// FourM
Gk0j15ehvko2utrmbnzr

収納

CATEGORY | 収納

断捨離のコツまとめ!簡単に片付くおすすめの順番ややり方紹介♪【服・本など】

2024.02.25

掃除のやり方としておすすめされている「断捨離」は、簡単そうで結構難しい作業。いざ捨てようと思っても迷いが生じ……。そこで簡単に断捨離を成功させる、おすすめのコツをご紹介します。順番通りのやり方とコツさえ覚えれば、服や本が片付き、お部屋がきれいになります!

  1. ◆はじめに~どうすれば断捨離は成功するの?
  2. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方 ❶断捨離とは?
  3. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方 ❷3つのコツ
  4. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方  ①コツ……その壱「一か所に集める」
  5. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方  ②コツ……その弐「ルールを決める」
  6. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方  ③コツ……その参「売れるかも?」
  7. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方 ❸「服」を断捨離する!
  8. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方 ❹「本」を断捨離する!
  9. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方 ❺「家具・家電類」を断捨離する!
  10. 断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方 ❻思い出の品
  11. ◆まとめ~断捨離のコツ!簡単に片付くおすすめのやり方は「3つのコツ」!
断捨離は、興味を持っていても、いざ実行するとなるとためらう方も多いのではないでしょうか?一言で言えば簡単に聞こえますが、なかなか難しい作業です。それはなぜか?コツをつかんでいないからです。コツさえつかんで順番通りに行えば、断捨離は簡単に行うことができます。
それでは服や本、部屋の断捨離について詳しくご紹介していきます。
でもその前に。まず断捨離の意味について軽くおさらいしましょう。考案者のやましたひでこさんによると、ヨガの「行」の考え方が由来になっているそうです。その行とは……。「断行(だんぎょう)」……入ってくる要らない物を断つ。「捨行(しゃぎょう)」……家にずっとある要らない物を捨てる。「離行(りぎょう)」……物への執着から離れる、の3つです。
どうやら、物理的な「物」だけではなく、「精神」の余分なものも断捨離してくれる効果があるようです。
断捨離を成功させるやり方は、段階を踏んで、順番に行うことです。この段階には3つのコツがあります。順番にご紹介していきます。
まず、断捨離をしようと考えている「物」を一か所に集める。
この理由は、目で、「自分はどれぐらいの要らないと思われる物を持っているのか?」を物理的に把握するためです。こうすることで全体像が見え、「意外に多い!」(ちょっと大変だ!)や、反対に「意外に少ない」(楽そう!)などと気持ちが固まり、モチベーションアップにつながりやすいのです(反対に下がるかも?)。一見面倒そうに見える作業ですが、急がば回れ!部屋をすっきりとさせる、成功するやり方ですので頑張りましょう!
2つ目のコツで大切なのが、ルールを決めることです。いざ手離す段階になると迷いが生じてしまうものです。そこでルールを決めておけば、迷ったときにも判断ができるので時間を無駄にしなくて済みます。一般的に言われているのが下の5つのルールになります。
①壊れているもの、修理しても使用できない物
②一年以上も使用していない物
③同じ物が2個以上ある
④購入してしばらく経つのに、まだ一度も使用していない物
⑤再び購入したいと思えない物
このルールは、服、本、家具・家電類など、どんな物にも応用できます。ぜひこのルールを念頭に置き(紙に書くのも良いでしょう)、進めてください。
