// FourM
Jtkgmjjruwvw7krng6x3

お酒(V)

CATEGORY | お酒(V)

【焼酎】甲類と乙類とは?味やカロリーの違いは?各おすすめ焼酎も紹介!

2024.02.25

焼酎は大きく分けて「甲類」「乙類」の2つがあります。今回は甲乙に分けられた焼酎の違いや、甲乙の焼酎の特徴などをご紹介します。合わせて、焼酎に含まれるカロリー、健康への効用、おすすめの焼酎などもご紹介します。これらを読めばあなたも焼酎通の仲間入りです。

  1. 【焼酎の甲乙の違い】人気の焼酎の種類を知ろう!
  2. 【焼酎の甲乙の違い】焼酎「甲種」とは?
  3. 【焼酎の甲乙の違い】焼酎「乙種」とは?
  4. 【焼酎の甲乙の違い】甲乙混和焼酎とは?
  5. 【焼酎の甲乙の違い】主な焼酎の特徴
  6. 【焼酎の甲乙の違い】気になるカロリーは?
  7. 【焼酎の甲乙の違い】焼酎は健康に良い!?
  8. 【焼酎の甲乙の違い】焼酎を上手に選ぶポイント
  9. 【焼酎の甲乙の違い】おすすめの焼酎
  10. 【焼酎の甲乙の違い】まとめ
Xmwvwc8vefadpzofcvpd
引用: https://www.instagram.com/p/Buzpa-wjEiz/
今では「焼酎」は、国民的アルコール飲料といっても過言ではないほど、多くの人々から親しまれているアルコール飲料となりました。ストレートやロック、水割りといったウイスキー風の飲み方はもちろんのこと、街の居酒屋では多くの酎ハイメニューを気軽に楽しむサラリーマンやOLの人たちの姿を数多く見かけます。
Tyichtl370cdlsfqmmc5
引用: https://www.instagram.com/p/BuzpCysFDJE/
そこで今回は、人気となった焼酎への理解をさらに深めるために、「甲種」「乙種」などで分けられる焼酎の種類の違いや、おすすめの焼酎、上手な焼酎の選び方などをご紹介します。
Qm06mp3pyk6yjngfddjh
引用: https://www.instagram.com/p/Bu0dO3sllNe/
焼酎の種類を大きく分けると、「甲種」と「乙種」の2つに区分することができます。この2つの種類の焼酎には、もともとの製法の違いや、製法の違いにより作られる味の違いなどを見て取ることができます。

連続式蒸留法

「甲種」は、「連続式蒸留法」という名の製法が使われています。この「連続式蒸留法」では、「連続式蒸留機」という機械を用いて、後ほどご紹介する「単式蒸留法」を繰り返し行います。原料を発酵させることで生じる「もろみ」を、連続して投入→蒸留を繰り返すことができます。いちど機械を動かせば連続的に蒸留ができるので、アルコール度の高いお酒を効率的に作ることができます。

味や風味は?

アルコール度数を高めれば高めるほど原料の風味が消されてくるので、クセの少ないクリアな味わいの焼酎ができあがります。度数の調節は水を投入しながら行われます。いちどに大量の生産が可能なので価格もリーゾナブルで、消費者にとっては手軽に購入できる焼酎が数多くあります。

関連記事

Pxwfxxahz62270y3bvvu
引用: https://www.instagram.com/p/BuyMQglHq1K/
もう一つが「乙種」と呼ばれる焼酎の種類です。

単式蒸留法

「単式蒸留器」という機械を用いる蒸留法です。これは、「連続式蒸留法」とは異なり、いわゆる昔ながらの手間暇がかかる製法といえます。「連続式蒸留法」が連続した蒸留が自動的に可能なのに対して、「単式蒸留法」は、人の手により何度も蒸留を繰り返すことでお酒が作られます。最初にできるアルコール度数は、元のお酒の度数の3倍ほどです。これを何回か繰り返すことで徐々に度数が高められていきます。

味や風味は?

