// FourM
Noo1x78uvq12cnrihzut

服装(V)

CATEGORY | 服装(V)

雪の大谷に行こう!【2018】天気や服装は?日帰りツアーや行き方も紹介!

2024.02.25

今回は雪の大谷2018と題して、一度は行ってみたい雪の大谷をご紹介します。「雪の大谷の天気は?」「行き方は?」「服装も気になる」「日帰りツアーはあるの?」といった疑問に2018年の状況を踏まえてお答えします。ぜひ来年は雪が溶ける前に出かけてみてはいかがですか。

  1. 【雪の大谷に行こう2018! 】
  2. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷について知ろう!
  3. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷の見頃は?
  4. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷ツアーの楽しみは?
  5. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷への行き方は?
  6. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷の天気や気温は?
  7. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷へ出かける時の服装は?
  8. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷への日帰りツアーについて
  9. 【雪の大谷に行こう2018! 】雪の大谷以外の楽しみについて
  10. 【雪の大谷に行こう2018! 】
旅好きであればいちどは訪れてみたい「立山黒部アルペンルート」。真冬は深い雪に閉ざされて、雪が溶けることがないので立ち入ることができません。やがて長い冬が開けて雪が溶けると、待ちに待ったルートが開通されると同時に、ようやく私たちはそこに足を踏み入れることが許されます。
そこで立山黒部アルペンルートの中でも、そこを訪れる人々誰もが心躍らせる観光スポット「雪の大谷」をご紹介します。「雪の大谷ってどんなところ?」「どうやっていけばいいの?」「日帰りツアーでいける?「天気や気温は?」「気になる服装は?」など、雪の大谷についてや行き方、出かける際に気を付けることなど、あなたが気になる情報を見ていきましょう。来年、雪の壁が溶ける前に出かけてみてはいかがですか。
あなたは「雪の大谷」についてどこまで知っていますか。すでに行ったことがあれば、雪の大谷の魅力を肌で感じることができたでしょう。まだの人でも、人の何倍もの高さのある雪の壁に両側を取り囲まれた道を、バスが通り抜ける様が写る写真などを目にしたことがあるでしょう。あの風景を見れば、誰でも一度は訪れたみたいと憧れの気持ち湧いてきます。

「雪の大谷」って?

雪の大谷は、世界でも有数の豪雪地帯である、標高2450mの高さの立山室堂平にあります。その積雪量はなんと多いところで20mにもなります。その室堂平へと続く道を除雪することで、道の両側に約20mも雪の壁ができます。その雪の壁が「雪の大谷」と呼ばれています。
積雪で20m近く雪に覆われた道を、どのように除雪をして雪の大谷を作るのでしょうか。550馬力の大型ブルドーザー「立山熊太郎」が除雪作業に携わり、1時間で4000トンの雪を除雪します。以前は熟練者の勘と経験を頼りに、道の位置を探りながらの除雪が繰り広げられていましたが、現在ではGPSを活用して道の位置を確認しながら、効率よく除雪ができるようになりました。

関連記事

立山黒部アルペンルートは、例年だと4月中旬から6月下旬にかけて開通しています。雪の壁のは日を追うごとに溶けるので、なるべく早い時期に訪れれば、迫力のある雪の大谷を目の当たりにすることができます。開通直後の4月中旬の壁の高さは、最も高いところで約20m、5月中旬は約15m、6月中旬から下旬にかけては約11mほどになります。もちろんその時の天気や気温により壁の高さは上下します。
何と言っても、雪の壁を間近に見れることがいちばんの楽しみです。もちろん通り抜けるバスの中からの眺めは壮観ですが、歩行者専用道路を歩きながら間近で見る雪の壁の迫力には圧倒されます。そのほかにも、「立山・雪の谷ウォーク」と題して、毎年恒例のイベントを開催して、雪の谷に訪れる人々を楽しませています。
富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートの行き方は、富山側からのルートと長野側からのルートの各2つのルートで雪の大谷にたどり着くことができます。さらに富山側ルートには2通りの行き方があります。それぞれ特徴のあるルートなので、あなたの都合の良い行き方を選択してください。

