// FourM
Wbylrsgfvwsxjiw9azkd

注意点

CATEGORY | 注意点

ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!

2024.02.25

運転していると自分でも気づかぬうちに意外と簡単にダメになるのが車やバイクのホイール。ホイール交換の方法はお店で交換が一般的。でも値段がわからないと怖いですよね。ホイール交換の値段や、自分で交換する方法やメリット、使う工具、注意点まで一挙にご紹介します。

  1. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】①ホイールの役割って?
  2. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】②ホイールの種類は?
  3. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】③どこでホイール交換をするか?
  4. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】④タイヤやホイールを持ち込む時の注意点
  5. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】⑤持ち込みでホイール交換する場合の値段
  6. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】⑥店でホイールを買って交換の場合の値段
  7. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】⑦自分でホイール交換する場合の値段
  8. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】⑧自分でホイール交換~必要な工具は?~
  9. 【ホイール交換の値段はいくら?自分で行う方法やタイヤ持ち込みの注意点など!】⑨自分でホイール交換~手順は?~
  10. まとめ
最近ではデザイン性にこだわったホイールや素材にこだわったホイールなど種類も増えてきたホイール。タイヤのおまけみたいに感じてしまう方もいるかもしれませんが、ホイールは実はとっても大事な車のパーツなのです。

①車体とタイヤをつなぐ大事なハブ

ホイールの大事な役割の一つ目は、車やバイクなどの車体とタイヤとをつなぐハブとしての機能です。車やバイクのの本体で得た動力をタイヤに直接伝える方法は今のところありません。ホイールを通してでないと動力をタイヤから路面に伝えられず、つまりホイールがないと車やバイクの走行は不可能なのです。

②ブレーキ使用時に発生する熱を逃がす構造

ホイールの真ん中が、やたらとスカスカしているのはかっこいいデザイン性を求めて、ということだけではないのです。車やバイクなどブレーキを使用したときに発生する大量の熱を、ホイールは逃がす役割を担っています。大量の熱を逃がせずに車体内部に滞留することがあれば、故障してしまうことにつながってしまいます。

関連記事

車やバイクなどのホイールの種類は素材によってわかれます。一般的に使われるものから、特殊な車種にしか使われないものまで意外と種類は多かったりします。ここでは、よく目にするホイールを三つに絞って、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

①スチールホイールのメリット&デメリット

スチールホイールは生産性に優れているスチール製。一般的な車やバイクに非常によく使われているホイールです。メリットはリーズナブルな価格です。デメリットは、放熱性や耐久性において、アルミホイールより劣るところでしょうか。

②アルミホイールのメリット&デメリット

アルミホイールのメリットは、デザイン性に優れているところがまず挙げられます。せっかくホイール交換するのですから、自分好みのデザインにもこだわりたいところですよね。ほかに、放熱性や耐久性がスチールホイールよりも優れているというのもメリットに数えられます。デメリットは、価格面において、スチールホイールよりも割高になってしまうところでしょうか。

③マグネシウムホイールのメリット&デメリット

スチールホイールやアルミホイールよりも、出回る数が少ないのがマグネシウムホイール。素材の維持に気を遣うホイールですので、一般車にはなかなか使われていないのが現状です。メリットは、アルミホイールよりも軽量性に優れているところ。デメリットは、価格面で高くなってしまうところです。
実際にホイール交換をしうようと思い立った時、どこに頼めばよいのでしょうか。お店と一口にいっても選択肢はいくつもあります。代表的なものをご紹介します。

①ディーラー

車やバイクのメーカーと特約契約をした、そのメーカーの正規品の販売を許されたお店がディーラーです。なので、お使いの車やバイクの正規のホイールやタイヤと交換してくれます。

②カー用品店

大きな国道沿いなどに出店しているようなカー用品店は、タイヤやホイール交換のサービスを実施している場合が多いです。商品の品ぞろえが多いのが特徴で、車種にあえば、ホイールなどの選択肢が多いので色々と選びたい方にはおすすめですよ。

③ガソリンスタンド

セルフ式のガソリンスタンドでも、スタッフがいるような店舗では、タイヤやホイールの交換もやってくれたりします。ただ、ホイール交換を実施していない店舗もありますので、確認が必要です。

④地元の整備工場

車検なんかをやってもらっているような地元の自動車整備工場も、頼めば、タイヤやホイールの交換をやってくれます。付き合いが長いような工場だったら気軽に予算を伝えて相談してみるのもアリではないでしょうか。

⑤がんばって自分で交換

完全セルフのホイール交換ということです。自分でホイールやタイヤを購入し、自分で工具なんかを使ってせっせと交換する方法。自宅に工具があり、かつ費用をぎりぎりまで抑えたい、という方には良いかもしれませんね。
タイヤやホイールを自分で購入した場。この場合、お店で車への取り付けだけやってもらうことになります。注意点を以下にご紹介します。

①タイヤ&ホイール交換の実施の可否を確認

そのお店でホイールやタイヤ交換を実施しているか、というのは大前提のはなしです。「やっているだろう」と思っていったら、全然ダメ、という場合もありますので、その辺の確認は意外に大事です。

②タイヤ&ホイールがセットか別々か

ホイール交換の場合、タイヤはそのままでホイールだけ交換してもらうのか。それとも、タイヤもホイールも交換してもらうのか。そして、それは持ち込みか、それとも、店舗で買って交換か、など、意外と細分化します。ですので、その辺もきっちりお店に伝えることも大事です。

③専用工具のある・なし

ホイールやタイヤを持ち込む場合、それぞれの種類によっては、専用工具が付属している場合があります。お店側で持っていればよいのですが、そうでない場合、自分の専用工具も一緒に渡す必要がありますので、そこの確認も大事です。
持ち込みタイヤ&ホイールの交換は、カー用品店系列では実施の可否が分かれます。スタンドはおおむね実施しているようです。工賃の最安は1台4000円台。工賃平均は、9000円~10000円というところでした。
この場合、必要な金額は、ホイール代+工賃ということになります。ホイール代は、商品によってわかれますが、工賃は1台で、平均4000円強です。
これはもう、ずばり工賃は0円です。タイヤやホイールを買う代金はかかりますが、工具などもそろっている場合、実質0円で交換できます。
自動車のタイヤ&ホイール交換に必要な工具は最低2つです。ほかにも持っていれば便利な道具はありますが、まず、最低限必要な2つの工具をご紹介します。

①油圧ジャッキ

車を持ちあげるジャッキです。これがないとはじまりません。購入する場合、2万円から3万円くらいが平均的な相場です。意外と高いので、持っている人から借りちゃう、という手もあります。

②レンチ

車を持ち上げたら、レンチでタイヤやホイールの着脱を行いますので、レンチも必須工具です。できれば、十字型レンチのほうが使いやすいのでおすすめです。
ここでは、タイヤ&ホイール交換の具体的な手順を動画を使ってご紹介します。

①ホイールのみ交換する場合

ホイールのみ交換する場合は、こちらの動画を参考にしてみてくださいね。工具と手順さえおさえておけば、20分前後で交換できますよ。

②タイヤとセットで交換する場合

こちらでは、タイヤとセットになったホイール交換です。基本的にタイヤ交換と同じ工程ですので、代表的な動画でご紹介します。

関連記事

ホイールの役割や種類、交換にかかる値段や自分でやる際の手順などご紹介してきましたが、いかがでしたか。自分らしい車のデザインを実現させるホイール交換、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね。