// FourM
Lwrle1j7pfzdp6ghozqc

家電(F)

CATEGORY | 家電(F)

HDDの寿命の目安は何年?症状でカンタン寿命診断!対処法3つをご紹介!

2024.02.22

パソコンに搭載してあるHDDを定期的にケアをしていますか?何もしないでいるとすぐにHDDの寿命が来て大事なデータを失うかもしれません。そこで、HDDの寿命の目安は平均して何年なのか、症状の診断ツールや寿命の延ばし方をまとめてレクチャーします!

  1. HDDを長く使うには寿命を把握すること
  2. HDDとは?
  3. HDDとSSDの違いは?
  4. HDDの寿命は平均で何年?
  5. HDDの寿命を減らす原因
  6. HDDの寿命を知らせる症状➀OSが起動しない
  7. HDDの寿命を知らせる症状➁動作が遅い
  8. HDDの寿命を知らせる症状➂フリーズが多い
  9. HDDの寿命を知らせる症状➃データに異常がある
  10. HDDの寿命を知らせる症状⑤音や臭いに異常がある
  11. HDDを長く使う方法➀寿命診断ソフトでステータスを確認
  12. HDD診断ソフトで寿命をチェック➀CrystalDiskInfo
  13. HDD診断ソフトで寿命をチェック➁SmartChecker Mini
  14. HDD診断ソフトで寿命をチェック➂HDD Life 4 Pro
  15. HDD診断ソフトで寿命をチェック➃HDD Smart
  16. HDDを長く使う方法➁外部サービスを利用する
  17. 外部サービスでHDDの寿命をカバー➀メーカー保証
  18. 外部サービスでHDDの寿命をカバー➁復旧業者
  19. HDDを長く使う方法➂セルフケア
  20. セルフケアでHDDの寿命をカバー➀温度管理
  21. セルフケアでHDDの寿命をカバー➁メモリの増設
  22. セルフケアでHDDの寿命をカバー➂スリープ
  23. セルフケアでHDDの寿命をカバー➃バックアップを取る
  24. HDDの寿命を確認して然るべき対策を講じよう!
引用: https://i.pinimg.com/564x/a5/e1/18/a5e11894662961d7239c3621de5eb0ca.jpg
HDDを搭載したパソコンを使い続ける上で見落とせないポイントが寿命です。スマートフォンやテレビ、洗濯機を始めとする電子製品は、長年使い続けることでパフォーマンスの低下を招きますよね。HDDも同じです。特に、この部分はデータの記憶を司るので、突然使えなくなると大事なデータを失うことになります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/18/1f/b1/181fb18c1ec5366f60a88e67f03496c7.jpg
では、どうすればいのかと言えば、定期的にデータのバックアップを取る、HDDの不具合を知って対策を講じるなど、HDDの寿命を考慮した対策が重要になってきます。これから、その方法をHDDの概念とともにお伝えします。
引用: https://i.pinimg.com/564x/cc/1d/48/cc1d489450935405e119b637a8f70c5e.jpg
話しを始める前に、HDDをご存知でない方もいると思いますので、これが何であるのかを簡単にご説明します。通称ハードディスクと呼ばれ、専用ディスクにデータを記録する装置になります。パソコンを動かすにはOS(WindowsやMacなど)が必要ですが、データの読み書きにはHDDが必要になります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/ba/d1/58/bad1589f0fe615b736c4aa283aab9213.jpg
HDDはワードやエクセルなどあらゆるソフトを使う上で、これらのデータを開いたり、保存するのに必要不可欠なものです。データ容量はGBからTBを扱い大容量のデータを記録するのに用いられています。予めパソコンに内蔵されたものもありますが、容量が足りないときには外付けHDDを使ってメモリの増設に繋げることができます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/2a/2f/d5/2a2fd576aa9402b85464bd2ce6b1ff9e.jpg
データを記憶する装置にはHDDの他にSSDやUSBメモリーなどがありますが、SSDは今後買い替える方のためにも少しお話しておきます。ソリッドステートドライブと呼ばれ、HDDのようにディスクを用いず、USBメモリーのような半導体を用いた記憶装置になります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/0e/00/13/0e00135d9167ca6e97ece4ed3178d096.jpg
データの読み書きはHDDよりも高速で稼働音が無音、衝撃に強い特徴を持ちます。ただし、SSDにはデータの書き換えに制限があり、HDDよりもデータの復旧が困難な点があります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/a1/e5/1f/a1e51f47f1344da65546d1a47b7ea097.jpg
先ほどSSDには書き込み回数に制限がある、つまり寿命があると述べましたが、HDDにも目安となる寿命は存在します。何年持つかと言えば平均して5年ほどとされています。この数値はパソコンを1日に8時間ほど、毎日使用した場合を想定した数値になります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/91/03/0b/91030bf204af5627524aa3245c6df967.jpg
そのため目安としての数値になり、パソコンの使用頻度で平均寿命は変わってきます。また、電化製品になるのでテレビのように、10年持つケースがあれば、3年ほどでダメになるケースもあります。このようにパソコン一台ずつの状態も異なるので、その点も把握しておくといいでしょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/f0/31/75/f03175f9c06df3980cf75f9c383b5db6.jpg
HDDはパソコンを使用することで消耗し、使用状況によって平均寿命が変わることは先ほど見ましたね。使用する上で寿命を縮める原因は他にもあるので、ここではそれを2点ご紹介します。
引用: https://i.pinimg.com/564x/2a/d0/12/2ad01207cd09bbf8fc6111d38f75d83d.jpg

