PCの音やマイクの音を録音してできること

PCで再生されている音を録音してできること、外部マイクの音をPCで録音してできることはどんなことなのでしょうか?使いこなせると意外に便利なので覚えておきましょう。
①ボイスメッセージの作成(BGMつき)。
②ポッドキャストの録音。
③ボイスチャットの記録。
などなど、他にも用途はあるかもしれませんね。
【Windows】まずはWindowsに入っているソフトを使ってみよう!

Windowsにはデフォルトで入っている音声録音ソフトがあります。Windows7なら「サウンドレコーダー」、Windows10なら「ボイスレコーダー」という名前のソフトです。簡単な操作で録音できますし、特別なソフトをダウンロードする必要もないので便利です。

注意したいのは「ボイスレコーダー」(Windows10)と「サウンドレコーダー」(Windows7)では設定が少し異なる点です。特にステレオミキサー(通称ステミキ)というデバイスの取り扱いがカギになるので確認しておきましょう!
【Windows】おすすめ!PC上録音&マイク録音ソフト①ボイスレコーダー(Windows10)

ボイスレコーダーとは

注意しておきたい点は、m4aという形式で保存されること。音質はmp3並みでそこそこ高音質です。ただm4aは再生機器によっては再生ができない場合があります。その場合はmp3に変換する必要があります。
ボイスレコーダー、基本の使い方

「スタート」→すべてのアプリの一覧から「ボイスレコーダー」。
索引はひらがなの「は」のグループです。見つかりにくかったら左下のテキストボックスに「ボイスレコーダー」と入力して検索したほうが早いかもしれません。
↓↓↓↓↓

引用: https://www.instagram.com/p/BktN3gXhyBK/
ボイスレコーダーが起動したら、赤い四角で囲んだ「レコーディング開始ボタン」を押せば、録音が開始されます。
↓↓↓↓↓

引用: https://www.instagram.com/p/BuJV1M_ly6U/
終了するときは「レコーディング終了ボタン」をクリック!すごく簡単ですね。
関連記事
【Windows】おすすめ!PC上録音&マイク録音ソフト②サウンドレコーダー(Windows7)
サウンドレコーダーとは

サウンドレコーダーは、WMA形式で保存されます。ビットレートが低いので高音質とは言えません。音楽をじっくり聴きたい場合などはちょっと役不足ですが、記録などには十分の音質です。
サウンドレコーダー、基本の使い方

「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「サウンド レコーダー」
↓↓↓↓↓

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201705/1600000008/131.gif
「録音の開始」ボタンを押します。
↓↓↓↓↓

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201705/1600000008/132.gif
録音が終わったら「録音の停止」ボタンを押します。
【Windows】「ステレオミキサー」の設定

サウンドレコーダーの場合特に、BGMやPCに流れている音を同時に録音したい場合、「ステレオミキサー」の設定が必要な場合があります。Windows10でも機器によっては必要な場合が。その設定を簡単にご説明します。
ステレオミキサーの設定

「スタート」→「Windows システムツール」→「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」

引用: https://www.instagram.com/p/SaTxqblRP3/
↓↓↓↓↓
「ハードウェアとサウンド」→「サウンド」→「録音」タブをクリック

引用: https://www.instagram.com/p/BkFfICSnLfE/
↓↓↓↓↓
「次のオーディオ録音がインストールされています」画面の空白を右クリック→「無効なデバイスの表示」

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201208/0200000022/016.gif
↓↓↓↓↓
「ステレオミキサー」が表示されます。「ステレオミキサー」を右クリック→「有効」に。

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201208/0200000022/011.gif
↓↓↓↓↓
「ステレオミキサー」の表示が準備完了に代わります。もう一回右クリック→「規定のデバイスとして設定」。

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201208/0200000022/014.gif
↓↓↓↓↓
「ステレオミキサー」をクリックし選択→プロパティー。

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201208/0200000022/007.gif
↓↓↓↓↓
「ステレオミキサー」のプロパティーのレベルタブをクリック。

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201208/0200000022/009.gif
↓↓↓↓↓
左右バーを調整して、録音する音量の選択をします。まずはフルにしておいてOK。→下のOKボタン。

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201208/0200000022/012.gif
(注意)右にあるスピーカーアイコンに赤の停止マークがついている場合、ミュート(無音になっています)。1度クリックしてミュートを解除しましょう!

引用: https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201208/0200000022/008.gif
【Mac】おすすめ!PC上録音ソフト*QuickTimePlayer+Soundflower+LadioCast

Macの録画録音をする場合は元から入っているQuickTime Playerを使いますが、音声のみの録音をする場合はオーディオ入出力ユーティリティアプリSoundflowerと入力・出力管理をするアプリLadioCastをインストールする必要があります。ファイル形式はm4aなのでそこそこ高音質だと言えますね。
少し複雑なので詳しく解説してくれる動画をご紹介します。
Soundflower・LadioCast ダウンロードページ↓
【Mac】&【Windows】おすすめ!PC上録音&マイク録音ソフト*Apowersoftオンライン音声録音フリーソフト

MacでもWindowsでもソフトやアプリのインストールなしで簡単に録音できるオンラインソフトがあります。設定がほとんどいらないのでとても便利。録音形式はMp3のみです。そこそこ高音質なのでゲームをしながらのオンラインチャットの録音や、ねとらじの録音にいいですね。ダウンロード版は試用後、課金がありますが、オンライン版なら無料です。

左下のメニューでシステムサウンド、マイク、システム&マイクの3種類の切り替えだけで使えるので、設定が難しいアプリやソフトに疲れたという方には是非おすすめです。
Apowersoft音声録音フリーツールー無料で音声録音ツール、ツールダウンロード不要、パソコン音声でもマイクでも聞きながら録音できます。
Apowersoft音声録音フリーツールは聞きながら音声を録音できるサービスです。これによってお好きな音声を簡単に手に入れます。
新・社会常識!?録音に関して必ず知っておきたいこと
録音前に必ず会話相手の承諾を得よう!

会話の録音は必ずしも法律違反とは言えません。でも、お互いの信頼や友情を大切にするためには録音することを先に話してから録音ボタンを押すのがスマートなマナーです。ビジネスの会議の記録などの場合は上司に許可を取っておくと安心ですね。
ネットへの再アップは基本的にダメ。著作権を確認しよう。

ポッドキャストなどを録音した場合、個人で楽しむ分には問題ありませんが、それを動画サイトに再アップすると著作権侵害の問題になることがあります。気をつけたいですね。
以上のマナーを守れば、PC内部録音はとても便利です。楽しく便利に活用していただけたらと思います。