バドミントンの打ち方を知って上達するのを目指そう
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/ac/ac836eb0370df5afec9b3e9f1b8ec174_t.jpeg
バドミントンでは日本でも人気のスポーツで、様々な年齢の人が取り組んでいるスポーツです。体育の授業でも取り入れられることも多く、大人から子どもまでが一度はしたことがあるでしょう。そんなメジャーなスポーツであるバドミントンを上達するためにはいろんな種類の打ち方を知ることが大切です。今回は、種類別に打ち方を紹介するので参考にして下さい。
ラケットの選び方も再確認しておこう
引用: https://cdn.clipkit.co/tenants/229/item_images/images/000/004/015/medium/7292f5fe-49db-45a3-aa6b-a4709d48f626.png?1497915838
バドミントンのラケットの選び方はしっかりチェックできているか確認です。まず、ラケットを持って自分自身が後ろを振り向くことがすぐにできるか確認しましょう。初心者のうちは思いラケットよりも軽いラケットの方が使いやすいです。バックの時もすぐに打てるように軽いものを使うのもいいでしょう。
引用: https://www.silhouette-illust.com/wp-content/uploads/2016/06/2486-300x300.jpg
また、バドミントンのグリップの太さもこだわればいろいろあります。自分がどんなプレーをしたいかでグリップの太さは決めるといいです。
引用: http://pancos-sozai.com/wp-content/uploads/%E3%83%90%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E7%B4%A0%E6%9D%90.png
また、ガットの張り具合も商品によって違います。どれが良いか迷うという人は20ポンドくらいのものを基準に選ぶのが良いでしょう。ある程度経験を積んで、気になるラケットがあるなら変えるといいでしょう。
バドミントンのラケットの持ち方をおさらい
引用: https://www.silhouette-illust.com/wp-content/uploads/2017/07/sports_badminton_34786-300x300.jpg
まずはバドミントンの打ち方を種類別に紹介する前に、ラケットの持ち方をおさらいしましょう。ラケットを正しく持つことで、それぞれの打ち方の上達も違ってきます。経験者の人はそんなこと分かってると思わずに、基本的な部分を確認するようにしましょう。オーバーヘッドストロークに大切なフォアとバックの使い分けにも響くことになるのでしっかりマスターしましょう。
バドミントンラケットの持ち方①:イースタングリップ
引用: http://www.saishunkan-badminton.jp/wp-content/uploads/2015/09/af24cd1c6fc75c4c7fda01d828c45b20.jpg
イースタングリップの持ち方は簡単です。コートの床に対して、バドミントンのラケットの面を垂直にするように持ちます。そして、ラケットを握る時は人と握手するような感覚でシンプルに持ちます。包丁を握る感覚でラケットを持つとスムーズです。
バドミントンラケットの持ち方②:ウエスタングリップ
引用: http://www.saishunkan-badminton.jp/wp-content/uploads/2015/09/e52d7f00fc8fbd390f5b0654ed980707.jpg
ウエスタングリップの持ち方もそれ程、難しくありません。コートの床に対して、バドミントンのラケットの面を平行にして持ちます。ラケットの握り方は上から何も考えずに握ってみましょう。感覚的には、フライパンを持つようなイメージで持ちましょう。こちらもマスターするのにそれ程時間はかからないでしょう。
打ち方の基礎となるオーバーヘッドストロークの練習もしっかりと行おう
引用: http://www.sbmgd.com/image/overheadstroke.jpg
オーバーヘッドストロークは、バドミントンの打ち方の中でも基礎となる打ち方に多く含まれています。そのため、このスクロークは手を抜かずにしっかりと取り組むことが大切です。簡単に説明すると、オーバーヘッドストロークはシャトルが落ちる場所に素早く移動して利き足を後ろに下げて構えるところから始まります。状況によってフォアとバックを使い分けるとまずは覚えましょう。
引用: https://kohacu.com/wp-content/uploads/2017/10/kohacu.com_000330_20171026-300x300.png
そして、体重を全て後ろに引いた足にかけてラケットを頭の上で振るというのが一連の流れです。初心者にしてみれば、かなり複雑で覚えられるか不安になる人もいるでしょう。とりあえず、シャトルを高い位置から打って相手を攻撃したい場合はこの打ち方をするということを覚えておきましょう。
引用: http://possyun.la.coocan.jp/no5/undou/badminton_racket/01.png
状況に合わせてフォアとバッグを使い分けることができるのが理想です。オーバーヘッドストロークのフォアとバックの使い分けの基準も合わせて紹介しておきます。基本的にはフォアでオーバーヘッドストロークを行って、ラウンドに間に合わない場合だけバッグにするというのを覚えておきましょう。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/89/8918422c3e56431160d41a7be23ac3ad_t.jpeg
スマッシュやカット、ドロップなどオーバーヘッドストロークを使う打ち方の種類は意外と多いです。オーバーヘッドストロークを使う時は、フォームはどんな打ち方の種類であっても変えないようにしましょう。相手にどんな打ち方で来るかを分からないようにフォアとバックを使い分けることも大切です。
ハイバックハンドストロークもできると便利!
