// FourM
Rqwdpza8cdg9xbno3g5n

勉強(F)

CATEGORY | 勉強(F)

勉強の効率を上げるコツ!高校生も時間を効果的に使い暗記を乗り切る!

2024.02.22

勉強をしていると意識したくなってくるのがその効率。どうせ同じ時間勉強するなら効率が良いやり方を知っておきたいですよね。そこで今回ここでは勉強の効率を上げるコツを大特集!暗記科目の効率を上げる方法や高校生でも時間を有効に使うコツなどをまとめました。

  1. まずは勉強をする心構えをおさらい
  2. 勉強の効率を上げるコツを大特集!
  3. 【勉強の効率を上げるコツ】①時間を短く区切って勉強する
  4. 【勉強の効率を上げるコツ】②休憩を上手に利用しよう
  5. 【勉強の効率を上げるコツ】③勉強をする時にはイスや机も重要
  6. 【勉強の効率を上げるコツ】④文房具にもこだわりを
  7. 【勉強の効率を上げるコツ】⑤種類の違う勉強を組み合わせて新鮮に勉強
  8. 【勉強の効率を上げるコツ】⑥外の空気を吸ってリフレッシュ
  9. 【勉強の効率を上げるコツ】⑦ルーティンを決める
  10. 【勉強の効率を上げるコツ】⑧長期的な目標は細かく区切って勉強する
  11. 【勉強の効率を上げるコツ】⑨暗記をするコツとは?
  12. 【勉強の効率を上げるコツ】⑩高校生が勉強の効率をアップさせる方法は?
  13. 【勉強の効率を上げるコツ】⑪立ちながら勉強するのも効率アップに有効
  14. 【勉強の効率を上げるコツ】⑫定着させるには反復が効果的
  15. 【勉強の効率を上げるコツ】⑬人に教えたり説明するのも理解度を深める
  16. 【勉強の効率を上げるコツ】⑭スマホや携帯電話の電源はなるべくオフに
  17. 勉強の効率を上げるコツを掴めば暗記も捗る!

何のために勉強するのかという目的をはっきり持つ

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ELL75_yousyohondana20120620_TP_V.jpg
効率の良い勉強方法の前にまずは、勉強する心構えというものをおさらいしていきましょう。勉強をする上で最も重要なのが、「何のために勉強をするのか」ということ。この基本意識がままなっていないまま勉強しても、ダラダラと勉強することになってしまい、いくら方法を工夫したところでその多くが無駄になってしまいがちです。何のために勉強をしているのか(例えば試験や受験など)を勉強する前に今一度明確にしておきましょう。

常に頭を使いながら勉強する

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUKI150321280I9A4443_TP_V.jpg
与えられたものをただこなすだけの勉強はいくら方法を工夫したところで、効率は上昇していきません。心構えとして常に頭を使って勉強するということも非常に重要です。暗記科目などの単純な勉強でも、自分なりに頭を使って覚え方を工夫することでぐっと効率がアップしていきます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK85_desk15215645_TP_V.jpg
基本の心構えを復習したところで、いよいよここからは勉強の効率を上げるコツをご紹介していきます。ただ漫然と勉強するよりも、ご紹介するコツを踏まえることで何倍にも効率をアップすることが可能です。高校生や中学生はもちろん、資格試験などを控える学生や社会人の方もぜひ参考にしてみてくださいね。

長時間よりも短時間で区切って勉強するほうが効率が良い

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK95_sunadokei20141018123010_TP_V.jpg
まず最初にご紹介するのが「勉強時間を細かく区切る」という方法。人間の集中力は無限に続くわけではなく、時間の経過とともにだんだんと低下していきます。長時間の勉強は、最初の方は良いものの、後半になるとただだらだらと手を動かしているだけになりがちなものです。しかし短時間で区切って勉強することによって、その後半のだらけた時間をなくすことができるのです。人間の集中力の限界は60~90分程度と言われているので、それを一区切りとして、間に適度に休憩を入れて勉強するのをおすすめします。

ポモドーロタイマーなどもうまく利用しよう

近年注目されているのが上記のようなポモドーロタイマーを使ったポモドーロテクニックと呼ばれるもの。こちらは一つの区切りを25分として間に5分間の休憩を入れつつ繰り返すという勉強方法です。25分という短時間を集中することによって効率が上がり、5分休憩を取り入れることによって疲れづらいのが特徴となっています。60分集中するのが難しいという方はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

