部屋が寒い!冷える原因は何?

引用: https://www.instagram.com/p/BrPBjgoDQCK/
「部屋が寒い!」と悩まされる季節となりましたよね。特に賃貸物件だと思っていたより部屋が寒い、室温が低いといった場合も多いのではないでしょうか。部屋が寒いとそれだけで何もやる気が起きなかったり、体調を崩してしまう原因にもなってしまいます。私たちが寒いのはもちろん、ペットと暮らしている場合はペットにとっても部屋が寒いのは良くありませんよね。

引用: https://www.instagram.com/p/BAuJ40si0Kh/
単純に外の気温が下がったために部屋が寒いというのもありますが、暖房しているのに部屋が寒いのは窓やドアに原因があるのかもしれません。まずは部屋が寒い原因を把握して、冷えの対処法を考えるようにしましょう。
部屋が寒い原因①外に暖かい風が逃げる

引用: https://www.instagram.com/p/Bq1pgLYgUao/
部屋が寒い原因としてまず挙げられるのが窓やドアに隙間があり外に暖かい風が逃げてしまっていること。暖房をしていても窓やドアの隙間から暖かさが逃げてしまい、外の冷気が入り込んで部屋が寒いと感じるのです。隙間だけでなく、外と面して冷えた窓や壁が原因となって室内の暖かい風が逃げてしまうこともあります。
部屋が寒い原因②コールドドラフト現象

引用: https://www.instagram.com/p/BpnZrfoAHar/
コールドドラフト現象とは暖かい室内の空気が冷たい窓ガラスに触れて冷やされ、床面に下降する現象のことです。室温は高いのに足元が寒い…という時はコールドドラフト現象が原因だと考えられます。コールドドラフト現象は窓の断熱性を高めたり、床を防寒仕様にすることで防ぐことができます。
部屋が寒い!おすすめの対処法まとめ!窓やドアを防寒仕様に

引用: https://www.instagram.com/p/Bqj0dP7j-5h/
ここからは寒い季節を快適に過ごすための部屋の防寒対策をご紹介していきます。暖房を使っているのに部屋が寒いという方は、窓やドア、床を防寒仕様にしてこの冬を乗り切りましょう!
関連記事
部屋が寒い!おすすめの対処法①窓の断熱強化

引用: https://www.instagram.com/p/BehbbhCnbtH/
部屋が寒い原因で大部分を占めているのが窓。窓は部屋の中でも最も冷気が入りやすい場所で、室内の暖かい空気も逃げて行ってしまいます。窓の断熱強化をすることで外部の冷たい空気から守り、室内の暖かい風が逃げていくのを防ぎます。

引用: https://www.instagram.com/p/Bqw7jvAh8wZ/
手軽な対処法としては窓に断熱シートを貼る方法です。窓ガラス用やアルミタイプなどの断熱シートが市販されており、それを窓に貼ることで窓の防寒対策ができます。

引用: https://www.instagram.com/p/_793JIEwwm/
断熱シートの代わりに梱包材として使われているプチプチを使用するのでも防寒仕様にできます。窓枠を覆うようにしてプチプチを貼ることで空気の層を作ることができ、断熱シートのような役割を果たしてくれます。
部屋が寒い!おすすめの対処法②カーテンのかけ方を工夫

引用: https://www.instagram.com/p/BcuGl0znmr0/
窓とカーテンの間に隙間があっても冷気が漏れてしまうので、カーテンのかけ方にも一工夫するのが効果的です。カーテンは枠ごと外から覆うようにかけると隙間を減らすことができ、冷気が漏れるのを防ぐことができます。サイドから冷気が漏れないように巻き込むようにカーテンをかけるのもポイントです。
関連記事
部屋が寒い!おすすめの対処法③カーテンは長め&厚手にする

引用: https://www.instagram.com/p/BmkSeUsBlil/
またカーテンは長めかつ厚手のものを選ぶとより防寒仕様になります。窓の断熱強化に加え、カーテンも長めで保温性の高い厚手のものを使用すると冷たい空気が侵入するのを防ぐことができます。長さも防寒仕様として床に引きずるくらいの長さにすると良いでしょう。
部屋が寒い!おすすめの対処法④窓の隙間をふさぐ

引用: https://www.instagram.com/p/BPoArw6BZfk/
窓の断熱強化やカーテンの工夫をしても冷気が侵入することがありますが、窓に隙間があるとそこから外の空気が入り室内の暖かい空気が逃げてしまいます。完全に閉まっているように見える窓でも窓ガラスとサッシの間に隙間があるというケースは多いんです。その隙間をふさぐことで隙間風を防いで防寒仕様にすることができます。