引用: https://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20160126/17/56/hJ/j/o074804981453797020714.jpg
後ろを向いた時にシャトルを打たれたと思ったら、すぐにシャトルが飛んでくる方向に向かいます。そして聞き足を一歩として踏み込んでテイクバックします。そしてラケットを持っている手で手首の力を使ってシャトルを打ちます。この一瞬が終わればこれまで通りの試合の流れに戻るのでダブルスの場合は自分の持ち場に戻りましょう。
引用: http://flat-icon-design.com/f/f_event_25/s256_f_event_25_0bg.png
このハイバックハンドストロークは難易度が高いので初心者の場合はすぐに実践は難しいです。しかし、試合の経験を重ねる中で背後にシャトルが落ちた時はこの時にハイバックハンドストロークを使うと覚えるといいです。実践できなくてもこの技を使うタイミングを掴むことができればあとは技を習得するだけです。
引用: https://free-designer.net/design_img/0429063006.jpg
ハイバックハンドストロークは試合を観戦している側からしても、見ごたえのある技です。試合をしている選手からしてもかっこいいところを見てもらいたいという気持ちもあって実践する人もいます。試合中にハイバックハンドストロークが見れた時はラッキーと思うといいでしょう。
バドミントンをこれから始める人必見、打ち方を紹介します!
引用: https://sports-illustration.com/material/069-sports-illustration.jpg
ここからは種類別に、バドミントンの打ち方を紹介します。基本的なものから少し難易度が高いものまで幅広く紹介します。ちょっとこの打ち方はあやふやだったんだよなというものがあれば、この機会に基礎から確認しておくといいでしょう。
バドミントンの打ち方①:サーブ
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTcFIY_9Yak1a15TmyGhI2m63OoofpvtgqSgLFdaAlLfwoQgpFQ
サーブはバドミントンの基本の打ち方の中でも一番メジャーです。サーブを正しく打つことができなければ、当然のことですが試合はスタートしません。これから試合が始まるぞという時にしっかりとサーブを決めることで試合自体への期待も高まります。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41Q-8zBQ0YL.jpg
まずは、シャトルを自分の方に向けて持ちます。その時にシャトルの羽の部分ではなくコルクの部分にラケットの面を当てることを考えておきましょう。そして、ラケットを垂直にシャトルのコルクの部分に引いて押す感覚で当てて打ちます。そうすることできれいなサーブを打つことができます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTmEl6DAT4bGxaLL4yj0Ydu2SUgqf16CYbjr7Qqj50T2h34cNp0
サーブを高く飛ばしたいか、低く飛ばしたいかはシャトルの角度を調節するといいです。ラケットを打つ位置だけを調節すればいいのではと考えてしまいがちですがシャトルのみの調節で問題ありません。
バドミントンの打ち方②:ハイクリア
引用: http://www.geocities.jp/syosinnbadominton/kuria-.GIF
これもバドミントンでは基礎となる打ち方です。基本のショットとなるので必ず正しくマスターするようにしましょう。なかなか、高さも距離も届かないショットしか打てない場合は打ち方に問題があります。その時は、ラケットの使い方やシャトルの持ち方が問題というわけではありません。
体のどこの部分に重点を置いてショットを打つかで、ハイクリアを打つことができます。距離に伸び悩んでいるという人は、体の使い方を見直しましょう。また、力任せに打つのではなく打つ直前に力を入れて打つことで距離も飛びやすくなります。オーバーヘッドストロークの基本的な方法を取り入れた打ち方の種類です。しっかりとマスターすれば試合にも役立ちます。
バドミントンの打ち方③:スマッシュ
スマッシュは、バドミントンの試合の中でも注目される打ち方です。スマッシュは、オーバーヘッドストロークで打つことになります。このオーバーヘッドストロークをマスターするためには、スマッシュの前にドロップもマスターしておくと楽です。
引用: https://sports-illustration.com/material/068-sports-illustration.jpg
