枕の種類
枕とは、寝る時に頭を載せる寝具のことを言います。大きくは”体と敷布団との隙間を埋めるもの”と言えるでしょうか。そんな枕には様々な種類があります。
https://pirokore.com/pillow-type/
枕

引用: http://img5.zozo.jp/goodsimages/387/25970387/25970387B_3_D_500.jpg
一般的な枕は、頭を載せるものです。枕の高さや硬さ、布団(マットレス)の硬さなども腰痛の原因となる場合があるようです。
抱き枕

引用: http://img5.zozo.jp/goodsimages/671/28836671/28836671_55_D_500.jpg
頭を載せるものではなく、抱きかかえるようにして使う寝具が抱き枕です。リラックスして眠れる効果が期待でき、足のむくみやだるさに悩んでいる方におすすめです。
足枕

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71jbZCCWaGL._SL1200_.jpg
フットピローとも呼ばれる、足を載せるための枕。足を上にすることで、血液の循環を良くする効果があります。
膝下枕

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/715GOhj0j4L._SL1000_.jpg
膝を立てて眠りたい時におすすめの枕が膝下枕。膝を立てると下半身の体圧が分散されるので、腰痛の方はつい膝を立てて寝たくなるものです。そんな時に膝下枕は大変便利でおすすめです。
首枕

引用: http://img5.zozo.jp/goodsimages/125/16368125/16368125B_187_D_500.jpg
長時間、バスや飛行機で旅をする時には必需品と言える首枕。これがあるのとないのとでは、旅の質や疲れが大きく変わってきます。
水枕

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ssv2Ydy4L.jpg
水やお湯を入れて使用する水枕。夏はひんやり、冬はポカポカ、そして水が入っているのでゆらゆら気持ち良く眠ることができます。
三角枕

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/714sGcZDlrL._SL1000_.jpg
タイのリゾート地で頻繁に見かける極楽枕が三角枕。寄りかかって座ったり、クッションの代わりにしたり、使い方は自由自在。自宅でも優雅な気分になれるのって素敵ですね。
お風呂枕

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91l81pjNQ%2BL._SL1500_.jpg
長風呂や、お風呂での読書をする時に使いたいバスピローことお風呂枕。このまま寝ちゃって水没しないように注意して!!
腰枕をご存知ですか?
数ある枕の中で、今回おすすめしたい枕は他でもない「腰枕」です。腰枕とはどのようなものか、ご存知ですか?
腰枕とは

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51gKo03REFL._SL1000_.jpg
腰枕はウエストピローとも呼ばれ、低い三角形のデザインが特徴的な、腰の下に敷く枕のことを言います。横になった時、腰と布団(マットレス)とに生じる隙間を埋めるために使われます。腰痛に悩まされている方の熟睡グッズとしておすすめの枕です。
腰枕を使うと楽になるのはなぜ?
横になった時、腰と布団(マットレス)の間に隙間が生じると、腰に負担がかかります。腰に負担がかかった状態で数時間同じ姿勢を保ったままだと、当然腰が痛くなります。それが慢性的な腰痛の原因となることもあるそうです。その隙間を埋めると、腰への負担が軽減されるというわけです。
腰を持ち上げすぎる場合もある
腰と布団(マットレス)の隙間を埋めるのが腰枕ですが、隙間の大きさは人それぞれ違います。ですので、同じ腰枕でも人によっては高すぎたり低すぎたりしますよね。自分の隙間にぴったりあった腰枕を使わないと逆に腰を痛めてしまう場合があるので注意が必要です。
寝返りができなくなる場合もある
腰の下に枕を置くことで隙間を埋めるのが腰枕ですが、それが原因で寝返りができなくなる場合があります。寝返りが多すぎるのも困ったものですが、寝返りをせず同じ姿勢をずっとキープし続けるのは、腰痛が悩みの方には辛いことです。
腰枕の正しい使い方
腰枕は、腰と布団(マットレス)の隙間を埋めるように使います
。単純に、腰の下に敷くもの、と考えて良いでしょう。でも実は腰枕、枕業界では「賛否両論」ある枕なんだとか。腰痛に良いという人もいれば、腰痛に良くない!という人もいる。なので、腰枕の正しい使い方を知り、正しく利用するようにしたいですね。
応急処置的に使う
腰痛に悩みを抱いている方の、応急的な処置として腰枕を使うのが良いそうです。睡眠はとても大事なので、腰枕を使って熟睡できるのであれば積極的に使うのも良いかもしれません。大切なのは腰痛そのものの治療であって、痛みをごまかしたところでなんの解決にもならないのは言うまでもありません。
腰枕は使いすぎに注意
睡眠が原因で腰痛を感じている方の多くが、反り腰なんだとか。寝ている時も腰が反ってしまう反り腰そのものの治療をする必要があります。腰枕には反りを治す効果は全く期待できないどころか、より腰の反りを深めてしまうことにもなるので、常用的な使用は控えたほうが良いでしょう。
腰枕の硬さは布団(マットレス)によって変えよう

