// FourM
Cgr5c2umdzfmdam4kimx

暮らし(V)

CATEGORY | 暮らし(V)

和服の種類と用途・見分け方まとめ!女性・男性用和服の歴史を徹底解説!

2024.02.25

最近では着る機会が減ってしまった和服ですが、女性のものにも男性のものにも様々な用途の和服があります。今回は和服の種類と用途、簡単な歴史を紹介していきます。それぞれの和服の種類の見分け方には、生地や模様がとても大きく関係してくるので、是非参考にしてください。

  1. 女性用の和服の種類①正装
  2. 女性用和服の正装①黒留袖
  3. 女性用和服の正装②色留袖
  4. 女性用和服の正装③訪問着
  5. 女性用和服の種類②普段着
  6. 女性用和服の普段着①小紋
  7. 女性用和服の普段着②紬
  8. 女性用和服の普段着③浴衣
  9. 女性用の和服には種類が沢山、用途も様々
  10. 男性用和服にも沢山の種類がある
  11. 男性用和服の種類①正装
  12. 男性用和服の正装①:色紋付き羽織袴
  13. 男性用和服の正装②羽織袴姿
  14. 男性用和服の種類②普段着
  15. 男性用和服の普段着:着流し
  16. 男性用和服にも種類が沢山ある
  17. まとめ【女性用にも男性用にも、和服には沢山の種類がある】
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/5d/5d2dc929af8049ef0cc79efe807b767f_t.jpeg
女性の正装用の和服には、様々な種類があります。今回はそんな女性の正装用の和服の中でも「黒留袖」「色留袖」「訪問着」について用途と見分け方を紹介していきます。女性の和服は、既婚者か未婚者かによっても着るものが異なることがあり、出かける場所によっても適切な和服は異なる場合があるので、是非それぞれの和服の用途と見分け方までしっかり読んでください。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/31/31fc1712dfbd3552048fb0829252aed4_t.jpeg

関連記事

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/e2/e2c01a27520c8864fd178d2550740114_t.jpeg
黒留袖は、既婚者の女性の第一礼装としての用途がある和服です。西洋ではイブニングドレスと同じ位置の服装になります。生地には地模様がない縮緬で、黒い地色で染められて作られているものが多くなっています。五つ紋と呼ばれる「染め抜き日向紋」をつけることも、黒留袖の特徴です。絵羽模様が腰よりも下の位置だけにあるのも黒留袖の特徴になっています。

黒留袖の用途は?

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/8a/8a68354986a15be493b4f2aeab69b8f5_t.jpeg
黒留袖の用途は、現代では結婚式や披露宴がとても多くなっています。親族の既婚女性が着る場合が多いです。黒に模様がとても良く映えて、結婚式に華やかな雰囲気を添えることができます。親族の方の結婚式や披露宴に招待された際には、是非黒留袖を着て華やかな雰囲気を添えてあげましょう。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/50/5066b0dad90811b472af374bf6ba05ad_t.jpeg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/5d/5d2dc929af8049ef0cc79efe807b767f_t.jpeg
色留袖は、黒以外の地色で染められている和服です。歴史的に見ると、既婚者女性の正装でしたが、現在では未婚者も着る和服になっています。生地には縮緬だけではなく、綸子と呼ばれる、生糸を使ったものもあります。地模様を織り出したものがあることが、黒留袖との違いです。また、黒留袖は五つ紋になっていますが、色留袖には三つ紋や一つ紋のものもあります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/85/85723423ff45087481c3e9774dbca057_t.jpeg

色留袖の用途は?