引用: https://www.instagram.com/p/BbrdUvfg6Pq/
窓の隙間をふさぐのに便利なアイテムが100均ショップでも販売されている隙間テープです。隙間風対策として隙間テープを貼るのがおすすめです。
関連記事
部屋が寒い!おすすめの対処法⑤ドアの隙間風対策

引用: https://www.instagram.com/p/BboRAOfglT0/
部屋が寒い原因としてドアに隙間があるという場合もあります。窓だけではなくドアの隙間風対策をすることも大切で、ドアの隙間から冷気が入ったり室内の暖かい空気が逃げないようにしましょう。おすすめなのがドアの隙間風対策用のクッションです。細長いクッションでドアの隙間をふさいでくれます。雑貨店などで可愛いデザインのクッションも販売されているので、部屋のインテリアの邪魔もせずおしゃれに防寒仕様にすることができます。

引用: https://www.instagram.com/p/Bqi8xBNltOM/
部屋が寒い!おすすめの対処法⑥ドアに断熱シートを貼る

引用: https://www.instagram.com/p/BrCDxQjlZj3/
窓の断熱強化に使用する断熱シートですが、窓だけでなくドアの断熱強化に活用するのもおすすめの対処法です。ドアの隙間だけでなく、ドアそのものが冷たくなってしまっているとその冷たさが室内にも伝わり部屋が寒い原因になってしまいます。ドアに断熱シートを貼ればドアの冷気が部屋に伝わるのを防ぐことができ、室内の温度を保つことができます。ドアの隙間をふさいでも部屋が寒い時にはドアに断熱シートを貼る対処法も試してみてください。
関連記事
部屋が寒い!おすすめの対処法⑦床にカーペットやラグを敷く

引用: https://www.instagram.com/p/BMTh0lUgX7r/
窓やドアの隙間対策をしても部屋の構造的に床が冷えやすくなっているとそのせいで室温も下がってしまいます。また暖房をしていても冷たい空気は下に集まるため、どうしても足元が冷えてしまいます。そんな足元の冷えの対処法として手軽でおすすめなのがカーペットやラグを敷く方法です。室内が冷えている状態だと床はとても冷たいですが、カーペットやラグを敷くことで足の裏から感じる冷たさは軽減することができます。カーペットやラグは種類も豊富なので、おしゃれなインテリアとして楽しむこともできおすすめです。
ホットカーペットもおすすめ

引用: https://www.instagram.com/p/BpyynFshUqm/
冬に人気のホットカーペットも床冷え対策に最適です。ホットカーペットは直接足元をあたためてくれるので体感的にも暖かさを感じやすいです。特に床に座ることの多い方は寒い季節重宝するアイテムで、一人用などサイズが選びやすく値段が手ごろなのもメリットです。また床で過ごすことの多いペットの寒さ対策としてもホットカーペットが人気で効果的ですね。ペットの寒さ対策としてホットカーペットを導入してみるのもおすすめです。
部屋が寒い!おすすめの対処法⑧床にアルミシートを敷く

引用: https://www.instagram.com/p/BqfR4sLnuAz/
床冷えの対処法としてはカーペットやラグを敷く方法に加えて保温シートを敷くようにするのもおすすめです。カーペットだけではまだ部屋が寒いという場合でも保温シートを敷くことでより足元を暖かくすることができます。特に築年数が古い家だと床下に断熱材が無い場合も多いので、まず床に保温シートを敷いてからカーペットやラグを敷くようにするのがおすすめです。

引用: https://www.instagram.com/p/BQEPgE0FyM5/
市販の保温アルミシートが便利ですね。アルミシートの上に保温効果の高いカーペットやラグを敷くとより寒さ対策ができます。また足元の冷えの対策としてはカーペットを敷くだけでなく防寒スリッパや防寒ルームソックスを履くことも大切です。普段から足元を冷やさないようにして過ごすことを意識しましょう。
関連記事
窓やドアの防寒仕様で暖かい部屋に!

引用: https://www.instagram.com/p/BrMzaPgnQZ1/
部屋が寒い原因は窓やドアの隙間、床冷えなどが挙げられますが、どれも手軽な方法で対策することが可能です。まずは自分の部屋が寒い原因は何なのか窓やドアをチェックして、できる場所から対処していくのがおすすめです。窓やドア、床から部屋の暖かい空気が逃げないよう対策をして寒い冬も快適に過ごせるようにしましょう。