立山駅発の富山側ルート

最もポピュラーな行き方です。まずは電車や自家用車などで立山駅にやってきます。そこからケーブルカーに乗り美女平へと向かいます。美女平で高原バスに乗り換え、約50分程で雪の大谷がある室堂ターミナルに到着します。ケーブルカーやバスに乗り継ぐ手間がありますが、旅行気分を満喫するには申し分ないルートです。

立山あるぺん村発の富山側ルート

立山あるぺん村から室堂へと行くルートです。このルートの一番のメリットは、自家用車などで立山アルペン駅に着けば、そこからは途中の乗り換えなしに直接室堂まで行けることです。しかし、期間が限られているので、利用の際にはこのルートを企画する「あるぺん村ツーリスト」に確認することをおすすめします。

長野側ルート

長野側のルートは、複雑に乗り物を乗り換えて室堂へと向かいます。まずは自家用車などで扇沢の駐車場行きます。扇沢からは、赤沢岳を貫くトロリーバスに揺られること16分で黒部ダムに到着。黒部ダムから黒部湖へは徒歩で向かいます。15分ほど歩きケーブルカーへと乗り込みます。
ケーブルカーに5分ほど乗ると黒部平に到着。次の乗り物はロープウェイで大観峰へ。大観峰からはトロリーバスで10分程で室堂に到着です。このように長野側からのルートは、一部徒歩と合計4つの乗り物を乗り継ぎます。手間やお金、時間がかかるルートですが、立山黒部アルペンルートに来た気分を存分に味わえます。
雪の大谷の標高は2450m。山の天気同様、晴天が広がっていても急変することも十分に考えられえます。観光地といって天気を甘く見ると大変な目にあうことがあります。事前に天気予報をチェックして、服装や持ち物には充分に気をつけましょう。
雪が溶けることなく辺り一面銀世界が広がる雪の大谷。4月下旬の平均気温は約2度。6月中旬でも約10度前後と、都会と比較するととても低い気温です。天候によっては雪がちらつくこともあるほどです。服装などには充分な注意が必要です。
服装については帽子や手袋、マフラーなどの防寒具などの防寒対策をしっかり行いましょう。着たり脱いだりしやすい上着が一枚あると便利です。都会が暑いからといって、薄着の服装のまま雪の大谷に向かえば目も当てられません。また、雪の大谷は、まだ溶けることない雪が残る一面の銀世界。眩しさから眼を守るサングラスや、雪焼け対策に日焼け止めを持参すると良いでしょう。
「忙しくて時間がないので日帰りで雪の大谷へ行きたい」。そんな人のために、以下の旅行会社では雪の大谷への日帰りツアーを企画しています。富山側からのルートです。朝に新富観光バスセンターを出発すれば、夕方には再びバスセンターに戻れる日帰りツアーです。できれば宿泊をしながらじっくりと楽しみたいですが、日帰りツアーは時間もお金も節約できるメリットがあります。
雪の大谷の楽しみは、雪の壁だけにはとどまりません。もちろん雪の壁は、とても素晴らしく見るものを圧倒する迫力があります。実はそれ以外にも雪の大谷の楽しみ方があります。毎年恒例の「立山・雪の大谷ウォーク」では、各種イベントを開催して多くの人で賑わいを見せています。
「天空ロード・Snow Wall」では、雪の壁にメッセージや願い事を刻むことができます。「Snow Road」では歩行者専用道路を歩き、間近に迫る雪の壁のある道を歩くことができます。そのほか大人気の「雪の巨大迷路」や全長30mにも及ぶ「雪の滑り台」をソリで滑り降りたり、「巨大かまくら」の前での写真撮影などの楽しい企画が、天空の場所であなたを出迎えます。

関連記事

いかがでしたか。「雪の大谷」へ行きたい気持ちが大きく膨らみましたか。まだ溶けることない真っ白な雪に覆われた雪の大谷には、20mもの雪の壁や雪でできた巨大迷路があり、立山の絶景も満喫できます。その他にも旅行者を楽しませる企画が満載です。さあ、思い立ったら早速出かけてみましょう。雪の谷への旅行は、あなたにとってきっと忘れられない旅になるでしょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://twitter.com/zekkei05/status/1039661384374542336