速いスピードでシャトルが落ちていくイメージのあるスマッシュは、初心者には難易度が高いです。基本的にはスマッシュは下向きに打つのでクリアを打ち続けてから徐々にスマッシュに切り替える方法がおすすめです。体の動かし方も正しくマスターすることが大切です。手首だけで打てばいいものではないので勘違いしないようにしましょう。
引用: http://01.gatag.net/img/201505/05l/gatag-00003307.jpg
スマッシュは、オーバーヘッドストロークを取り入れた打ち方なので打点はクリアやドロップよりも体の前で打つようにするといいです。体の重心は、逆の足に移動させてシャトルを打つことで手首の力に頼らず体全体でシャトルを飛ばすことができます。
引用: http://pictogram2.com/p/p0201/i/m.png
とは言っても初めてスマッシュの打ち方を学ぶ人はオーバーヘッドストロークも十分マスターできていないでしょう。そうなると、理解の仕方としてはとりあえず高い位置でシャトルを打つということを覚えておくと試合でも活かせるはずです。
バドミントンの打ち方④:ドライブ
引用: http://gs-files.japaneast.cloudapp.azure.com/wp-content/uploads/SP-1612-179.jpg
ドライブは、早いショットとして有名です。相手のコートに並行して飛ぶショットなので試合に時には活躍します。バドミントンの試合でスリルあるプレーをしたい時は、ドライブは必須と言えるでしょう。初心者の場合は、早いショットを打とうとするあまりスピード重視になってしまいがちです。
また、このドライブのショットはシングルでの試合よりもダブルスの時に使われることが多いです。ラケットの持ち方を変えながらフォアハンドとバックハンドを使い分ける能力も必要です。
バドミントンの打ち方⑤:カット
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQFpp6PA-jR_E8YLnm6IwBReyskcRKeod52V-8y7b5LHmgxTUc8rA
カットの打ち方は少し難しいので初心者にはあまり向いていません。相手のショットに対して素早く狙い撃ちする感覚でカットは行いましょう。分かりやすく言えば、ドロップの進化系のバドミントンの打ち方と言えるでしょう。カットを上手く打つようにするためにはラケットの面を回転するといいでしょう。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT0G-FmiwIOnLyhXbZi09N6bmT9hIMVwZQVtbBiYwpELXPIkZHpqw
カットは相手の攻撃計画を見事に崩すことができます。基本的には相手を混乱させるために用いるため、相手に行動を読まれないようにしましょう。つまり、カットを打つ時はシャトルが落ちる地点に素早く入ることがファーストステップです。そして、クリアやスマッシュを打つふりをして、タイミングを見てから素早く打つことが大切です。
また、カットの打ち方には2種類あって手首を内側にして角度を付けるものと、外側で角度をつけるものがあります。左右どちらからシャトルが来ても柔軟に対応できるように練習をしておくことが大切です。こちらもオーバーヘッドストロークのフォアとバックの要領をベースにしておくとスムーズにマスターできます。
バドミントンの打ち方⑥:ドロップ
ドロップはスマッシュの打ち方を覚える時の基礎となるものです。スマッシュと同様に、オーバーヘッドストロークで打ちます。そのため、ドロップを打てるようになればスマッシュを打てるようになると思ってもらうといいです。ドロップでのシャトルの落ち方は、コートの手前にスピードを落として落ちます。フォアとバックの使い方もマスターするようにしましょう。
試合の中でこちらの考えている行動を読まれないために行うのがドロップです。ドロップを賢く用いて相手に気付かれないように攻撃することで勝利への可能性も高くなります。だまし討ちとしても有名なドロップは、マスターしたらすぐに使いたくなりますがいざという時までとっておきましょう。
バドミントンの打ち方⑦:プッシュ
引用: http://www.cfunction.com/img/badminton31.jpg
プッシュはバドミントンのダブルスでよく用いられる前衛の小技です。これを使うことで相手からの攻撃を妨げることができます。しかし、前もって計画的にプッシュをする場合は相手にそれを気付かれてしまうこともあります。ちょっとこのままだと得点が危ないかも、と思った時に使うことが大切です。
バドミントンの打ち方⑧:ジャンピングスマッシュ
引用: https://publicdomainq.net/images/201704/08s/publicdomainq-0007804lcd.jpg