HDDの寿命を減らす原因➀パソコンの熱

パソコンを長時間使用していると、本体が熱くなりHDDを含めた内部機構にダメージを蓄積させます。そのため、パソコンには外気を取り込んで熱を冷ますためのファンが備わっています。
ただ、ファンが付いているからと言っても、本体が50度を超える熱を持つと負荷がかかります。特に夏場は猛暑で平均30度を軽く超えるので、冷房のない部屋だとダメージを受けやすいです。

HDDの寿命を減らす原因➁衝撃を与える

電化製品であればだいたい当てはまることですが、HDDはSSDに比べて衝撃に弱い点があります。データをディスクに書き込むため、ぶつけたり、落としたりするとパフォーマンスに影響します。言い換えれば寿命を縮める原因になり得るのです。
特にノートパソコンであれば、デスクトップ型と比べて持ち運ぶ機会が多いので、衝撃を受ける可能性は多くなります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/a8/72/a3/a872a33824b1fdd99f95e7ea28a2eb87.jpg
ここからはHDDの寿命に関して目安となる症状を5点紹介します。まず、OSの起動から見ていきます。はじめの方で述べましたが、OSはパソコンを立ち上げる上で必須プログラムになります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/4c/c2/5f/4cc25f082070c3fc4c8569ac42be7576.jpg
ここに不備があると画面上に「Operating System Not Found」と文字が映し出され起動できません。この症状はOSのプログラムの損傷、HDDの故障が関係している可能性があります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/83/ad/62/83ad6227029c98c5127bdd0cc5510d26.jpg
OSは問題なく使えるが立ち上がりが遅い、インターネットへの接続が遅い、データの読み込に時間がかかるといった症状があればHDDの劣化や寿命の目安と考えられます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/65/aa/89/65aa8947433f8d7dfb3580126a42eb98.jpg
ただ、上記の動作について、ウイルス対策ソフトによる影響をが関与する場合もあります。常時ウイルスをスキャンすることでCPUにダメージが蓄積され、動作を遅くするようです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/6c/be/a9/6cbea964f669ab1f4f448bfb5e94fdf9.jpg
パソコンで仕事やゲームなどをしているときに、突然画面が固まるフリーズと呼ばれる症状に遭遇したことがある方は少なくないと思います。これにはパソコンが熱を持ちすぎる、ウイルスに感染するなどいくつかの理由があります。もちろん、HDDの劣化や寿命の可能性も考えられます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/e3/11/49/e3114902100cfaad7afede8ae4b3f8e6.jpg
そして、フリーズするとマウスやキーボードの操作を全く受け付けなくなります。最悪、強制終了することになりますが、大事なデータが消える可能性があるので注意してください。
引用: https://i.pinimg.com/564x/5e/0d/a2/5e0da2a3926ff60f4864d4aa2c955b0c.jpg
パソコンの動作に問題はないが、保存したはずのデータやファイルが開けない、また消えているなどの症状がある場合。HDDの寿命もしくは操作の不備が考えられます。不備というのは外付けHDDの場合ですが、取り出すときに次のような文章が出ると思います。
引用: https://i.pinimg.com/564x/91/e7/e3/91e7e3609c16ef4934f42279c317cb3e.jpg
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」他の記憶装置にも言えることですが、この動作をしないことでデータに異常を来すことがあります。これが原因でない場合はHDDの寿命が近づいている目安と考えられるでしょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/e3/11/49/e3114902100cfaad7afede8ae4b3f8e6.jpg
何年も使用しているパソコンで普段感じない音や臭いを察知したときは、気のせいで済まさず即作業を中止してください。音に関しては「カタカタ」「カタンカタン」とした異音が危険を表す目安です。何かが焼けたような臭いも同様です。
引用: https://i.pinimg.com/564x/f5/98/87/f598871c4fd82997261c5cba3b368bc7.jpg
データやファイルになんらかの症状が現れていなくても、突然故障する危険性があるので、異音や臭いはHDDの寿命の目安と捉えることができます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/79/7d/05/797d05c383de718d02061e24bca3709a.jpg