適度な休憩は集中力アップに効果的

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kaigoIMGL7634_TP_V.jpg
適度な休憩を取り入れるのも、勉強の効率をアップさせるために有効な方法の一つ。休憩の時には、勉強以外のことを行う(例えばストレッチや軽い筋トレなど)と気分を新たにまた勉強に取り組むことができます。

理想は60~90分に1回程度

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/N811_oyatunojikanwosasutokei_TP_V.jpg
休憩時間の頻度は、60~90分に一回程度がおすすめ。時間は10~15分程度だと、また勉強に復帰しやすくなるでしょう。あまり長時間休憩を取りすぎてしまうと、新たに勉強をしようという気がそがれがちなので注意しましょう。

正しい姿勢をキープしやすいようなイスや机を

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/GAK_mokuseinotukue_TP_V.jpg
正しい姿勢をキープできるようなイスや机も勉強の効率のために重要です。イスと机選びのポイントは、①安定感があること、②高さが適切であること、③ある程度の広さがあることです。安定感は言うまでもありませんが、重要なのがその高さ。脚がぴったりと床につく高さのイスと、イスに深く腰かけた時にちょうど肘が直角になる程度の机が理想となります。また、ある程度広い机の方が参考書などを広げやすくて便利です。

正しい姿勢で勉強すると効率抜群

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CSSS85_kangaerujyosei20131019_TP_V4.jpg
正しい姿勢をキープしながら勉強をすると、効率もアップしていくのが嬉しいところ。正しい姿勢になることによって、肺に十分な酸素を取り込むことができ、頭の回転が良くなるという説があります。

文房具にこだわって勉強の効率アップ

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK15_notepenhikkiyougu20140312_TP_V.jpg
イスや机にこだわったら、同じように文房具もこだわりを持って選びたいものです。お気に入りの文房具や手になじんだペンを使えば、ストレスなく勉強に集中することができます。以下ではその中でもよく使うシャーペンと消しゴムのおすすめアイテムをご紹介します。

おすすめのシャーペン:三菱鉛筆 ユニアルファゲル クルトガ

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71PYPEX1bWL._SL1500_.jpg
三菱鉛筆 シャープペン ユニアルファゲル クルトガ 0.5 ブラック M5858GG1P.24
価格 ¥ 611
こちらの『三菱鉛筆 ユニアルファゲル クルトガ 』は、クルクルと回って自動で芯を調整する「クルトガ機構」と、アルファゲルが融合した一品。クルトガ機構によって、いつでも尖った状態の芯を使うことができ、アルファゲルは長時間の勉強のストレスを緩和してくれます。

おすすめの消しゴム:ステッドラー 消しゴム

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71xcaALw%2BJL._SL1500_.jpg
ステッドラー 消しゴム マルスプラスチック製図用 526 50
価格 ¥ 105
こちらの『ステッドラー 消しゴム』は、適度な硬さで折れにくいのが特徴の消しゴム。少し硬めの使い心地なのに、サラサラとスムーズに消すことができるため、効率的な勉強をサポートしてくれます。スリムでペンケースなどに入れやすいのも魅力の一つ。

飽きないために複数の科目を組み合わせて勉強しよう

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK69_penwomotunotedesu20140312_TP_V.jpg
勉強の大敵なのが「飽き」。そんな飽きを対策するためには、複数の科目を織り交ぜながら行う勉強方法がおすすめです。例えば数学を1時間勉強したら、次の1時間は国語、といった要領です。こうすることによって、脳に常に新鮮な刺激を送ることができ、効率よく勉強することができます。

自分で時間割を組んでみるのもおすすめ

1日の中で自分で時間割を組んでみるのもおすすめの方法。あらかじめ決まった予定を組むことによって、目標達成への道のりを実感しやすくなる効果もあります。

外の空気を吸ってリラックスすると新たな刺激を吸収しやすくなる

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ELL75_shizenyutakatanayuuhodou_TP_V4.jpg
休憩をするときにおすすめなのが「外の空気を吸うこと」。ずっと室内で勉強していると知らず知らず息が詰まってしまい、勉強の効率もダウンしてしまいます。また、日光を浴びることで体内時計の働きもリセットされ、健康的な生活を送ることにもつながります。

散歩などで血行を促進するのも◎

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/0I9A8226ISUMI_TP_V.jpg
せっかく外に出たら、少しお散歩をしてみるのも◎。散歩をすることによって、血行が促進されて脳の働きを活性化させる効果も期待することができます。

