便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具
引用: http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=3269
引用: https://doshiritai.com/bike-shasai-goods/
バイクに乗っていると多くの方が経験するバイクの故障、トラブルはつきものです。特に車検がない250CCまでのバイクは整備不良が多く見られます。車と違いバイクの場合は工具を積んでいる人が非常に少ないのが現実です。最低限の工具は積んでおいた方がもしもの時に助かります。またどのような便利な工具があるのかも知らない方が多いと思いますので色々なアイテムをご紹介していきたいと思います。バイクも車に乗る時と同じでもしもの時の備えは必要ですので特に中長距離のツーリングなどをされる方は必須アイテムです。バイクの場合は特に足回りのトラブルが多くありますので今一度アイテムを見直してみましょう。
関連記事
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【ドライバーセット】
引用: https://www.monotaro.com/p/7519/0403/
引用: https://dcspuw03b67sb.cloudfront.net/img/item/2002000025821.jpg?cacheKey=1517819042
便利なバイクの車載型・携帯型の工具でまず最初は必須と言ってもいいドライバーです。ドライバーといっても色々なサイズがあるのはご存知でしょうか?ドライバーでおそらく一番多く使うのがプラスドライバーの2番でしょう。これ1本あるとある程度の場所が脱着可能です。マイナスドライバーはあまり使うことは無いですがカバーと植尾外すときにひっかけたりするときに使うと便利ですので同じく携帯しておきましょう。今はドライバーセットが安く販売されていますね。ドライバーは場所も取らないためできればセットで携帯しておくと便利ですね。いつ何が起きるかも分かりませんし、乗せててよかったと思える日がきっと来ることでしょう。
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【コンビネーションレンチ】
引用: https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/10/nep.jpg?x32368
引用: https://www.monotaro.com/p/2033/3215/
次にご紹介する工具はコンビネーションレンチです。コンビネーションレンチ?と思う方がいると思いますがこれは便利なアイテムです。コンビネーションレンチとは片側がスパナになっていてもう片側がボックスレンチになっています。ボトルを緩めたり締めたりするときはボトルの頭をなめないようにボックスレンチ側で緩めたり締めたりする方がいいですが、ボックスレンチの回転幅が狭い時は反対側のスパナでゆっくりと回します。小刻みに回しながら緩めたり締めたりしてください。無理して力を入れると頭をなめてしまいますので外せなくなったりすることがありますので注意して扱ってください。
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【六角レンチセット】
引用: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono35180634-130913-02.jpg
引用: https://shop.r10s.jp/i-tools/cabinet/ikou_20090910/img10243914171.jpg
次にご紹介するおすすめの工具は六角レンチセットです。六角レンチセットはセットの種類によりサイズが違いますがバイクで特殊サイズを使われることは少ないため一般的なセットで問題ありません。また、購入時に自分のバイクで六角レンチで外す場所があるかの確認をして購入すると良いでしょう。最近のバイクは意外と六角レンチが必要なところが多くあります。六角レンチセットでは延長できる帽が入っていることもありますので延長棒や延長ハンドルが付いているものを買っておくと便利ですのでおすすめです。六角レンチも備えておいてよかったと思える日が毎日バイクに乗っていると思える日が来ることでしょう。
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【プライヤー】
引用: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08252307-061013-02.jpg
引用: https://diytools1.com/2016/04/09/post-13848/
プライヤーは車でもバイクでもあると便利ですね。何で使うかというと特になくても問題はありませんが、何かと便利なプライヤーです。例えばネジをなめてしまった時なども便利ですね。特に必要はないともいえますが必要ともいえるアイテムです。プライヤーはサイズが大きく分けると大・中・小と3種類ありますが大きさも他も色々とあります。基本セットが大・中・小です。この基本セットを持っていれば大丈夫です。プライヤーは大型バイクに乗っていると3セットあると良いですが小型バイクですとどれか1個持っていれば問題ないですね。便利便利といって何でも積んでいると工具だけでいっぱいになってしまいますので使用用途を考えて工夫しましょう。
