ファンヒーターとエアコンの電気代はどれだけ違う?
引用: https://okasanta.com/image-sozai/m/m0000/oka2-M0024.jpg
冬になると部屋の中で過ごすことも多くなります。そんな時に暖房器具を使って暖かくしていると、電気代の請求金額に驚いたという人もいるでしょう。風邪をひくよりはマシだということで、割り切ることも大切ですが電気代を少しでも安くできれば負担も少なくなります。
引用: http://www.wanpug.com/illust/illust433.png
暖房器具の代表でもあるファンヒーターとエアコンの電気代は、どれくらい違うのか気になる人も多いでしょう。エアコンの本体価格やファンヒーターの本体価格も紹介しながら、分かりやすくお伝えします。冬に向けて、節電対策を考えていきたいという人はチェックしてみるといいでしょう。
電気代チェックの前に知っておこう!ファンヒーターとエアコンの寿命は?
引用: https://publicdomainq.net/images/201705/15s/publicdomainq-0009066vfu.jpg
まずは電気代の紹介をする前に、ファンヒーターとエアコンの寿命についてお伝えします。電気代と総合的に判断してから、どちらを利用するか考えたいという人はチェックしましょう。どうせなら、寿命が長い方をメインとしたいという人もいるでしょう。
引用: https://peoples-free.com/material/280-peoples-free.jpg
長期的に使用することを考えれば、暖房器具の寿命が気になることは最もなことです。しっかりと、検討してから冬の寒さ対策を考えていきましょう。
電気代より前に知るファンヒーターとエアコンの寿命①:ファンヒーターの場合
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51W8FXZEGrL._SY355_.jpg
ファンヒーターにはセラミックファンヒーターと石油ファンヒーターがあります。それぞれの寿命について、紹介していきます。どちらも、寿命に大きな差はありませんが構造が違うということでメンテナンスの目安とされている期間は違います。購入を検討している人は、しっかりとチェックしておきましょう。
セラミックファンヒーターの寿命
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81lf3nq%2BknL._SY355_.jpg
セラミックファンヒーターの場合は、寿命はこれと言って平均的には出ていません。しかし、メンテナンスをする目安としてはだいたい5年と言われています。もちろん、使い方によってはそれ以上使用できることもあります。寿命を少しでも伸ばしたいという場合は、こまめにメンテナンスするようにしましょう。
石油ファンヒーターの寿命
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61kcenUGRUL._SY355_.jpg
石油ファンヒーターの場合は、寿命はこちらも平均的なものはありません。ただし、部品の修理ができるかの問題も石油ファンヒーターには大きく関わってきます。メンテナンスをする目安としては、6年だと考えておくといいでしょう。もちろん、こちらも使い方によっては寿命は長くなります。
電気代より前に知るファンヒーターとエアコンの寿命②:エアコンの場合
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31qkWI5TR7L._SX342_.jpg
エアコンの平均的な寿命は13年程度だと言われています。これは、ファンヒーターに比べるとかなり長いと言えます。一度購入したら、こまめにフィルターの掃除をするようにすれば頻繁に修理する必要もありません。本体の値段としては少し高いこともありますが、寿命は暖房器具の中でも長い方だと言えます。
ファンヒーターとエアコンの電気代の違いを知ろう!
引用: https://2.bp.blogspot.com/-q_R6mYiExzg/Wge8QhJ4AJI/AAAAAAABIGw/gMCr6NUzCDwiPxtGlMKctGp1i16sW2VTgCLcBGAs/s800/seikyusyo_denki.png
ここからは、ファンヒーターとエアコンの電気代の違いについて紹介していきます。それぞれ、1時間単位の電気代を考えるとどれくらい違うのかをお伝えします。1時間あたりの電気代とそれぞれの寿命を考えながら総合的にどちらを主として使うか考えましょう。
引用: https://tamarun.com/system/item_images/images/000/009/510/medium/013f4a95-815a-4e0c-a682-a0436a63b823.jpg?1467194634
冬は外の気温も下がり、必然的に部屋で過ごすという人も多くなります。長時間、室内の温度を暖かくする時にいかに電気代を上手く節約できるのかを知るためにもチェックしましょう。そんなにケチケチしたくないという人も、知識として知っておくといいでしょう。
ファンヒーターとエアコンの電気代の違い①:ファンヒーターの場合
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41UK996m6NL._SY355_.jpg
セラミックファンヒーターの場合は、だいたい1時間当たり17円から32円です。一方で、石油ファンヒーターの場合は、7円から23円くらいだとされています。もちろん、どれくらいの部屋の広さに向けたものを使うのかによっても電気代は変わってくるでしょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/616uhh45f4L._SY355_.jpg
今回は、セラミックファンヒーターが6~8畳向けのもの、石油ファンヒーターは10~13畳用向けのもので電気代は算出されています。自分がどの広さ向けのものを使っているのか確認してみるといいでしょう。
ファンヒーターとエアコンの電気代の違い②:エアコンの場合
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ToTCmE0AL._SX342_.jpg
エアコンの場合は、1時間あたり5円程度です。この電気代は他の暖房器具に比べるとかなり安いと言えるでしょう。もちろん、先ほど紹介したファンヒーターよりもかなり安いです。もちろん、1日にどれくらいの時間エアコンを使うかで電気代も違ってきます。ちなみにこちらの電気代は7~10畳用を参考に算出されています。
ファンヒーターとエアコンは併用可能?電気代はどう?
