ネイルやクラフトに!レジン用UVライトの選び方
ジェルネイルやレジンクラフトに欠かせないUVライト。最近では100均ショップでもジェルネイルやレジン液など購入できることもあり、UVライトを使う人も増えてきていると思います。これからレジンクラフトを始めたいという人も沢山いると思いますが、UVライトってどんなものを使えば良いのか迷いますよね。まずはUVライトの選び方について見ていきましょう。
レジン用UVライトの選び方①サイズ
UVライトには色々なサイズのものがあります。大きな作品も作れるサイズや持ち運びもできるコンパクトサイズなど、目的に合わせて選ぶことが大切です。一度に沢山のレジン作品を硬化させたい、大きめのレジン作品を作りたい場合には大きめのUVライトを選ぶのがおすすめ。アクセサリーや細かいパーツを1点ずつ作りたい場合にはコンパクトサイズのUVライトでも十分です。
懐中電灯型のハンディライトもあります。ジェルネイルの硬化や、小さなレジン作品を硬化するならこういったハンディタイプのUVライトでも使えます。
レジン用UVライトの選び方②パワー
UVライトのパワーもレジン作品作りに影響します。できるだけ早く硬化させたい場合はW数の高い、36WのUVライトを使うのがおすすめです。一般的に使われるのは36Wのものですが、48WのUVライトもあります。もし立体的なレジン作品を作りたい時には48WのUVライトを使うのが良いでしょう。またW数が6Wや9WのUVライトもありますが、特に早く硬化させる必要も無い場合や小さな作品であればW数は低くても大丈夫です。
レジン用UVライトの選び方③LEDと蛍光灯
LEDのUVライトも増えてきています。ただしLEDライトの場合はレジン液との相性が悪いと完全に硬化されないということもあるそうです。その点では蛍光灯のほうが安心して使えますが、蛍光管の交換費用がかかったり交換用の蛍光管がなかなか見つからないというデメリットもあります。
レジン用UVライトの選び方④値段
レジン初心者の人は値段が安いものを選ぶというのも良いと思います。レジン液や材料は100均で安く揃えられるので、UVライトも値段が安い方が嬉しいですよね。UVライトの値段は高いものでも3000~4000円前後、安いものだと1000円以下でも購入できます。
関連記事
ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ7選
ここからは2018年最新のおすすめレジン用UVライトをご紹介していきます。サイズや値段なども参考にして、自分にとって使い勝手の良いUVライトを見つけるようにしてみてください。
ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ①清原 スーパーレジンUVクリスタルランプ
1プッシュで2分間ライトをあててくれるタイマー機能を搭載したUVライト。36Wで硬化も早く、台が引き出し式になっているのでレジン作品の取り出しもスムーズ。値段は他のUVライトより高めですが、安価なUVライトよりも安心して使えると口コミでも高評価です。

ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ②リュミエラ 36W UVライト ハイパワー
レジン初心者にもおすすめ、分かりやすい取扱説明書付きのハイパワーUVライト。信頼性の高い改良型UV蛍光管CX121を採用し、発光寿命も大幅に伸びています。またトレイはステンレスプレート仕様で効率よく光を反射。引き出して使えるので作品の出し入れもラクです。値段も手頃なので初心者の人も購入しやすいですね。

ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ③アクアネイル 36W UVライト
ネイリストも使用しているアクアネイルのUVライト。ネイルからレジンまで幅広く使えて、便利な120秒タイマー付き。スライドトレーが取り外し可能で、レジンやフットネイルに便利です。値段もリーズナブルで、本体かカラーも可愛いピンクがあり女性に人気のUVライトです。

ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ④ビーズアンドパーツ UVライトハイパワー
タイマー機能搭載でUVレジン・ネイルに最適な36WのUVライトです。値段は税抜き999円で販売されているので、とりあえず安いUVライトでレジン作品を作ってみたいという人におすすめ。トレーもスライド式で出し入れしやすくなっています。
ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ⑤ネオコレクション ジェルネイル用UVライト ハンディライト
こちらはハンディタイプのUVライトです。持ち運びしやすいハンディライトで、旅行先や外出先で使いたい時にも便利。小さいサイズですがLED対応のジェルネイルもしっかり硬化します。
LEDライトって思って購入したのですが、試しに100均のUVライト専用のLEDライト非対応のレジン液に当てたら、即固まってくれました。結局どちらも使えるってことなのか、よく分からないままです。が、指を丸めれば5本分射程範囲に収まりますし、手芸にもペンタイプは使いやすかったです!引き出しに入れておけるので、買って良かったです!
口コミにあるように、100均のUVライト専用のレジン液もしっかり硬化できるとのこと。値段もかなり手頃で、メインで使うUVライトとは別に持っていてもちょっとした作業に使えて便利ですよ。ハンディで持ちやすく収納場所に困らないのもポイントです。

ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ⑥パーツクラブ UV&LEDライト SUNmini3
コンパクトサイズで使いやすいミニUVライト。USBで給電する超軽量コンパクトな6Wタイプです。W数は低いですが、ネイルやレジン作品をしっかり硬化することができます。また自然な光で目に優しいのも特徴となっています。値段は税抜き1200円。
こちらの動画でも紹介されています。
Parts Club-UV&LEDライト - 6W -(140×69×17mm UV&LEDライト - 6W -)
ネイルやクラフトに!【2018】レジン用UVライトおすすめ⑦パジコ UV-LEDスマートライト ミニ
こちらも場所を取らないコンパクトサイズのUVライトです。手のひらサイズで持ちやすく、マウスのようにハンディタイプとしても使えて様々な角度からレジンへの照射が可能です。付属のUSBケーブルを使って、モバイルバッテリーやパソコンなどのUSBにつないで使用できます。

レジンクラフトに必要な材料は?
レジンクラフトに必要な材料は、UVライトの他にUVレジン液やシリコンモールド、レジンで閉じ込める素材やパーツなど。ピアスやネックレスなどを作りたい時には丸カンやチェーン、アクセサリー金具なども必要になります。
レジン液も100均で購入可能
レジンクラフトに使う素材やパーツ、アクセサリー金具類はもちろんUVレジン液も100均で購入できます。UVライト以外のものは全て100均で揃えることができるんです。100均材料なら材料費が安く済みますし、レジン初心者でも手軽に始められますよね。
こちらの動画の中でUVレジンに使える100均グッズが紹介されています。ダイソー編ですが、100均ショップのセリアでもレジン用品が販売されています。100均は新商品もどんどん登場するのでこまめにチェックしてみるのもおすすめですよ。
関連記事
ネイルやレジンクラフトを楽しもう
ネイルやレジンクラフトに使えるおすすめのUVライトをご紹介しました。これからUVライトを買おうと思っている人はもちろん、新しくUVライトを買いたいという人もぜひ選び方のポイントを参考にしてUVライトを選んでみてください。使い勝手の良いUVライトで、ネイルやレジンクラフトを楽しんでくださいね。