先ほどまでHDDの寿命の目安となる症状をみてきましたが、あと何年持つのか、現在の状態はどうなっているのか。それを知るには専用の診断ソフトが必要になります。これまでの使用時間や起動回数など平均してどのぐらい使っているのか、そのような点を診断で知ることが対策のポイントになります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/bd/c9/a9/bdc9a98e378ebd38a1cd248b5e7ddc4c.jpg
対応OS:64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1/10およびServer 2003/2008/2012/2016
同ソフトは無料になります。特徴はHDDのステータスの診断後、「正常」「注意」「異常」の三点で表示してくれるところ。いずれも色付きで平均温度と一緒に大きく表示されるので、色を目安にして見るといいでしょう。寿命を知るには平均ブロック消去回数をメーカーのそれと比較するといいようです。
ステータスに変化があったときは、ポップアップ表示で確認できるので、見逃す心配がありません。同ソフトはHDDだけでなく、SSDの診断にも使えるのが大きなポイントです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/e0/e7/ba/e0e7ba0155ebf70df0698d1fba68222a.jpg
対応OS:Windows 2000/XP/Vista/7
同ソフトは無料になります。HDDの平均温度や使用時間など複数の情報を数値とグラフで表示し、グラフの色が濃くなると寿命が近づいている目安となるので、視認性に優れているのがポイント。ただ、残り何年使えるかという情報はありません。
アラームによる通知機能がないのでHDDの寿命を知りたい場合は、同ソフトを起動して確認する必要があります。対応機種はHDDのみで、SSDやUSBメモリーには使えません。これらにも活用する場合は有料になりますが、「SmartChecker」を使うと可能になります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/54/3f/49/543f49dfeb91cb85c84a9ec91bc59db4.jpg
対応OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1およびServer 2003/2008/2008 R2 (いずれも全エディション)
同ソフトは有料になります。特徴は「JustNow」機能を搭載しているので、起動直後にHDDの状態をすぐに確認できるところです。そして、数値やHDDの寿命を診断してくれるので何年持つかを確認できます。
常にバックグラウンドでHDDのステータスを調べているので、アイコンで情報を確認することもできます。診断できる対応機種は外付けHDDにも対応しているのも見逃せません。
引用: https://i.pinimg.com/564x/a5/1e/51/a51e515e6a83488bd257c95c4ef361d3.jpg
対応OS:Windows 7/Vista/XP/2000
同ソフトは無料になります。これまで紹介してきた診断ソフトとは違い、グラフ表示はありませんが、平均温度が大きく表示されているのがポイントです。ステータスを3段階で表示し、それぞれ色が振ってあるため、見やすい仕様になっています。
他には書き込みや読み込みのエラー率、不良セクタ数などHDDの寿命の目安として読み取れます。同ソフトは外付けHDDに対応していないので、その点には注意してください。
引用: https://i.pinimg.com/564x/95/cd/22/95cd227f412483ee8b69a590a36891c6.jpg
何年も使用しているHDDなら故障は考えられますが、買って間もないないのにトラブルを招くケースがあります。そして、メーカー保証が終わったものは自分でリカバリーすることが難しいです。ここではそんな状態のHDDをサポートするサービスを紹介します。
引用: https://i.pinimg.com/564x/64/77/dd/6477dd1c7af5d747eb102a05d24586c4.jpg
何年も使用していないのに故障や不備があれば、メーカー保証を用いて交換または修理に出しましょう。もちろん保証なので有効期限があり、使えるかどうか確認してからです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/f6/7d/a8/f67da8ff16e1b7562d90cab8a4e3977b.jpg

メーカー保証の注意点➀製品登録

ここではWD(ウエスタンデジタル コーポレーション)を例にして進めます。HDDの保証は製品登録やメーカー保証であるRMAの申し込み手続きが必須になります。手続きにはWDの公式サイトでこれらの情報を登録しなければなりません。

メーカー保証の注意点➁梱包

HDDはこちらから送るようになっているので梱包作業が発生します。精密機械のため安全面に配慮した梱包が求められます。適当にするとメーカー保証が無効になるので、注意事項にあるように本体を静電気防止袋に入れ、段ボール箱でまとめましょう。

