果を得られない可能性の方が高いため、効果の期待できる良質なものを飲むのであれば、新鮮なコーヒー豆から挽いて淹れることがおすすめされます。
コーヒーで毎日健康的に過ごそう
コーヒーの成分について、いかがだったでしょうか?意外と知らない健康的な成分も多く、たった一杯のコーヒーの中には微量でありながらも確かに体に良い物が含まれています。今後コーヒーを飲むにあたってこうしたちょっとした成分も気を付けていきたいところです。