// FourM
A4hvyen7lbgz3es1m19o

インテリア(F)

CATEGORY | インテリア(F)

アクアリウムにコケ?流木の配置のコツや掃除の方法は?【初心者向け】

2024.02.22

自宅で念願のアクアリウムを始めたものの、水の入れ替えや水槽の掃除をしてもコケが発生してきりがない。という状況に陥っていませんか?コケの発生にはいくつかの原因があり、その一つに流木が関係しているのです。その掃除のコツなどを心得て華やかなアクアリウムを取り戻そう!

  1. アクアリウム初心者からベテランをも困らせるコケ
  2. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの発生原因➀過剰
  3. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの発生原因➁水換え
  4. アクアリウム初心者やベテランを困らせるコケにはいくつかの種類がある
  5. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの種類➀黒髭藻
  6. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの種類➁アオミドロ
  7. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの種類➂茶ゴケ
  8. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの種類➃斑点状コケ
  9. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの種類⑤アオコ
  10. アクアリウム初心者から知っておきたいコケの種類➅藍藻
  11. アクアリウムの一部である流木についたコケの掃除方法
  12. アクアリウムで発生するコケを自作した掃除用具で除去
  13. アクアリウム初心者からコケを掃除するコツを習得して快適な水槽環境に整えよう
引用: https://i.pinimg.com/564x/ff/61/35/ff6135dcc46c8c94fe4343628d44d8c4.jpg
どんなものごとにも因果関係が存在するという因果律があるように、コケの発生にも原因があるのです。掃除してもすぐ発生するコケに嫌気が差してアクアリウムを断念しようかなと考える前に、まずはその発生原因を知って対策を立てることが大切です。
引用: https://i.pinimg.com/564x/58/ff/dc/58ffdc2ce95c21b620c6b36ad484f130.jpg
日々のメンテナンスは大変かもしれませんが、この点を把握するだけでも掃除の頻度が少なくなり、アクアリウムを楽しむことに繋がるでしょう。今回はアクアリウムにおける流木を始めとしたコケの種類に、他の方が編み出した自作用品を交えた掃除のコツなどをまとめました。それでは、コケの発生原因を見ていきましょう。

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51SlAmrD6fL.jpg
結論から言うと熱帯魚や餌、水草が多すぎると、コケが好む窒素やリンの発生に繋がり増殖の原因になるのです。順に詳しく説明すると、熱帯魚が増えることで餌の量が増えるだけでなく、フンの量も増えます。これはフィルターの目詰まりに繋がり、コケの栄養源になります。餌は食べ残しが発生することでそれが腐り、水草はそれ自体に与える肥料が多くなる、または新たに購入したものにコケが付着していたことが原因でもあります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/29/47/2c/29472ce475736864566bd2ac82b12cb2.jpg
他には光に当たる時間が長いことでコケの発生、それ自体が光合成をして増殖してしまうのです。また、毎日決まった時間帯に光を浴びないことでもコケの発生に繋がります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/45/e0/15/45e0158aca1b56b9f44117002bb6eec4.jpg
上記で発生する餌の食べ残しやフンが砂利に絡みつき増えていくと、水槽の水を整えるバクテリアの処理能力が限界を超えて処理できなかったものがコケの発生に繋がります。それを知らずに水だけ換えていると常にコケが発生しやすい環境になってしまうのです。