メーカー保証の注意点➂バックアップ

本体を送る際はデータの保証が完全ではないため、初期化されて返ってくる場合があります。何年も積み重ねた大事なデータがあればバックアップしておきましょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/ad/76/73/ad76736fc52b7a79b4c124b6441f9c4d.jpg
HDDを何年も使用しているため、メーカー保証が終わってしまった。という方におすすめできるのが復旧業者です。国内には100社以上の業者が活動を行っています。ここでは、優良業者の目安となる選び方をお伝えします。
引用: https://i.pinimg.com/564x/cc/9f/40/cc9f40ef92ca1a120fccd4b57ea033ce.jpg

復旧業者のポイント➀復旧実績

復旧業者が対応できるHDDに手持ちの機種があっても、いきなり頼むのはNGです。というのは、得意でない機種の場合、治せなかった、治っても時間がかかりすぎ。など様々な問題があります。そのため、その業者が過去にどんな機種の復旧を手掛けてきたのか、何年活動しているのかなど実績を見ましょう。

復旧業者のポイント➁金額

故障の程度にもよりますが、どこの復旧業者でも金額は数万円~数十万円の規模になるようです。金額の目安について、症状が軽いものでは平均5万円前後、重度の場合は平均で50万円以上が多くなります。
そのため、大事なデータをバックアップしている場合は、HDDを買い直した方が安く済む場合があります。判断は見積金額を見てからするといいでしょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/de/9a/e8/de9ae89b706dadf682f0d3514dc0b954.jpg
HDDを長く使う上で寿命を延ばすのは重要なポイントです。日頃から診断ソフトを用いて症状の確認をすると同時に、使い方に注意を払うことで長く使えるようになります。ここでは対処法最後のポイントであるセルフケアについてご紹介します。
引用: https://i.pinimg.com/564x/f6/43/78/f643789f078107091727d36c4ff411df.jpg
「HDDの寿命を減らす原因」でも述べましたが、HDDの温度は50度を超えると対応できる温度帯を超えるので、故障する可能性が出てきます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/58/e9/18/58e918c6f54613be152edc0b67fefaf9.jpg
一般的に温度は平均40度前後が目安とされ、平均50度以上の場合は異常です。部屋の空調やUSBファンで本体の熱を取り除く温度対策をしましょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/55/ce/60/55ce60642894411800e667c27c6a0ee0.jpg
HDDの寿命を延ばすのであれば、メモリの増設が効果的です。空き容量が不足したHDDはパソコンの動作を遅らせるなど、何らかの問題を招きます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/4d/2c/ef/4d2cef0de86c5768311ce9dbf345db77.jpg
仕事でブラウザーを利用する際、複数のタブを開く方がいると思いますが、メモリが少ない状態でそれをすると寿命を減らす原因に繋がります。メモリの増設はこのような問題の改善に繋がります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/5e/d3/56/5ed356a266aac67467f48f8254a810f4.jpg
パソコンを使わないときはシャットダウンをしますよね。この起動やシャットダウンはとてもエネルギーを使います。そして、データの呼び出しや読み書きも同時に行うのでHDDの寿命に影響を及ぼすのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/e0/d9/92/e0d99220141389bfa5176e29410497e8.jpg
パソコンを消してから90分以内にまた使うのであればスリープ機能を使いましょう。これで僅かながら無駄なエネルギーを使わずに済みます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/3f/6c/97/3f6c9720b74996a88bf4da382d9bf78e.jpg
この方法はHDDの寿命をカバーするというよりも保護する面が強いです。HDD以外の記憶装置にも言えますが、同じデバイスを何年も使い続けることは難しいです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/0a/2d/f4/0a2df4d2a7e7b221fe0c0c90c82be8cb.jpg
しかし、情報を移すことでその問題点を改善できます。それは外付けHDDやSSD、クラウドストレージに保存することです。特にクラウドストレージはネットワーク上でデータを管理するので、使用環境に悩みません。
引用: https://i.pinimg.com/564x/4d/32/3f/4d323f795c661e6259d23779e8a167f1.jpg
HDDの寿命は平均で5年ほどといわれていますが、あくまでも目安に過ぎません。真に重要なのは診断ソフトで症状を分析して、あと何年持つのかステータスを知ることです。日々のメンテナンスや外部サービスの活用も併せて、何年も使えるようなHDDにしてくださいね。

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i.pinimg.com/564x/da/4f/0d/da4f0d4be4f78f64e9611bdc43a2cae2.jpg