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/1e/1e61877fe06cd90474f8a2bb1472efba_t.jpeg
色留袖の用途は、一般的には黒留袖と同じで、結婚式や披露宴などが多くなっています。また、宮中では黒留袖ではなく、色留袖が用いられることが慣例になっています。理由は、歴史的に黒という色には「喪」という意味があるからです。一般の人が宮中の行事に参内するときなどには、黒留袖ではなく色留袖を用います。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/4c/4c5fcf2337c73a865591accd065cefdc_t.jpeg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/90/902b9935a4556d2833a5eaad930501d2_t.jpeg
訪問着は、絵羽模様が入っている女性用和風の正装です。訪問着には、黒留袖や色留袖のように紋が入ることもあります。訪問着には、未婚者と既婚者の区別はありません。色留袖と訪問着の簡単な見分け方は、帯の上に柄が入っているか、入っていないかです。訪問着には、帯の上にもガラが入っているという特徴があります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/1d/1d09355c3f8ff0ddbb1ddc469c705dc5_t.jpeg

訪問着の用途は?

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/f6/f6098162b743c3be30bcd1ee162f69c8_t.jpeg
訪問着の用途は、色留袖や黒留袖とは少し異なります。親戚以外の結婚式への出席や、パーティー、茶事などに、訪問着が多く用いられます。その他のイベントや行事などにも、訪問着は多く使うことができます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/53/5301e8095a5df24be3815526286c8cea_t.jpeg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/0c/0c6e32c024e38bb3eda2c6f9fe70d1d6_t.jpeg
女性用の和服には多くの種類があり、最近では何かの行事に着物を着ることが多くなりましたが、昔は普段着としても和服を着用していました。今回は女性用の普段着の中でも小紋、紬、浴衣の三種類の用途と正装用の和服との見分け方について紹介していきます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/57/5775c14c339b0ef307b0569ae06fc578_t.jpeg
小紋は、歴史が長い日本の和服の種類の1つです。生地全体に細かい模様が入っていることが、名前の由来になっています。訪問着と小紋の見分け方は、小紋の方が着物の上下関係なく模様が入っているということです。江戸小紋以外は礼装、正装として小紋を使うことができないことも、小紋の特徴になっています。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/42/42b064a83cf9e4c181be2436d7817770_t.jpeg

小紋の用途は?

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/6c/6c742faae7212856844038133eabd948_t.jpeg
小紋には江戸小紋、京小紋、加賀小紋などがありますが、江戸小紋以外は礼装、正装として使うことができません。普段着や観光として歴史のある場所を巡るときに、小紋を使うことができます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/fc/fc993062de1bc01c6a98ccf8b1b4f444_t.jpeg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/8c/8c95bbb7beb2687329bf98ca6221d97b_t.jpeg
紬は、糸の段階で様々な色に染めたものを組み合わせて織った普段着用の和服です。有名なものとしては大島紬、結城紬、紅花紬などがあります。下の画像は、大島紬です。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/80/80bde4c857c617944c6bc9005322eeee_t.jpeg

紬の用途は?

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/e8/e807ee631b752f5d296e2f6f6e37e8c3_t.jpeg
紬はあくまでも普段着として使われる和服です。そのため、結婚式や入学式などの式事には着ることができません。紬の用途としては、同級会や結婚式の二次会、観劇などがあげられます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/03/030499948e497176ee8a1790eb5c536d_t.jpeg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/41/416de6160c5acfffef88c2761749799d_t.jpeg
浴衣も伝統的な和服の一種です。通常の和服と浴衣との見分け方はとても簡単で、浴衣は通常の和服の時とは異なり、長襦袢を着用せずに使います。最近では洋風の柄など、様々な浴衣のデザインが見られるようになりました。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/c9/c99b6f9a47b4c790364da14bbf7d6889_t.jpeg

浴衣の用途は?