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61YWdJfhYgL._SL1100_.jpg
腰枕には硬いタイプと柔らかいタイプがあります。柔らかい布団(マットレス)をお使いなら硬めの腰枕を、硬めの布団(マットレス)をお使いなら柔らかめの腰枕を選ぶようにしましょう。
腰枕は寝返りができるものを選ぼう
血行を良くするため、そして蒸れを防ぐために、人間は平均20回から30回の寝返りを打つと言われています。腰枕が高すぎると寝返りが打てません。低すぎると腰痛軽減の効果が減ってしまいます。ご自身にぴったりの腰枕を選ぶためには、実際に試着してみることも大切ですね。
腰痛にお悩みの方へおすすめの腰枕1.SATEOBA
一番最初におすすめしたい腰枕は、SATEOBAの「人間工学設計ベッドバックサポートヘルスケア低反発腰枕」です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51P%2BfDbvsiL._SL1000_.jpg
リンパの流れを良くする効果があるという低くもなく高くもない高さ。そして絶妙な反発具合が大変おすすめ。Amazonでも売れ行き好調で、高い評価を集めている腰枕です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61oOn7ek6zL._SL1000_.jpg
腰痛にお悩みの方へおすすめの腰枕2.lucrubun
2つ目におすすめの腰枕が、lucrubunの「快眠腰枕」。レビューも多く、評価も高い大人気の腰枕です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51B5PI4huqL._SL1177_.jpg
人間工学に基づいて設計された腰枕。寝返りを打っても、腰と布団(マットレス)の隙間を「ちょうど良い具合」に埋めてくれる低反発ポリウレタンの効果が発揮されています。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61BvteU934L._SL1337_.jpg
腰痛にお悩みの方へおすすめの腰枕3.QUETA
3つ目におすすめの腰枕はQUETAの「低反発腰枕」です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61uDhUZaoHL._SL1001_.jpg
背中のS字カーブにフィットして、無理のない姿勢をキープする「低反発メモリーフォーム」に注目。「低反発メモリーフォーム」は宇宙飛行士も使用している本格的な体圧吸収素材なんだとか。仰向けはもちろん横向きの姿勢にもぴったりフィット。腰痛の悩みを軽減してくれる良き相棒です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61-jFPJhKwL._SL1001_.jpg
ブルーのカラーなら職場でも使いやすいですね。
腰痛にお悩みの方へおすすめの腰枕4.オーシン
4つ目におすすめの腰枕は、腰に巻くタイプのオーシンの「寝ながら腰ケア」です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71JuffXoQ%2BL._SL1137_.jpg
腰に巻くタイプなので「ずれる」という心配がありません。弾力性のあるエアーラッセルという独自の素材を使用していて、高さの調整ができるメリットがあります。高反発タイプなので、柔らかい布団(マットレス)を使っている方にもおすすめ。腰痛の悩みを忘れてぐっすりお休みください。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61PdocP2g-L._SL1100_.jpg
腰痛にお悩みの方へおすすめの腰枕5.アルファックス
5つ目におすすめの腰枕は、アルファックスの「お医者さんのふんわり腰まくら」です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61hWTBcijmL._SL1000_.jpg
寝返りを打ってもズレない巻きタイプの腰枕。仰向きでも横向きでも安心して眠ることができます。通気性の良いウレタン素材が使われているので、強めに巻いても蒸れを気にせずに済みますよ。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61c3fxqGiiL._SL1000_.jpg
腰痛にお悩みの方へおすすめの腰枕6.眠り姫
6つ目におすすめの腰枕は、眠り姫の「高弾発パラレーヴTM腰マット」です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/615klgSsV9L._SL1000_.jpg
眠り姫独自の、「パラレーヴTM」という高弾発素材が使われています。蒸れにくく耐久性があり、ずしっと沈む腰をしっかりサポートするタイプの腰枕なので、男性や体格の良い方におすすめです。快適な朝を迎えるためにもぜひお試しください。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51wpQkABzzL.jpg
腰痛にお悩みの方へおすすめの腰枕7.ケンコバハンズ
最後におすすめする腰枕は、ケンコバハンズの「低反発 ランバーサポートクッション」です。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41t%2BPMM6GgL.jpg
比較的お求め安い価格で、カラーバリエーションも豊富。少し横になる時に、ストレッチも兼ねて利用すると気持ちが良さそうです。腰枕としてだけでなく、机の上での仮眠や車のシートにも使えます。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71A7nfRdCNL._SL1181_.jpg
いかがでしたか?
腰痛の方にとって、良質な睡眠はとても大切な課題です。腰痛そのものの原因を改善することと並行して、より良い睡眠をサポートしてくれる腰枕を上手に使って、気持ちの良い朝を迎えることができますように!