したがって、蒸留の回数が少ない方が度数が低くなるので、原料の風味がより残って感じられます。度数の調節は、連続式蒸留法と同じく水で薄めながら行われます。手間暇がかかる分大量生産には不向きで価格も高めです。しかし、芋、麦、米などの原料の持つ特徴を上手に引き出すことに長けていて、いわゆる「本格焼酎」と呼ばれる芋焼酎、麦焼酎、米焼酎など、原料そのものの味を楽しめる焼酎を生産することができます。
読んで字のごとく、「甲類」と「乙類」をブレンドしたお酒が「甲乙混和焼酎」です。甲類のすっきりした味わいに乙類の原料の持つ風味を加えたり、逆に乙類のクセがありすぎて飲みにくくいお酒に、甲類のお酒を混ぜてマイルド感を増す役割があります。

関連記事

Ma1dhnogousurjtav2cf
引用: https://www.instagram.com/p/BuoIFQCAvH7/
焼酎のもう一つの分け方として、原料の種類の違いによる方法があります。主に「芋焼酎」「麦焼酎」「米焼酎」は、焼酎を代表する3つの原料を使用した焼酎です。それぞれに味や風味の違いがあり、その原料だけが持つ特徴を醸し出しています。

芋焼酎

Cct6sbcgfvzg0aucz632
引用: https://www.instagram.com/p/BuzlnjlBlfd/
「芋焼酎」は、さつまいもを原料に使用した焼酎です。その中でもひときわ甘みが豊富な「黄金千貫」や「安納芋」などを使っているので、さつまいも独特の芳醇でフルーティーな甘みを感じることができます。

麦焼酎

Yl7ppgympzgdmqyllxqz
引用: https://www.instagram.com/p/Bus7JCkl_ZA/
ビールなどにも使われる「麦」を主原料とした「麦焼酎」。クセが少なく口当たりの良さが特徴です。焼酎にあまり親しみのない「焼酎初心者」にもおすすめの味が体感できます。

米焼酎

Kafe8nmnrxzolv8mvpti
引用: https://www.instagram.com/p/BuOe4agl6Ip/
「米焼酎」は、日本酒などにも使われている「米」を主原料に用いた焼酎です。日本酒で感じられるスッキリした味わいと、フルーティーな甘さが感じられます。

そのほかの焼酎

そのほかにもこれら穀物以外には、あまり見かける機会が少ない明日葉、アロエ、大根、ピーマンなど、数多くの珍しい材料を原料とした焼酎があります。もし、それらのような焼酎を見かけることがあれば、いちど味見をしてみるのも貴重な体験のひとつになるでしょう。
Slt2cfqcvwiuwub8vmhv
引用: https://www.instagram.com/p/BuylPfFhq5z/
「焼酎は穀物類を原料としたものが多いから、カロリーも高いのでは?」という印象を持ってはいませんか。焼酎のカロリーは、100ml当たり「甲種」で206kcal、「乙種」で146kcalです。もっとわかりやすく理解するために、他のアルコール類と比較してみましょう。
日本酒の100ml当たりのカロリーは103kcalと焼酎よりも低めです。また、気軽に味わうことができるビールは40kcal、ワイン73kcalといずれも焼酎よりもカロリーの値は低めになっています。一方、焼酎よりもアルコール度数が高いウイスキーは237kcal、ジンは284kcalとなっています。

関連記事

このように焼酎のカロリーは、ビールやワインよりも高い値が示されています。しかし、いくらビールやワインのカロリーが低いからといって、それらを度を越す量を飲んでしまえばカロリー摂取量が高まるので、結果的には焼酎と変わらないか、もしくはそれ以上のカロリーを摂取してしまうことも考えられます。
アルコールに限らず、食品を摂りすぎることで起きるカロリーの過剰摂取は体の肥満を招き、あらゆる成人病となるきっかけになり健康に悪影響を及ぼします。焼酎を飲む際にもあまり多くの量を飲みすぎることは、健康に悪影響を及ぼすきっかけとなります。適度な量を楽しむことはもちろんですが、ウーロン茶やカロリーの低い炭酸水で割るといった工夫をしながら、健康に気遣った飲み方を実践しましょう。

焼酎の心身に及ぼす健康的効用は?

