// FourM
Zpkrlvxsi3focr0y0lc9

革小物

CATEGORY | 革小物

革の種類いくつ知ってますか?値段の安い素材も合わせて画像付きで紹介!

2024.02.22

革製品の魅力と言えば経年変化を楽しめる点。革の種類や素材によっては、安い値段で販売されている低ランクの革でも味が出て、よりおしゃれにアイテムを使うことが出来る。革の素材の種類やランクが低くて安いものから高価なものまで、画像付きでご紹介しよう!

  1. 安くてもおしゃれな革製品の魅力。どんな素材の革の種類があるの?
  2. 安い革でもおしゃれに使いこなす!革素材の基礎知識とは?
  3. 安い革でも経年変化を楽しめる!画像付きランク素材別・革の種類その1:皮の「鞣し(なめし)」とは?
  4. 安い?高い?革の種類・素材を見極める!基礎知識:革の仕上げ
  5. 安い革でも経年変化を楽しめる!画像付きランク素材別・革の種類その2:ランク別の革の種類
  6. 安い革でも経年変化を楽しめる!画像付きランク素材別・革の種類その3:カウレザー(牛革)
  7. 安い革でも経年変化を楽しめる!画像付きランク素材別・革の種類その4:ホースレザー(馬革)
  8. 安い革でも経年変化を楽しめる!画像付きランク素材別・革の種類その5:シープスキン(羊皮)
  9. 安い革でも経年変化を楽しめる!画像付きランク素材別・革の種類その6:ディアスキン(鹿革)
  10. 安い革でも経年変化を楽しめる!画像付きランク素材別・革の種類その7:ピッグスキン(豚革)
  11. 革の種類と加工を知って、自分に最適な革製品の経年変化を楽しもう!
引用: https://i.pinimg.com/564x/7d/53/ad/7d53adb84d721ecc337073a2f3dfa938.jpg
革の種類をどれほどご存じだろうか?経年変化を楽しめる革製品には、色々な種類の素材や革の種類が存在する。動物の皮を加工することで、革製品として使用できるのだが、この工程にもいくつかの種類が存在している。使えば使うほどに味が出る革製品。いったいどんな種類の革と工程があるのだろうか?
引用: https://i.pinimg.com/564x/03/7b/0b/037b0b4fac1f6f224b5c26122b4f8158.jpg
また、ランクが低く、量販店などで販売されている安い製品でも、手入れ次第でおしゃれに使いこなすことが出来る。これから革製品の購入を考えている人へ、革の種類と加工方法などの違いを解説しよう。今後、革製品をゲットするときに役立つ情報になるだろう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/68/ec/4b/68ec4b4382055094455483cf686e5692.jpg

関連記事

引用: https://image.freepik.com/free-photo/grunge-room_1048-4169.jpg
皮の加工は、鞣し(なめし)と仕上げ、革の種類で大きく変わってくる。この革製品の基礎知識についておさらいしてみよう。この工程がわかれば、販売されている製品を見たときに、その革製品がどんなものと工程を経て作られたかが見てわかるようになるはずだ。
引用: https://image.freepik.com/free-photo/leather-texture-for-background_1385-1129.jpg

関連記事

引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/61/Leather_tanning_at_Dimitsana_hydropower_museum.JPG
革素材は基本的に、動物の皮を加工して作られる。本来、動物の皮は、そのままの状態では腐ってしまい、製品として使用できないのは想像に難くない。この「皮」が劣化しいように、鞣し(なめし)加工をすることが必須になってくる。皮を強くてしなやかにするために鞣し加工をすることで、製品として使える「革」が誕生する。

タンニン鞣し

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR2NYYzoIqUc1BmytR_wEG9IynRhCE_-Q7MHSlC27dY4RGQYg6Q
革製品を使っているうちに味が出る理由は、このタンニン鞣しが大きな役割を担っている。タンニンとは、渋柿などに含まれるオレンジ色に近い成分。植物由来になっており、このタンニンが空気に触れて参加することによって、革製品の経年変化による色の変化を楽しむことが出来る。

クロム鞣し

引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Santiniketan_4426.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/1d/cb/d9/1dcbd906e733a6c52c498fc249588a27.jpg
クロム化合物という化学薬品を使って皮を鞣す方法も存在する。柔軟性にすぐれ、はっきりとした色の染色が可能な薬品となっており、撥水性にすぐれており、革製品でも赤や青などの色が付いたものがあれば、それはクロム鞣しを施したものと言えるだろう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/ef/d0/ca/efd0ca9a5f7d6568b3d900633e82cc0f.jpg
革の仕上げは、革製品を決定づける工程と言える。ツヤがでやすいようになる加工もあれば、革そのものの色を生かしたものに仕上げる事も可能。この工程を経ることで、財布や鞄などの革製品として、手元に所持することが出来る。
引用: https://i.pinimg.com/564x/07/71/c7/0771c78d1155ab150db1f2a2bc39216e.jpg