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/71/717b1bf9aecf3727eb3da9f0a2d468c0_t.jpeg
浴衣は軽装なので、正装や礼装などと同じように使うことはできません。現在では、浴衣は花火大会や縁日、盆踊りなどに多く使われています。また、日本舞踊や演劇の稽古にも、浴衣が用いられることがあります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/80/806c66e094eaeeb26ce7be2e56ea9d0c_t.jpeg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/fb/fb022b6d10a3c7855e431dac67fadf79_t.jpeg
いかがでしたか?女性用の和服には様々な種類があり、用途も和服によってそれぞれ異なります。それぞれの和服には見分け方があるので、用途別にきちんと和服を使い分けておしゃれを楽しんでください。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/e6/e696ae998339829b39fe14aee9eee2ed_t.jpeg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/5e/5eaa46d832f9a1bba1073183796f880e_t.jpeg
和服を着る機会は女性の方が多くなっていますが、男性の和服にも正装と普段着があります。今回は、男性用和服の正装を二つ、普段着を一つ紹介していきます。見分け方も説明するので、是非用途だけではなく見分け方も覚えてください。
男性用和服の正装には、色紋付き羽織袴や、羽織袴姿などがあります。今回は色紋付き羽織袴と羽織袴姿の用途と見分け方などについて紹介します。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/85/85723423ff45087481c3e9774dbca057_t.jpeg
色紋付き羽織袴は、男性用和服の正装の1つです。生地は羽二重になっていて、つやがあることが特徴で、とてもおしゃれなものもあります。現在では卒業式や成人式などに多く使われている男性用の正装の1つです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/4b/4b06d93374fa8e64fe9efc23d361b30a_t.jpeg

色紋付き羽織袴の用途は?

色紋付き羽織袴は、結婚式や卒業式、成人式などに多く使われています。葬式には黒色の黒紋付き羽織袴が使われているので、注意してください。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/06/060a049f64f10b465dad8e4f5b0c5e7d_t.jpeg
羽織袴姿は、歴史的には「おめし」とも呼ばれていた、とても華やかな男性用和服の正装の1つです。羽織袴姿と色紋付き羽織袴との見分け方は、羽織袴姿の和服には縮緬生地が多く用いられて、生地に凹凸があるものがあるということです。色紋付き羽織袴と羽織袴姿では、仕立てに用いられている生地と生地の見た目に違いがあります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/dd/dd676ed0c015c6a2e42a8ec96d4c397d_t.jpeg

羽織袴姿の用途は?

羽織袴姿の用途は、色紋付き羽織袴とは少し異なります。羽織袴姿は結婚式や披露宴などのパーティーの時や、お茶会などのイベントに好まれて使われることが多くなっている和服です。色紋付き羽織袴よりも羽織袴姿の方が、少しカジュアルな用途に用いることが多くなっています。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/17/173d428171ffb5f1a812f8f5d3c35f0e_t.jpeg
男性用和服の普段着で有名なものは、着流しです。着流しは正装とは異なるもので、正装との見分け方もとても簡単です。男性用和服の正装と、着流しの違いも是非覚えてください。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/f7/f729d79447322dfa4cd97c606f776aaf_t.jpeg
着流しとは、羽織袴姿や色紋付き羽織袴とは違い、羽織を用いないカジュアルな男性用の和服です。生地には木綿やウールなどが用いられることが多く、色ははっきりした色のものも多くあります。正装との見分け方は羽織を着ているか着ていないかなので、とても分かりやすいです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/e1/e190e67ed608d1c072c4fe427ce9a715_t.jpeg

着流しの用途は?

着流しは普段着なので、色紺付き羽織袴や羽織袴姿のようにパーティーや式事に用いることはありません。街歩きやちょっとした外出など、日常生活で使われるのが、着流しです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/d1/d1c3b1d8504208f53373a1da43a12fc6_t.jpeg
女性用和服と同じように、男性用和服にも種類があります。女性ほど種類話多くありませんが、男性用和服の普段着としては、浴衣などもあげることができます。男性用浴衣は近江縮などが有名で、綿や麻の生地で織られているものが多いです。正装の羽織袴にはとてもおしゃれなものもあり、見る人達の目を楽しませてくれます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/3e/3efe3feed6ac0af33630ede09d0dd791_t.jpeg

関連記事

いかがでしたか?今回調べてみたことで、女性用にも男性用にも和服には沢山の種類があります。それぞれの和服によって用途に違いがあります。正しい用途で和服を着て、おしゃれを楽しんでください。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/d1/d1832011840e8c3d0e280804be43851b_t.jpeg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/b7/b75211acf39d63c2ac58b1a8bd487e9a_t.jpeg