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【ラチェットハンドル】
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DDA2uzXRL._SL1500_.jpg
引用: https://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=47437
バイクの工具で必須アイテムはラチェットセットです。ラチェットセットはバイクの場合は3/8(9.5mm)のものがメインになります。バイクの場合はこのサイズ一本で大丈夫です。後はソケットを揃えているといいですのでソケットの方を重視しましょう。また奥の方に届かないこともあるため延長棒があると便利ですね。ラチェットの場合はソケットの種類も多くありますが1/2サイズのラチェットハンドルは携帯していなくても大丈夫かと思います。これもバイクによってはオプション等も色々とあるでしょうからサイズをみてから工具の携帯は決めていきましょう。
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【ペンチセット】
引用: http://ec.f-gear.co.jp/client_info/FACTORYGEAR/itemimage/BAHCO_2PC.jpg
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61lplYAbYbL._SY355_.jpg
次にご紹介するあると便利な工具はペンチセットです。ペンチセットには色々と種類があります。ラジオペンチ、ベントノーズペンチ、一般的なペンチとありサイズも色々とありますのでバイクに応じて携帯するサイズも考えていきましょう。ペンチの使い道はプライヤーと同じような使い方ですがプライヤーでは力不足の時にペンチを使うと便利ですね。また、ワイヤーなどを切ったりするときにもペンチは便利です。ペンチの場合はプライヤーと違って力がいるところに使うと便利ですので1本は携帯していた方がいいでしょう。プライヤーは大きいサイズでも挟むこともできますがペンチの場合はどちらかというと圧着力が必要な時に便利ですね。
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【パンク修理セット】
引用: http://komatta-blog.com/tireweld/
引用: https://my-best.com/1936
次にご紹介するアイテムはこれは必ず携帯しておいた方がいいアイテムです。バイクに乗っているとほとんどの人が経験するパンクです。このパンクの修理が現地でできると便利ですよね。パンクの修理方法はバイクのタイヤの種類によって違います。少ないですがバイクのタイヤにもチューブが入っているタイヤもあります。このチューブタイプのタイヤの場合はパンクの修理方法が自転車のパンクの修理方法と同じですので少し面倒になります。しかしチューブレスタイヤの場合は今は便利な世の中になったものです。チューブレスタイヤの場合はタイヤに異物が刺さっていないかの確認をして刺さっていたら異物を取り除いて刺さっていなければそのままでタイヤの空気を入れるところからスプレー缶のようなものを注入するだけでタイヤんおパンク修理ができます。これは自動車にも同じものが売っていますがバイクにはバイク専用の物があります。タイヤサイズによって変わりますので車種の確認をしてあったものを購入しましょう。これは空気も同時に入って修理できますので便利ですよ。
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【タイヤゲージ】
引用: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono09909977-080626-02.jpg
引用: http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/01/71oTt4wEB8L._SL1500_.jpg
次にご紹介する便利アイテムはタイヤゲージです。タイヤゲージは空気圧を測るアイテムです。ツーリングなどで長距離運転をしていると走行中にタイヤに違和感を感じた時に測ってみるといいでしょう。くうきが減っているようでしたらパンクしていないことを確認してから近くのガソリンスタンドで空気を入れるか若しくは空気入れも一緒に携帯していると便利ですね。
関連記事
便利なバイクの車載型・携帯型のメーカーごとにおすすめ工具【まとめ】
引用: https://youtu.be/gpHXPYm8GuU
持っていると便利な工具、アイテムのご紹介でしたが他にも便利なアイテムがたくさんあります。便利なアイテム・工具を調べていると色々使ってみたいなと思えるようなものもたくさんありますが、バイクでは携帯できる数は限られますので自分で必要と思った工具・アイテムを携帯するようにしていきましょう。