オイルレザー

革製品を作る工程の中で、たっぷりオイルに浸した皮は、その後オイルレザーとなる。特徴としては、使えば使うほどツヤが出る事、また傷などに強いことが挙げられる。革の表面だけでなく、芯までしみ込んだオイルが革製品を保護してくれる。経年変化を楽しむことが出来る加工のひとつだ。

ヌメ革

タンニンだけで加工したヌメ革仕上げ。使えば使うほど味が出て、革本来の素材感を楽しむことが出来る。タンニンが酸化することによって色に違いが出るので、販売時点と比べればわかりやすい。革クリームで手入れをすれば、ツヤが出て綺麗になる。

スウェード

起毛のような表面が心地いいスウェード仕上げ。実際に見た事がある人も多いのでは。サンドペーパーややすりなどで皮の内側を処理した製品の事を指す。ブーツや革小物などによく使われている製品で、革製品の代表的な仕上げのひとつとして知られる。

型押しレザー

エンボスレザーとも呼ばれている型押しレザー。皮を鞣した後、革の表側にプレスを施す事で、模様などをつけた仕上げになる。主に蛇やワニなどの動物の模様を型押ししたものがおおい。

ブライドルレザー

乗馬の鞍などに使われる強靭な耐久性が特徴のブライドルレザー仕上げ。この加工には時間が掛かるため、高価となりやすくなっている。長期間にわたって蜜やロウをしみこませることによって、独特のツヤを出す。

ヌバック

ヌバック仕上げは、革の表側を加工したもので、細かいサンドペーパーなどで削られたものを指す。マットな質感は、スゥエードの暖かい感覚に比べてソリッドで、また違った味を醸し出している。

シュリンクレザー

皮なめしの段階で、特殊な薬品を使う事によって、革にシワを加え、ほかにはない独特の革製品となるシュリンクレザー仕上げ。傷などが目立ちにくく、柔らかい革製品になるのが特徴。
引用: https://image.freepik.com/free-photo/leather-texture-for-background_1385-1136.jpg
使えば使うほど味が出る革製品。革の種類は多く存在しており、その販売される値段も違ってくる。経年変化によってその表情が変わる革の種類は、手触りや固さ、見た目の違いなど、レザーアイテムによって使い分けられており、販売時の値段も違ってくる。革の種類をチェックしてみよう!

カーフ

引用: https://image.freepik.com/free-photo/red-leather-macro-shot_1385-455.jpg
乳牛種の牡が大半を占める、生後6か月の子牛の革を指す。まだ生後間もない革となるので、傷や痛みなどが少なく、表面がきれいでなめらかであり、ランクが高く、値段も高価な革として知られている。

ブル

繊維が荒くて丈夫な牛の革。生後三年以上の牡の成牛をしようしており、頑丈な革といえるだろう。

キップ

カーフより強く、強度のある牛の革。生まれてから1年以内の牡牛の革となっている。

カウ

引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Cuero-de-vaca-atigrado-.jpg
ステアやブルよりも薄い革のカウ。生後二年の牝牛の革の事を指す。

ステア

厚みが平均的で、牛皮の中でも最もポピュラーで販売されているステア。生後半年以内の牡牛を去勢し、2歳以上の牡の革となる。
引用: https://i.pinimg.com/564x/bf/e9/54/bfe954d1b4835c71009e8edbb9372e2f.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/04/1f/a7/041fa7d07df83831e7d4ba181bbccddf.jpg
柔軟性に富んでおり、ジャケットや家具などに使われているホースレザー。その中でも「コードバン」と呼ばれる馬のお尻の部分の革は、希少で美しく、丈夫でしなやか。光沢もあり、一目で高価と分かりそうな外観。非常に値段が高価なランクの高い革として知られている。
引用: https://i.pinimg.com/564x/10/88/7c/10887c03cb1e4a05710f2b475c2300de.jpg
柔らかくて薄い特徴のシープスキン。革の小物などに使われている。素材の特徴から、強度が必要なアイテムである鞄や靴にはあまり使用されない種類の革と言ってもいいだろう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/6d/b6/fa/6db6fada8a937ea38401e383735ce0ce.jpg
柔らかでありながら、強度をしっかり持つディアスキンは耐水性にも優れており、衣類などによく使われている革素材である。
引用: https://i.pinimg.com/564x/16/15/59/161559ed1435175cd16128f8a6e0b907.jpg
通気性に優れているピッグスキンは、毛穴がそのまま通気口となっている。日本国内では唯一、輸入に頼らず生産できる革である。軽くて薄い革なので、アイテムでは通気性が必要な部位に使われることが多い。ピッグスエードに関しては、その肌触りの良さなどから人気が高い。
引用: https://i.pinimg.com/564x/b1/ea/24/b1ea247480ed9f243de058b9c911dd3a.jpg
使う事で味を楽しめる革製品。画像でどんな革かを確認すれば、販売店にどのような種類の革が並んでいるかが分かるだろう。ランクによって販売の値段は違うが、より良い革製品なら、エージングにより唯一のアイテムとなるだろう。販売の値段をチェックして、自分に最適な革製品の経年変化を楽しもう!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://image.freepik.com/free-photo/brown-leather-texture_1232-3036.jpg