// FourM
U6ectqpixltoe4t4n5mv

雑貨(F)

CATEGORY | 雑貨(F)

リードディフューザーは手作りがおすすめ!簡単で長持ちする作り方は?

2024.02.22

リードディフューザーは手作りがおすすめというのを知っていますか?意外と安くて長持ち、しかも基本の作り方さえ抑えれば簡単にできてしまうと人気を博しています。今回はそんな長持ちする手作りリードディフューザーのおすすめの作り方を紹介します。

  1. リードディフューザーの手作りが人気と話題に!?
  2. リードディフューザーを手作りする前に。香りが充満する理論を紹介
  3. リードディフューザーの手作りがおすすめな理由
  4. リードディフューザーの手作りに必要な材料
  5. リードディフューザーを手作りする際の分量は?
  6. 手作りリードディフューザーを長持ちさせるコツ
  7. 手作りリードディフューザー用!安くて人気のアロマオイル
  8. リードディフューザーは手作りで!
引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/IMG_6361-750.jpg
引用: https://image.rakuten.co.jp/cocobari/cabinet/products/aroma/ad0001-20.jpg
皆様はリードディフューザーをご存知ですか?リードディフューザーはディフューザーの一種で、ディフューザーとは芳香剤を表しています。よく見かけるかと思われますが、液体が入った瓶などの容器に、長い棒が刺さっていることがありますよね。まさにあれがリードディフューザーであり、部屋を良い香りで包み込むことができるインテリアの一環です。こうしたリードディフューザーというのは雑貨店などで販売されているものですが、実はこのリードディフューザー、手作りすることが可能です。しかも作ってみたら分かるのですが、そのコストは非常に安く、また作り方が簡単なのです。今回はそんな手作りリードディフューザーのおすすめな作り方を紹介します。
引用: https://media-01.creema.net/user/1972302/exhibits/4514235/1_20f02158f225de37b6ce410680019307_583x585.jpg
引用: https://image.biccamera.com/img/00000002087567_A01.jpg?sr.dw=600&sr.jqh=60&sr.dh=600&sr.mat=1
さて、そもそもの話として、”何故このフォルムで芳香剤になり得るのか”という解説をしていきましょう。リードディフューザーの容器に入っているのは基本的にアロマオイルなどの香りが漂う液体です。では何故その容器からこんなにも香りが強く漂い、あまつさえ棒を差し込むのでしょうか。実はこの棒、紙や木などの”オイルが染みこむ素材”を使っています。オイルが染みこむと段々と染み込んだ部分から上に伝染していき、やがて全体がアロマオイルに染まったようになります。オイルが染み込んだ部分から香りが発され、部屋中に香りが充満する、といったようなメカニズムになっています。なのであの棒に関しては何の意味も無く刺さっているのではありません。しっかりとした役目があるのですね。
引用: https://fashion-basics.com/wp-content/uploads/2016/08/75458b85-f751-4407-9e00-b9190ed961da.jpg
リードディフューザーは市販されているものがたくさんありますが、なぜ、手作りがおすすめなのでしょうか?その答えは2つあります。