関連記事

引用: https://i.pinimg.com/564x/73/73/2a/73732a945f6ebc82706fc236e8c1dcd6.jpg
コケの発生原因がわかったところで、次はコケの種類について見ていきたいと思います。それぞれに見合った方法で駆除を行わないと一向に減らすことができないので、対策方法とともに見ていきましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51HyITVh2aL.jpg
流木や石などのインテリアを始めとした水槽にあるものに付着することが多い糸状のコケになります。餌の食べ残しやフンで汚れた床が原因で発生すると考えられており、頑固な汚れになります。対策方法としては餌の量を調節 したり、ヤマトエビなどの掃除用生物を用意、フィルターの目詰まりを除去するなどです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71rpmn0n1ZL._SL1500_.jpg
黒髭藻のような糸状のコケに似ており、放置すると塊のような状態に変貌します。水草の肥料が多すぎることや光を与える時間が長いことが原因。対策方法としては肥料や光を過剰に与えないことになり、他にはヤマトエビ、ブラックモーリーでコケを除去しましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61J4%2B0gCloL._SX425_.jpg
その名の通り茶色のコケになり、水換えを始めとする水槽を立ち上げる際にバクテリアが不足することで発生するとされています。汚れの取りやすい種類になり、ガラス面に付着していても簡単に取れます。対策方法としてはバクテリアを増やす必要があるので、濾材を多く入れられるフィルターの採用が望ましいです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51H5-PYe-sL._SX425_.jpg
他にはバクテリアの住みやすい環境を維持するために、水換えは一気に変えるのではなく、数回に分けることで安定した水質でバクテリアが死亡するリスクを減らせます。生物ではヤマトエビにオトシンクルスが効果的です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81FS8J4m1UL._SL1500_.jpg
3mm程度の大きさをした緑色の丸いコケは、水槽のガラス面やアヌビスナナなど厚めの葉に見られることの多い種類になり、頑固な汚れになります。コケが好むフンなどが多い上に、光の量も多いことで発生するとされています。対策方法としては光の量、熱帯魚を少なくすることが望ましいです。生物ではセルフィンプレコやイシマキガイが頑固な汚れに効果的なようです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41qy03zaR-L._SX425_.jpg
これまでに出てきたコケのように何かに付着するタイプではなく、強烈な臭みを伴う上に水そのものを緑色に変えてしまうコケになり、水換えをする必要があります。発生原因は光の量が多いことで発生します。対策方法としては光の量を調節することからバクテリアの働きを良くすることです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/66/eb/d3/66ebd3de27bb85431d7a4379048f8a3f.jpg
臭いがきつい粘り気のあるコケになり、その見た目が表すように繁殖能力が高いためしっかり除去しないと何度でも発生するゾンビのようなタイプと言えるでしょう。一般的には水質がアルカリ性になると発生しやすいとされています。対策方法としては、バクテリアを増やす他、ブラックモーリーを入れて食べてもらう方法があります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/5d/97/5b/5d975bc73d30e2a43f1b1d440c2cefae.jpg
コケの種類に発生原因を把握した後は、コケで汚れが目立つ流木のケア方法について掃除のコツを交えて見ていきたいと思います。流木はいつでも取り出せるようにして、水の流れが良く汚れが付着しにくい場所に配置することでメンテナンスしやすくなりますよ。

流木の汚れであるコケを除去するコツ➀木酢液

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71fBXQwgxxL._SL1500_.jpg
木酢液を塗布してコケを枯らした状態のまま水槽に入れることでヤマトエビなどの掃除用生物が食べてくれます。

流木の汚れであるコケを除去するコツ➁熱湯

引用: https://i.pinimg.com/564x/32/a0/dc/32a0dc0bfb513b07553037d63cf60313.jpg
熱湯の入った鍋で流木を煮てコケを枯らします。使用できる鍋がない場合は耐熱用のバケツに熱湯を入れる方法もあります。その後は、木酢液のときと同様に水槽に入れてヤマトエビなどに食べてもらいます。

流木の汚れであるコケを除去するコツ➂歯ブラシ

引用: https://i.pinimg.com/564x/63/71/4c/63714c2521f67035c03ca6968bfd2bc2.jpg
歯ブラシで流木を傷つけないようにコケを落とす方法もあります。歯ブラシだけでは落としにくい箇所にはデンタルフロスを用いると汚れが取れやすいようです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71wr-dxvsrL._SL1181_.jpg
水槽の汚れに自作した掃除用具を用いて掃除している方の方法を数点まとめました。

自作掃除用具➀トイレブラシを用いた方法

スクラビングバブル「流せるトイレブラシ」にメラミンスポンジを加えた自作品になります。柔らかいコケの除去に向いた特徴になり、長さが約50cmあるブラシは手を汚さずに使えるのがポイントです。

自作掃除用具➁バーベキュー器具を用いた方法

下記にAmazonで購入できる商品リンクを載せていますが、紹介する自作掃除用具はこれをモデルにしてつくったようです。バーベキューの焦げ落としに用いる道具にカミソリの刃などを加えたものになります。ガラス面についた汚れをサッと除去できるようです。ただし、注意点としてモデル商品同様に刃を付けているので、慎重に扱う必要があります。
プロレイザー スクレーパー 水槽 苔 コケ取り 掃除 66cm 替え刃付(10枚)
価格 ¥ 1,077
引用: https://i.pinimg.com/564x/7b/73/58/7b7358b9a96dfafd3c6f1d2dddc7b6cd.jpg
アクアリウムを楽しむ上で避けては通れない掃除の面について、他の方の知恵でつくられた自作掃除用具を用いてコケを除去する方法をまとめてきました。熱帯魚や水草が過ごしやすい環境には、インテリアにもなる流木の配置、ケアも考慮してアクアリウムをつくり上げて行きましょう!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i.pinimg.com/564x/aa/f5/2b/aaf52b9714641afe0f68e252d43126d2.jpg