先ほど紹介したスマッシュの進化系がジャンピングスマッシュです。スマッシュにジャンプする動作を付け加えた打ち方だと理解するといいでしょう。こちらもスマッシュの打ち方が基礎となっているので、オーバーヘッドストロークの習得は必須です。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/68/6890e35573746bd94ffa2ff4270af39b_t.jpeg
スピードの速いスマッシュを、ジャンプをしながら打つとなると初心者には難しいです。長年経験のある人でもなかなか、ジャンピングスマッシュは難易度が高いと言われています。憧れでもあるジャンピングスマッシュは、失敗するとケガをしてしまう可能性もあるのでよほどのことが無い限りは行わないようにしましょう。
バドミントンの打ち方⑨:ヘアピン
引用: https://cdn.clipkit.co/tenants/229/item_images/images/000/004/017/medium/8e51bf3e-e3d4-4814-a15f-e948b85765af.png?1497916104
ヘアピンは練習次第で初心者でも打てるようになります。イメージとしては、ラケットを平行に構えてふんわりとUの字を書くように相手のコートにシャトルを落とします。タイミングさえ掴めれば打つことができるのでマスターしたいという人は練習あるのみです。
バドミントンの打ち方⑩:クロスネット
クロスネットは前衛を守っている時に使うと効果的です。相手も割と手前に出てきて打っている時は、相手がいないスペースをめがけてシャトルを打ちましょう。これがクロスネットです。この打ち方も作戦のうちで、相手に気付かれないように打つことが大切です。
引用: http://illustcut.com/box/zukei/kurikaeshi/kurikaeshi01_01.png
そのため、そろそろクロスネット打たれるかもと思われたら負けと思うようにして日々練習を重ねましょう。相手に気付かれないように行う打ち方は、バドミントンの種類の中でもたくさんあります。クロスネットもその中の一つと捉えましょう。
バドミントンの打ち方⑪:ロブ
引用: https://choitoku.net/wp-content/uploads/2017/10/choitoku.net_000332_20171026_2-300x300.png
ロブは攻撃をするよりかは自分のコートを守る時に使う打ち方です。これもショットの種類の一つでシャトルは高く飛ばすようにする必要があります。打ち方はとてもシンプルです。まず、シャトルが落ちる場所まで移動してラケットを持っている足側に体重を乗せます。そして、バランスをとって手首の力でコントロールして打ちます。
引用: https://pics.prcm.jp/loooom111/63452064/png/63452064_220x220.png
こちらのコートの体勢を整える時に使いやすい種類の打ち方なので、覚えておくと良いでしょう。何かと試合の時に役立つ打ち方です。
どこに向けて打てばいいか考えながら打ち方をマスターしよう
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRkKyu8K0CytigWTfKiXahn6BoPW6k7C6kq0CqoaaIRFRSTAag69w
ここまではバドミントンの打ち方について種類別に紹介しましたが、打つ先についても考えるようにしましょう。ただ、技を習得することに精一杯で試合になると全く手も足もでないとなると練習の意味がありません。普段から、それぞれの種類の打ち方を練習しながら、どんな時に打つのかを考える癖を付けましょう。
引用: https://www.hanten.jp/wp-content/uploads/2016/06/007.gif
そうすることで、非常に実用性の高いバドミントンの打ち方ができるようになるはずです。試合に勝ち進めるくらい上達したいという人は上のレベルをどんどん目指していくといいでしょう。上を目指せば目指すほど、練習量は多くなりますが上達した時の満足度はかなり高くなるはずです。
打ち方をマスターして上達できるように頑張ろう!
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQrIYOJNMw55UwxznNgX6D6EMr2RX_Ktus7eW-Fs8Jh_VjvbWp8yQ
いかがでしたでしょうか?今回は、バドミントンの打ち方について種類別に紹介しました。オーバーヘッドストロークがいろんな種類の打ち方の鍵になることは言うまでもありません。バックにも自信を持ち、フォアとバックの使い分けもマスターできれば、実用性の高い打ち方をすることができます。使い分けを正しく判断できるようになると実力も実感することができるはずです。正しい打ち方をマスターして、自分自身がバドミントンのプレーを上達することができるように頑張りましょう。