// FourM
Wmod8innlcwc8bmudcam

グルメ

CATEGORY | グルメ

初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!

2024.02.25

料理初心者の人でも簡単に始められる料理の基本をご紹介いたします。これまで、奥さんやお母さんなど家族の人ばかりに、料理を作ってもらっていた料理初心者の人も、一人暮らしなどのきっかけで料理をしないといけないこともあるでしょう。少しずつでも料理を始めてみませんか。

  1. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】目標を決めよう!
  2. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本的なこと①
  3. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本的なこと②
  4. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本の調理法①
  5. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本の調理法②
  6. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本の調理法③
  7. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本の調理法④
  8. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本の調理法⑤
  9. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】料理の基本の調理法⑥
  10. 【初心者の料理は何から?始め方や簡単に作れる献立・レシピもご紹介!】まとめ
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/f0/f0152caf5a21b903452e7e47bf0a5b04_t.jpeg

目標を決める

何事も新しく始めようとしたときに、目標を立てることはとても大事です。漠然と何かに取り組むのではなく、明確な目標に向かって努力をするほうが上達しやすいです。
料理に関しても自分で3つくらい目標を立ててから取り組むといいでしょう。

目標の例

引用: http://kids.wanpug.com/illust1417_thumb.gif
・てきぱきと要領よく料理をする。
・いつまでに、○○を修得する。(千切り、りんごの皮むき)
引用: https://publicdomainq.net/images/201701/14s/publicdomainq-0004887svi.jpg
・制限時間を設ける。○○時間で3品作る。
・献立を1週間分考えてそれにしたがって計画的に料理をする。
このように具体的な目標を立てて、それを達成できるように努力してみましょう!

品数は一汁三菜

引用: http://kids.wanpug.com/illust/illust3456.png
主菜には旬の魚や肉料理をメインにして、卵や豆腐、野菜などのタンパク質をもってきましょう。
副菜には、旬の野菜や芋類、豆類、きのこ、海藻類などもってきて、主菜で不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維などを補いましょう。

五味、五色、五法をバランス良く

五味、五色、五法という言葉を聞いたことがありますか。
「五味」とは、「甘・酸・辛・苦・鹹(かん)」の5つの味覚のことをいいます。「鹹(かん)」とは塩辛い味のことです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/57/577832dc7468f458386ab3e2eefb8a59_t.jpeg
「五色」とは、「白、黄、赤、青、黒」の5つの色のことで、「五法」とは、「生、煮る、焼く、揚げる、蒸す」という5つの調理法のことです。
和食はこの五味、五色、五法にしたがって作るのが基本で、家庭料理においてもこの五味、五色、五法にしたがうことで、栄養学的にも食材を効率良く摂ることができます。
引用: https://pixnio.com/free-images/2017/11/05/2017-11-05-07-25-00-1200x675.jpg
食事は五感を使って味わうものです。味覚や嗅覚だけでなく視覚も使って食事を楽しみましょう。

炒める

最も簡単で料理らしい調理法が「炒める」ことです。
後でご紹介するあまり動かさずに「焼く」ことよりも、材料を混ぜながら火を通す「炒める」ことは、ゴケ付きの心配も少なく、料理をしているという感覚も存分に味わうことができます。

「炒める」レシピ①野菜炒め

引用: https://i.pinimg.com/564x/74/55/3e/74553e2dead2aded4ef98d372db0a4e4.jpg
【材料】
豚肉 ・・・180g
もやし ・・・1袋(350g)
ニラ ・・・1束(100g)
人参 ・・・4〜5cm
(合わせ調味料)
オイスターソース ・・・小さじ2
醬油 ・・・小さじ2
清酒 ・・・小さじ2
砂糖 ・・・小さじ1/2
鶏がらスープの素(顆粒) ・・・小さじ1
片栗粉 ・・・小さじ1

「炒める」レシピ②豚となすの胡麻味噌炒め

引用: https://i.pinimg.com/564x/78/9b/68/789b68ee6502b94314ebbe2b18dffc29.jpg
【材料】
豚こま切れ肉又は豚バラ肉・・・150g
なす・・・1本
すり胡麻 ・・・大さじ 1
大葉(千切り)・・・1枚
ごま油 ・・・大さじ 1(香りづけ) 小麦粉・・・大さじ 1(豚肉にまぶす)
(合わせ調味料)
☆ 味噌・・・大さじ 1
☆ 砂糖・・・大さじ 1/2
☆ 酒・・・大さじ 1
☆ みりん ・・・大さじ 1

茹でる

引用: https://1.bp.blogspot.com/-TCrxz96vt7c/VJ6XVlZXWrI/AAAAAAAAqJo/lIGJtFYtu5A/s400/cooking06_yuderu.png
茹でる料理と聞いて、まっさきに思い浮かべるのは「ゆで卵」ではないでしょうか。
「茹でる」ことは、野菜の下ごしらえでも行わなければならない調理過程です。例えばシチューに入れるブロッコリーも、前もって茹でておかなけれななりません。
野菜をキレイに洗ったり、虫を退治するために塩水にさらしたりしてからでないと茹でることはできません。茹でる前に、まず野菜など茹でるものを清潔にしてあげなくてはならないのです。

