【受験生の睡眠時間の平均と理想!】睡眠時間を削って勉強する
みなさんは受験のとき睡眠時間を確保していますか?
受験が近づいてくると、寝る時間がもったいないからと言って、睡眠時間を削って勉強する人も多いかと思います。
中学受験、高校受験、大学受験となると合格に重要なのは勉強時間の確保です。
学校だと授業があり、社会人なら仕事があるので睡眠時間を削って勉強する人が多いです。
しかし、睡眠時間を削って勉強しても、次の日は寝不足になってしまって思うようにできなかったり、体にも悪いです。
また、あまりに削ってしまうと逆に覚えが悪くなってしまったり、効率も悪くなってしまいます。
勉強する時間と睡眠の時間をうまく活用していくことがとても大切です。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】レム睡眠を大事にしよう
レム睡眠とノンレム睡眠と言う言葉を聞いたことがある人もいると思います。
レム睡眠とは、身体は休んでいても脳は動いている浅い眠りのことです。
ノンレム睡眠とは、脳は休んでいても身体は力を抜いていなく、深い眠りのことを言います。
つまり、浅い眠りのレム睡眠は脳は動いていて記憶の整理をしているので、眠ってからテストなどを受けるといい点が取れる確率があります。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】平均の睡眠時間は?
実際に受験生はどのくらいの時間寝ているのか気になりませんか?
受験の平均の睡眠時は、大体5〜6時間程度です。
もっと少ない人もいますが、睡眠をもう少しあってもいい気がします。
しかし、寝てばかりもいられませんよね。
では、受験生の理想の睡眠時間はどれくらい必要なのかみていきましょう。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】理想の睡眠時間は?
理想の睡眠時間はズバリ7時間前後です。
5時間以下の睡眠を続けてしまうとよくありません。
ですので、最低5時間、最高7時間は睡眠を確保しましょう。
この睡眠時間を取っていれば、寝不足にもならず、合格率も上がります。
また、脳にも情報が整理されて、勉強もはかどります。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】朝型と夜型どっちがいの?
受験生は、朝早く起きてから勉強、夜遅くまで勉強と2パターンに分かれているのがほとんどです。
朝早く起きて勉強する人に理由としては、朝からテストが始まるから朝型に勉強する方が頭に入る、夜遅くまで勉強する人の理由としては、朝は眠くて集中できないから夜型がはかどるとの理由が多いです。
しかし、朝型と夜型は人によって違うので自分が朝型か夜型かを知り、寝不足や体調に気をつけましょう。
朝型の場合
自分が朝型かを知るには体温を測ります。
まずは、寝る前の3時間前の体温を1時間ごとに3回測ります。
それで、体温が少しずつ下がっていれば朝型です。
夜型の場合
夜型も朝型と同じように体温を測ります。
体温が一定であれば夜型になります。
このように体温を測ることで自分が朝型が夜型かがわかります。
そうすると、寝不足になったりすることがなくなり効率よく勉強することができます。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】睡眠の質を上げる方法は?
睡眠の時間がわかってもなかなか寝付けないときもありますよね。
寝付けないと寝不足にもなりがちです。
早く寝て勉強の効果を高めたいのに、なかなか眠れないのは困りますよね。
そんなときに受験生におすすめの睡眠の質を上げる方法を紹介します。
【睡眠の質を上げる方法】①身体を動かす
寝ようと思って、目をつぶっても何時間も眠れないときありますよね。
脳が動いているので、まずは落ち着かせることが大切です。
そんなときは、意外かもしれまあせんが身体を動かすと効果があります。
身体を動かすエネルギーを消費をして、脳がリラックスできます。
エネルギーを消費したあとは、眠るのも早くなりぐっすり眠ることができます。
【睡眠の質を上げる方法】②カフェインを控える
よく、コーヒーなどを飲んで眠気覚ましにすることがありますよね。
勉強の眠気覚ましには良いと飲む人も多いかと思いますが、コーヒーなどに含まれるカフェインの効果は30分かた現れ、12時間続きます。
12時間続いてしまうと、なかなか眠れなくなってしまうのでカフェインを控えるようにしましょう。
【睡眠の質を上げる方法】③就寝前のスマホやパソコンをやめる
就寝前にスマホをいじりながら布団に入る人も多いかと思います。
しかし、スマホやパソコンを見ると脳は活性化され、眠れなくなってしまいます。
そして、睡眠の質にも変化があります。
どうしてもスマホやパソコンを使う場合は、就寝前の30分前までにしましょう。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】睡眠時間を取るメリット
睡眠時間を取ることで、受験生にはピッタリのメリットがあります。
どのようなメリットがあるのかみていきましょう。
【メリット】①脳が働くようになる
睡眠によって脳が休まる時間ができるので、起きたときに脳が活発に働くようになります。
そのため、勉強に取り組みやすくなります。
【メリット】②記憶に残りやすくなる
睡眠時間を取ると、脳の中で記憶が整理するので記憶に残りやすくなります。
記憶に残りやすいと、合格率が高くなります。
【メリット】③ストレス解消になる
受験生はストレスが多いですよね。
睡眠は、ストレス解消もしてくれるので、イライラしにくくなり落ち着いて勉強できます。
【メリット】④免疫力を高める
身体も大切です。
せっかく勉強したのに体調が悪いとミスしがちです。
睡眠を取ることで、身体の免疫力を高めてくれます。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】睡眠時間を少しでも確保する方法
どうしても睡眠時間が足りないと思ったときや日中眠くなったときは、短い仮眠を取りましょう。
時間は15分です。
この15分がポイントです。
15分間でもかなり頭がスッキリして、勉強できますよ!
15分以上寝てしまうと深い眠りに入ってしまい、なかなか起きれなくなってしまうので、眠くなったときは15分の仮眠を取りましょう。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】本番まであと1週間の睡眠
本番まであと1週間となったとき、体調管理とリズム作りがとても大事です。
これまで頑張って勉強した疲れもでているので、この1週間はいつもよりも睡眠を取ることをおすすめします。
当日間近で体調を壊さないように、しっかり睡眠をとりましょう。
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】本番前日の睡眠
1週間前の睡眠ではいつもより長めに睡眠を取ることをおすすめしました。
本番前日もしっかり睡眠を取りましょう。
脳は、起きて15時間活発に動くので、起きてから15時間以内に試験を受けるようにしておきましょう。
また、ゆっくり眠れるように温かいお風呂に入り、リラックスしておくのもいいですよ!
そして、スッキリして落ち着き受験にのぞみましょう!
【受験生の睡眠時間の平均と理想!】まとめ
今回、受験生の睡眠時間の平均と理想!夜遅くまで勉強したいけど寝不足だと勉強に影響も!について紹介してきましたが、いかがでしたか?
まずは、自分が朝型なのか夜型なのか知りましょう。
そして、睡眠と記憶はとても深く関係があるので、睡眠時間をしっかり取り、受験に備えて合格しましょう!
眠れないときは、紹介した方法を試してみてくださいね!