焼酎に限らず、適度なアルコールを摂取することで、精神的な健康面では、気持ちのよいリラックス効果を体感することができます。また、肉体面においては、胃の活動が活発になるので食欲増進効果が期待できます。「酒は百薬の長」といわれるように、健康に良い適度な量を楽しむことを心がけましょう。
Unvys4dzz0csjfpf9rch
引用: https://www.instagram.com/p/BuvlRd7npAd/
それでは、焼酎の種類や健康への効用を理解できたところで、次には焼酎を上手に選ぶおすすめのポイントをご紹介しましょう。

原料で選ぶ

焼酎の種類でご紹介したように、焼酎はそれぞれに特徴が異なる原料を使用しています。もし、あなたが焼酎初心者であれば、ビールと同じ主原料の「麦焼酎」や、日本酒と同じ米を主原料とする「米焼酎」がおすすめです。いずれのクセが少なく口当たりのまろやかさが初心者にはピッタリです。

産地で選ぶ

「あなたはどこの出身ですか」「出かけてみたい地域がありますか」。焼酎は、全国各地津々浦々で作られています。そして、その産地ならでわの、原料の特徴を生かした焼酎にめぐり合うことができます。焼酎選ぶ際には、自分の想い入れのある地域で作られた焼酎を選択して、その土地への想いを馳せながら焼酎を楽しむことで、とても優雅なひと時を過ごすことができます。

度数で選ぶ

スーパーや酒屋さんなどで売られている焼酎の度数は、およそ20度〜25度のものが主流です。中には30度や40度と高い度数の焼酎もあります。もしあなたが、焼酎を飲み慣れているなら、度数が高めの焼酎の方がに見応えが感じられるでしょう。逆に、あまりアルコールが得意ではないあなたにとっては、20度ほどの焼酎を選択してお気に入りのソーダ水などで割った酎ハイを楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

最後に、数ある中からおすすめの焼酎をご紹介します。あなたにとってお気に入りの銘柄を見つけてください。

①【芋焼酎】魔界への誘い

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Bg6AF-%2B%2BL._SL1000_.jpg
黒麹独特の香りと味わい深いまろやかさが特徴の芋焼酎です。
黒麹芋焼酎 魔界への誘い [ 焼酎 25度 佐賀県 1800ml ]
価格 ¥ 2,320

②佐藤【芋焼酎】

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61841T3gmrL._SL1066_.jpg
さつまいも独特の柔らかな甘みが口いっぱいに広がる芋焼酎です。
佐藤黒麹 芋 25度 1800ml
価格 ¥ 5,530

③魔王【芋焼酎】

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51mW07JJdzL._SL1000_.jpg
3M(森伊蔵・村尾・魔王)と呼ばれる焼酎の中の、人気の高い芋焼酎です。さつまいもの芳醇な味わいが楽しめる芋焼酎です。
魔王 (まおう) 25度 1800ml
価格 ¥ 8,900

④吉四六【麦焼酎】

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71qS54rigUL._SL1300_.jpg
まろやかな香りと丸みのある味わいが特徴の、大分で生まれた麦焼酎です。容器の形も風情がります。
吉四六 壷 25° 720ml
価格 ¥ 2,000

⑤中々【麦焼酎】

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ubrZ2SxLL._SL1000_.jpg
麦焼酎「百年の孤独」の原酒です。麦本来の持つ軽快な飲み口を楽しめる麦焼酎です。
【黒木本店】大麦焼酎 中々 25度 1800ml
価格 ¥ 3,304

⑥兼八【麦焼酎】

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51yN6vULz7L._SL1000_.jpg
香ばしい麦の香りが楽しめる、大分の本格派麦焼酎「兼八」です。
四ツ谷酒造 兼八 麦焼酎 25度 1800ml 大分県
価格 ¥ 4,630

⑦吟香鳥飼【米焼酎】

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/7125Vs1vzWL._SL1500_.jpg
飲み味すっきり。米焼酎ならではのクセの少ない風味を楽しんでください。
吟香鳥飼(ぎんかとりかい) 米焼酎 25度 720ml [熊本県]
価格 ¥ 2,214

⑧宜有千萬【米焼酎】

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51f3VkzmMbL._SL1000_.jpg
日本酒で有名な「八海山」の醸造法を取り入れた、まろやかな口当たりが特徴の米焼酎です。
八海山 本格米焼酎黄麹三段仕込み 宜有千萬(よろしくせんまんあるべし) 1800ml [新潟県]
価格 ¥ 2,538
Qtsnfd2lf7eg74ocl5px
引用: https://www.instagram.com/p/BulRxNHnicG/
いかがでしたか。焼酎は大きく「甲類」と「乙類」の二つに分けられます。また、芋、麦、米などの原料に違いによる焼酎の種類もあります。それぞれの焼酎は、製法や原料などの違いにより異なる特徴を持っています。それらの焼酎の中から、ぜひ、あなたのお気に入りの銘柄を見つけてください。

焼酎についてもっと知りたい方はこちら

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BuoIFQCAvH7/