「茹でる」レシピ①ほうれん草のお浸し

引用: https://i.pinimg.com/564x/6f/5e/69/6f5e697b0fa2114e6d3b1d8f1110e188.jpg
【ほうれん草の茹で方】
引用: https://i.pinimg.com/564x/0c/a7/71/0ca771c5cb5276f9f31faab3c0a49006.jpg
ほうれん草を茹でるときには、アク抜きや色止め(加熱により色が悪くなるのを防ぐこと)を目的として茹でます。
野菜を良く洗ってから、束ねます。たっぷりの沸騰したお湯に塩をひとつまみ加えて、軸の方を30秒ほど茹でてから、葉先までをお湯につけて茹でます。
茹で上がったら、水を張ったボウルに入れて軽く絞りましょう。
このゆで方は、ほうれん草以外にも春菊などの青物野菜でも同じようにします。

焼く

「炒める」と少し勝手が違うのが「焼く」です。具材を混ぜながら火を通すのが「炒める」でしたが、「焼く」ときは、具材をあまり動かさずに火を通します。
厚めのお肉や魚などをしっかりと火を通して焼くのは意外と難しいものなのです。

フライパンでの魚の焼き方

【下処理】
引用: https://i.pinimg.com/564x/af/4c/26/af4c26ab71e6d68690d65b0d7794225f.jpg
魚を焼くときには、下処理をきちんとしなくてはなりません。うろこやぬめりがある魚の場合は、きちんと取り除いておきましょう。
焼く麻円は魚に塩を振ります。これは、魚から水分を出して身崩れするのを防ぐためです。
【焼き方】
引用: https://i.pinimg.com/564x/7d/1f/f4/7d1ff439a5aa6854f19466928a58037a.jpg
①フライパンの上にクッキングシートをひき、魚をのせます。
②中火で数分焼いて、こんがりしたらひっくり返してもう片側も焼きましょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/3c/83/3f/3c833fa18614495bc5070e29387179ea.jpg
③両面に焼き色が付き、中までしっかりと火が通れば完成です。

蒸す

蒸し料理といえば、茶わん蒸しやシューマイ、蒸しパンなどですが、蒸して完成というものばかりではなく、蒸すということが何かの料理の下ごしらえである場合もあります。
もちろん蒸し器を使って蒸すのが基本ですが、今では電子レンジで蒸すことができる蒸し器に入れてするというとても簡単な方法もあります。
時間的な余裕なども考えて電子レンジを使う方法も活用していくようにすればいいでしょう。

蒸し器のいろいろ

【レンジdeクック職人】
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41K7GIyXotL.jpg
レンジでお手軽クッキングができる便利なアイテム、蒸すだけではなく、水切りや炊く煮る・茹でる・煮込むのなどの調理をこなします。
イモタニ(IMOTANI) 【サラダの水切りや調理の下準備にも使える】 レンジdeクック職人 KB-800
価格 ¥ 864
【せいろ】
引用: https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/sota/3c733551-7f48-4778-b697-d3d2490e0d88._SR300,300_.JPG
蒸し料理に欠かせないキッチンアイテム「せいろ」。天然素材が余分な水分を吸収してくれ、蒸し料理がいっそう美味しく仕上がります。
パール金属 和の里 中華せいろ 15cm H-5712
価格 ¥ 883

揚げる

引用: https://i.pinimg.com/564x/2e/56/73/2e5673bc99f38be0837f18d4fb407899.jpg
高温の油で加熱する調理法です。とんかつや唐揚げなど、子どもたちが大好きなメニューですね!食材のうまみや栄養がしっかりと閉じ込められ、香ばしさを加えてくれます。

揚げ物の種類

【素揚げ】・・・素材に衣をつけずにそのまま揚げる。
【唐揚げ】・・・素材に小麦粉や片栗粉などの粉をつけて揚げる。
【衣揚げ】・・・粉とパン粉や天ぷら粉、あられなどをつけて揚げる。
引用: https://i.pinimg.com/564x/a8/b1/a8/a8b1a8e3a73699499ff4cebbc34c8656.jpg

【上手に揚げるポイント】

粉の中に水を入れるのではなく、水の中に粉を入れて生地を作ると均一に仕上がります。何本か束ねた菜箸で大きく円を描くように混ぜましょう。

和える

火を使わないで具材と調味料を混ぜるだけの簡単調理法ですが、火を使わない分素材のそのものの味が前面によく出るということです。
買って時間の経った野菜をそのまま混ぜても新鮮さは薄れ、美味しさは激減してしまいますので気をつけましょう。

水菜の塩昆布和え

引用: https://i.pinimg.com/564x/10/60/70/1060703ffc754836a2c25addae4166b9.jpg
【材料】
水菜・・・2把
ごま油 ・・・大さじ1
白いりごま・・・大さじ1
塩昆布・・・30g位
初心者の方必見の料理の基本についてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事を参考に、一人暮らしを始めた人や、単身赴任のお父さんは料理にチャレンジしてみてください!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i.pinimg.com/564x/11/ee/da/11eeda379965582631e04c3686e5e696.jpg