勉強を習慣化すると知識が定着しやすくなる

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUKI86_syukudaiganbaru15150305_TP_V.jpg
勉強をする時には、なるべくその勉強を習慣化するというのも効率をアップさせるために重要な方法の一つです。というのも、ある実験によると一夜漬けで10時間勉強した生徒よりも1週間でトータル10時間勉強したという生徒の方が成績が上がりやすいというデータが多く報告されているため。特に暗記科目は1日で覚えるよりも、時間をかけてこまめに少しずつ覚える方が効果的だと言われています。

どこでいつどのくらい勉強するかをあらかじめ決めておく

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/MIMIYAKO85_cafedeworks20140725_TP_V.jpg
勉強を習慣化するためには「いつどこでどのくらい勉強するか」を固定化しておくのがおすすめ。こうすることによって生活の中に勉強がルーティンとして組み込みやすくなります。

受験や資格試験などで有効な方法

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OOK9V9A6906_TP_V.jpg
受験や資格試験など、長期的な目標があるときには、その目標を細かく区切って勉強するのが良いでしょう。どうしても長期的な目標は、漠然とした感覚になってしまい、勉強のモチベーションが上がりません。そのような時に、短期的な目標を設定することによって、何をすればよいか明確に自覚することができるのです。

短期ゴールを設定すると達成感を得やすい

短期的な目標を立てると達成感を得やすいというのも嬉しいところ。ゴールをクリアしていく感覚は、さらに勉強のモチベーションをあげてくれます。

暗記のコツは「思い出す」作業を多く取り入れること

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/BIS151026444181_TP_V.jpg
苦手な人も多い暗記科目のコツですが、それは「思い出す作業」を多く行うことです。実は人間は覚えていることを「出力」することが苦手な生き物。暗記が上手くできない時には、この「出力」が苦手となっていることが多いのです。そのため、一度覚えた項目や公式などはなるべく声に出したり書き出したりしてアウトプットするのが重要。こうすることによって、覚えていない箇所を明確にする効果もあります。

暗記科目の勉強方法例

暗記科目の勉強ですが、一例としては
1.まず教科書などを読んで覚える。
2.目を閉じて覚えた項目を口に出す。(アウトプット)
3.間違えたところをかきだして覚えなおす。
4.最後にもう一度声に出して暗記項目をチェック。
といった方法などがおすすめ。アウトプットを多く取り入れることによって「思い出す」能力を鍛えることができます。

高校生はまず授業を徹底的に理解することから始める

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kokubankaku_0I9A2307_TP_V.jpg
部活に遊びに忙しい高校生が勉強の効率をアップさせるためには、何といっても「授業をしっかりと毎回理解する」のが重要です。実はセンター試験などは、ほとんど教科書や授業の内容から出題されるという性質があります。そのため、高校生は1日の大半を占める授業の理解度を高めることで点数を効率よくアップさせることができるのです。

問題集を解く時には一冊必ず終わらせる

高校生の方の中には、問題集を勉強の補助として使っている方も多いかと思います。基本的に問題集は一冊を何度も繰り返して勉強する方法がおすすめ。何冊も手を出すのではなく、一冊の理解度を高めると、知識が分散せずに効率よく点数をアップさせることにつながります。

人間は動いているときの方が頭が働く

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/151026M_063r_TP_V.jpg
実は人間は動いているときの方が脳が働くと言われている生き物。そのため、効率をアップさせたい時には、軽く運動しながらの勉強も効果的です。部屋の中をぐるぐる回りながら暗記科目などに取り組んでみましょう。

一度覚えた気になってもその記憶の多くは失われる

高校生の方はテスト前に一夜漬けして勉強する、なんて方も多いのではないでしょうか。しかし上記のグラフを見るとわかるように、実は記憶というものは覚えた直後が一番忘れやすいと言われています。そのため、毎日少しずつでも反復をするのが重要。反復することによって記憶が新たに更新され、より知識として定着しやすくなります。

人に教えることは自分の勉強にもなる

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/MAX85_konosyouhinwoteian20140531_TP_V.jpg
自分の得意科目があるときには、人に教えるということも自身の理解度を高める助けとなります。人に教える作業を経ることで脳内の知識が整理され、さらに得意な科目にすることが可能。高校生の方は友達同士勉強を教え合うというのも良いでしょう。

集中を妨げる原因になるスマホ

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TSURU1891A023_TP_V.jpg
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/150415092468_TP_V.jpg
以上、勉強の効率を上げるコツや高校生の勉強のコツなどをご紹介いたしました。高校生は特に暗記しなければならない内容が多いです。高校生の受験勉強が特にですね。勉強の方法は人によって合うもの、合わないものがあります。この記事を参考にして皆様もぜひ自分に合った勉強方法を探してみてくださいね。

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK105215423_TP_V.jpg