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61E0xv%2BvKNL._SX342_.jpg
ファンヒーターとエアコンは、ファンヒーターの方が少し電気代が高いです。しかし、広めの部屋でもじんわりと暖めてくれるので併用は可能です。ただし、ファンヒーターを使用しながらエアコンを使用するとどうしても、部屋の乾燥が気になってきます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/510Ff7%2B3bCL._SY355_.jpg
その場合は、加湿器を使用して部屋が乾燥しないようにしましょう。また、こまめに空気の入れ替えをすることで安全に使用することができます。せっかく部屋が暖まっているのに空気の入れ替えをしたくないという人もいるでしょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41TvtnnMncL._SY355_.jpg
しかし、体調管理のためということで割り切って空気の入れ替えはファンヒーターを使用する場合は行いましょう。電気代はもともと、どちらも大差が無いので単純に2倍程度になると認識しておけば問題ありません。
ファンヒーターやエアコンも含めた暖房器具のそれぞれのおすすめの使い方は?
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRcTnefiw1EeJGZpaBYZWPMORvusMvjp6qtq-4JMASF10E0DiNp
ここからは、ファンヒーターとエアコンはもちろんですがその他の暖房器具のおすすめの使い方を紹介します。それぞれの暖房器具の特徴を知りながら、電気代を効率的に節約しましょう。特徴を知っているだけで、冬の寒さにも上手く対応することができるはずです。
ファンヒーターやエアコンも含む暖房器具のおすすめの使い方①:ファンヒーターやエアコンの場合
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/19/19e3b45fdd5efd3bdadc5760ef45f10a_t.jpeg
ファンヒーターやエアコンは部屋全体をじんわりと暖めてくれます。そのため、日中は外出しているという人はエアコンの場合に限りますが、予約機能を利用するのもいいでしょう。帰宅したらじんわりと暖かい部屋が待っています。また、部屋が広めという場合にもファンヒーターやエアコンは快適な温度を保ちやすいです。
ファンヒーターやエアコンも含む暖房器具のおすすめの使い方②:電気ストーブの場合
引用: http://event-pre.com/e/winter_a20/winter_a20.png
電気ストーブは割と早く暖かさを感じることができます。遠赤外線のものもありますが、弱点は一部分しか暖かさを感じることができないことです。部屋の中のいつも決まった場所にしかいないという場合は、電気ストーブは必需品となるでしょう。しかし、電気ストーブを離れると寒さを感じることになります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/ea/ea5cdfbda9881179a8140a99ff9c630a_t.jpeg
ワット数によっても、暖かいと感じる温度は変わってきます。寒がりだという人はもちろん、高いワット数を搭載している電気ストーブを使うようにしましょう。ただし、高いワット数を使用するとその分電気代も高くなるということは忘れないようにしましょう。
ファンヒーターやエアコンも含む暖房器具のおすすめの使い方③:オイルヒーターの場合
引用: http://img-o.starrypages.net/img/nureyon/oil_heater-1.png
オイルヒーターは電気代を節約したいという場合には、あまりおすすめできません。しかし、空気を乾燥させることなく部屋全体をじんわりと暖めてくれます。しかし、もともとヨーロッパで使用されていたものなので建物の構造上、日本で使う場合は電気代がかかります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/56/5676d089acb644b13378d8e7a2a520db_t.jpeg
少しでも節約したいという場合は、決まった空間のみで使用するといいでしょう。例えば、寝室や子供部屋など使用場所を決めることで安全にそして空気を汚すことなく使用することができます。
併用する場合はどんな組み合わせがおすすめ?少しでも電気代を節約したい人必見
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/fd/fd0ec87125ab79511084ff1cecf5d546_t.jpeg