3つ目のコツは、経済的側面に直結します。つまり「お金になるかならないか」を判断することです。壊れていない物、使用できる物であれば、金額の多少は別とし、フリーマーケットやリサイクルショップに持ち込めば買い取ってくれる可能性があります。少しでもお金になるようでしたら、自分が不要な物でも「必要としてくれる他人がいる」と考えて、まずはお店に相談してみましょう。
それではいよいよ個別にご紹介していきます。まずは「服」です。3つのコツの一つ目で集めた物の中から、さらに服を一か所に集めましょう。意外に服は捨てるに捨てられる物です。ここで大事なのが「5つのルール」です。
①ボロボロになっている、サイズが合わない
②一年以上着なかった
③同じような服を持っている(花柄のワンピースが2枚など……)
④購入してからしばらく経つのに、一度も着ていない
⑤再び買いたいとは思えない服である
この5つのルールに当てはめると、気持ちよいほどに不要な服が見えてきます。服は気が付かないうちに、似たような服を買っていることが多いものです。まだデザイン的にも古臭くなく、よれよれでないならば、思いきってリサイクルショップに販売しましょう。特に女性の場合は服が多いと思いますので、このやり方で行えばお部屋がすっきりし、断捨離はほぼ成功したといえます。
また、雑巾として使える生地は、ハサミを入れてしまいましょう!
次は「本」です。読書家の方は、本棚だけではなく、積読の本も床にたくさん……ということが多いのではないでしょうか。服と同じように、本も愛着のある物は手離しにくいですよね。しかし、本当に手元に残しておきたい「心の本」だけを置いておくことがおすすめです。絶版本は別とし、名作シリーズなども図書館で借りることができるので、見直すと良いでしょう。やはり本も5つのルールがあてはまります。
①雨に濡れている、書き込みが多いなどで汚れている
②一年以上読んでいない
③他に、同じような内容の本を持っている(雑誌に多いかもしれません)
④購入してしばらく経つけど、まだ読んでいない
⑤この本が汚れても、また買いなおしたいとは思えない
この5つのルールで断捨離すると、本棚はすっきり!お部屋もかなりすっきりし、成功します。まだ読める本は、リサイクルショップに持ち込んだり、買取専門業者さんにお願いしましょう。
最後は、家具・家電類です。家具はなかなか捨てにくい物ですが、やはり5つのルールのやり方に当てはめて断捨離を成功させましょう!一か所に集めることはできませんが、その分、断捨離が成功するとお部屋はかなりすっきりします。
①壊れている(修理しても直せない・修理代の方が高くつく)家具・家電類
②一年以上使用していない家具・家電類
③同じようなものが二個以上ある(プリンターが二台など)
④購入してしばらく経つのに、一度も使用していない
⑤壊れても、まだ同じ物を買いたいとは思えない
家具はまだしも家電類の寿命は短いので、壊れてしまったものはすぐに処分してしまいましょう。最近は自治体で無料で引き取ってくれるケースもあるので、お住まいの市町村役場に問い合わせてみましょう!
また、粗大ごみとして出す場合は、自治体によって有料のケースが多いのですが、「冷蔵庫」「洗濯機」「テレビ」「エアコン」は粗大ごみにはなりません。この4つの白物家電は購入店に引き取ってもらうか、リサイクルショップに問い合わせてみましょう。
よくご高齢者の親と子供が片付けをする際にトラブルの原因になるのが、この「思い出の品」の扱い方です。親にしてみれば家族の思い出が詰まった大切な品物です。こういった場合は無理に処分することはせずに、親御さんの気持ちを尊重しましょう。この思い出の品に関しては、残念ながら5つのルールはあてはまりません。これが成功する!というやり方も、正しい順番もありません。
部屋で本屋服などを片づける作業をしているときに、親御さんのお話をじっくり聞いてあげてください。親御さんは子供さんに話しているうちにすっきりし、「物」への未練がなくなることもあるようです。いずれも親御さんの気持ち次第です。

断捨離しついてもっと知りたい方はこちらへ

断捨離のコツについてまとめました。断捨離を成功させる方法は、1.不要と思われる物を一か所に集める 2.5つのルールを設ける、です。2.5つのルールの内容は、①使えない物 ②一年以上使用していない物 ③同じようなものが二個以上ある ④購入してしばらく経つのに一度も使用していない ⑤使用できなくなった場合、再び購入したいと思えない、です。このコツを順番に考えていけば、断捨離するべき物が自然にわかってきます。ぜひ実践し、お部屋もすっきり、気持ちもすっきりしてくださいね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_955.html