暖房器具を上手く併用しながら、冬を乗り越えたいという人もいるでしょう。とは言っても、併用するなら電気代の節約のために片方は電気代が安いものにしたい人も多いはずです。そうなると、必然的に併用するうちの1つの暖房器具はエアコンで決まりということになります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/17/170c69280f8f6f85ea88a9ba32445964_t.jpeg
それ以外の場合は、どんな組み合わせをすればいいのかライフスタイル別に紹介していきます。一緒に暮らす人数が増える程、電気代も高くなっていきます。賢く暖房器具を併用して寒さ知らずで過ごしましょう。また、節約目的で暖房器具を併用する場合はしっかりと考えて併用する暖房器具を選ぶようにしましょう。
電気代節約のための併用におすすめの組み合わせ①:一人暮らしの場合
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/90/90d3c7e19633dd097a2d0c2d6af2b676_t.jpeg
一人暮らしの場合は、住んでいる部屋も部屋数が少ないことがほとんどです。ほとんどの人が間取りで言うと、1Kや1LDKに住んでいます。そのため、リビングか寝室どちらかにしか基本的には居ないということになります。そうなると、おすすめの併用の仕方としてはエアコンに電気ストーブがいいでしょう。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/b7/b7cf5b42cbead04c5a054a546f6b8a80_t.jpeg
それはなぜかと言うと、エアコンはリビングか寝室、時間帯によって使用する時間を決めて使用します。しかし、電気ストーブはサイズが小さいものであれば、持ち運びが可能なので脱衣所にも持っていくことができます。そのため、リビングまたは寝室で過ごしてから入浴するという時も寒さをあまり感じることなく入浴できます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/90/90fbcdb0128213d068599b4f0489c69a_t.jpeg
もちろん、リビングや寝室に居る時も併用するようにしましょう。エアコンを入れて、近くには電気ストーブという使い方をするのがおすすめです。そうすることで、エアコンではカバーできなかった寒さも電気ストーブがカバーしてくれます。
電気代節約のための併用におすすめの組み合わせ②:ファミリー世帯の場合
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/19/1978abe110d28accbd8d9b2af513f0e3_t.jpeg
ファミリー世帯の場合は、最低でも二人は一緒に暮らすことになるので部屋数が多ければそれだけ電気代も高くなります。それを少しでも防ぐためには、エアコンを基本的にはどの部屋でも使ってプラスでファンヒーターを使うのがおすすめです。
引用: http://www.idokaba.net/dcms_media/image/20160209-Tamura-cover.jpg
エアコンとファンヒーター、どちらも電気代は安い部類ですが使う人が多い分総合的に見るとお得です。併用する組み合わせをエアコンとオイルヒーターにしてしまうと、電気代はかなり高くなります。もちろん、電気ストーブも割と電気代はエアコンに比べると高いです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/26/26e0130b5ac7452b947762845f2b8b0a_t.jpeg
どうしても、部屋全体が寒さの関係で暖まらないということであれば、エアコンの温度を高めにしましょう。そうすることで、部屋全体もある程度の暖かさを保つことができます。理想は、1つの部屋で家族一緒に過ごせば節約にはなりますが、なかなか難しいと言えるでしょう。
どうすれば電気代は安くできるの?
引用: http://pictogram2.com/p/p0663/i/m.png
月々の電気代を少しでも安くしたいという人もいるでしょう。そうすれば電気代が安くなるのかということを、紹介します。その方法はとてもシンプルです。それは、どんな暖房器具でも使う時は温度を低めに設定するということです。
例えば、エアコンの場合はいつもは高めに設定するけど節約のために低めに設定するという感じです。ただし、電気代を安くすることに力を入れすぎて風邪を引いてしまうのは元も子もありません。適度に、節約しながら暖かい部屋でできるだけ過ごすようにしましょう。
賢く電気代の節約をしよう
いかがでしたでしょうか?今回はファンヒーターとエアコンの電気代の違いを中心にいろいろと紹介しました。結論を言えば、エアコンが一番安いということが分かったはずです。また、他の暖房器具も上手く併用しながら体調管理もしっかりと行うことが一番大切です。賢く電気代を節約して寒い冬を凌ぎましょう。また、暖房器具はできるだけこまめにメンテナンスをすることを忘れないようにしましょう。