リードディフューザーの手作りがおすすめな理由①簡単

リードディフューザーの手作りはとにかく簡単!必要な材料も少なく、工数もかかりません。自分で作ったもののほうが愛着もわきますし、部屋の居心地もアップします。

リードディフューザーの手作りがおすすめな理由②香りが選べる

リードディフューザーの手作りをおすすめ理由の②番めとしては香りが選べることです。どうしても市販のものだと、自分が好みの香りとはずれてしまうことが多いです。ちょっとした香りの違いなんかも生じてしまい、買ってから公開することも少なくありません。しかし、手作りのリードディフューザーならアロマから選べるため選択肢も多く、自分専用のリードディフューザーができ、香りも楽しむことができます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQvubD8DqMz404TMWfamp1UKY49kT-1zW3b95lKZr_sAqYfpInF
さて、では手作りするにあたって何が必要なのか、見ていきましょう。まず必要なのは無水エタノールです。ドラッグストアなどで販売されていますね。そして重要な核を担うアロマオイル、好きな香りを用意しましょう。そして容器ですね。これに関してはインテリア向けのおしゃれなものを選ぶのがおすすめですが、安く作るのであれば100均などで揃えてしまうのも手です。そして先ほど解説した棒ですね。これは”リードスティック”と呼びます。写真に割り箸が写っているかと思われますが、実は割り箸でOKなんです。また竹串などでもOKなので、ここに関して全くコストはかからないですね。勿論ちゃんとしたリードスティックを購入してもOK。作り方は言わずもがな、もう分かりますよね。
引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/IMG_6385-650.jpg
引用: http://tana-chan.net/wp-content/uploads/read-dhifuzer1.jpg
さて、では用意した無水エタノールの分量について説明しましょう。正直アロマオイルに関してはほとんど使いません。使ってせいぜい5mlくらいでしょうか。無水エタノールとアロマオイルの分量は10:1です。つまりアロマオイルが5mlならば無水エタノールは50ml、といった塩梅ですね。何故無水エタノールを入れるのか、それは抗菌効果を付けるためですね。また長持ちする効果もあるということなので、コストパフォーマンスを良くするという意味でも、長持ちさせるに越したことはありませんね。このようなルーツから無水エタノールは必須です。大体ドラッグストアで1000円程度で販売されています。

手作りリードディフューザーを長持ちさせるコツ①容器選びが重要!

引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/IMG_6398-650.jpg
引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/IMG_6399-650.jpg
では手作りするにあたって、リードディフューザーを長持ちさせるコツについて説明していきましょう。まずは容器を選ぶときのコツからですね。コツといっても気を付けるべき点のアドバイスなので簡単です。それは”口の狭い容器を選ぶこと”ですね。口の狭い容器は単純に液体を外気に触れさせづらくしてくれます。無水エタノールは揮発性が高いので、空気との接触面が広いと蒸発が早くなってしまうという性質があります。安く作っても長持ちしなければ意味がない、という方は是非口の狭い容器を選択しましょう。

手作りリードディフューザーを長持ちさせるコツ②グリセリンを入れる!

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41XVF5t-uPL._SY355_.jpg
引用: https://image.biccamera.com/img/00000003035542_A01.jpg?sr.dw=320&sr.dh=320&sr.jqh=60&sr.mat=1
皆様も名前くらいはご存知でしょう、長持ちさせる方法にグリセリンを入れるという方法があります。何故グリセリンを入れるのか、それはこのグリセリンが保留剤としての役割を果たすからですね。この保留剤というのは無水エタノールの揮発を抑えてくれ、長持ちさせてくれます。どの程度入れるかというと、全体の1割程度で大丈夫です。もしアロマオイルが5ml、無水エタノールが50mlであれば、グリセリンはアロマオイルよりほんの少し多いくらいで大丈夫です。あまり入れすぎても良く無いので、しっかりと分量を量って入れるようにしましょう。これも先ほど紹介した無水エタノールと同じケンエーという会社が出しており、ドラッグストアで購入できます。

手作りリードディフューザーを長持ちさせるコツ③複数のアロマオイルを使う

引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/11/IMG_3284-1024x683.jpg
引用: https://fuminners.jp/wp-content/uploads/2017/08/news_170809_aroma_01.jpg
これは上級者向けですが、アロマオイルをブレンドすることによって長持ちさせるという方法です。複数使うということで安く作るということからはかけ離れていますが、劇的に長持ちさせることができ、且つ一つのリードディフューザーで複数の香りが楽しめるという贅沢な一面も味わうことができます。

関連記事

アロマオイルのブレンドに挑戦してみたい方はこちらのサイトを参考にしてみてください。きっと精油やアロマオイルのブレンドが楽しくなりますよ。

人気のアロマオイル①フレーバーライフ

引用: https://shop.r10s.jp/bathlier/cabinet/1152-01/1152-220701-00-r3.jpg
引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2017/09/flavorlife-shop-6.jpg
さて、ここからは人気且つ安く手に入るアロマオイルブランドについて紹介していきます。まずおすすめするアロマオイルブランドは【フレーバーライフ】ですね。100%ピュア&ナチュラルなアロマオイルを取り扱うブランドで、そんな高品質ながら値段は安いという何とも不思議なアロマオイルブランドです。プロのセラピストの方でも愛用するほどの人気の高さがウリで、しかも種類も非常に多い、初心者の入口でありながら上級者にもおすすめできるのが強み。相場としては10mlで800~1500円程度。通販でも購入できるので比較的簡単に手に入ります。オリジナルブレンドのアロマオイルがたくさんあるので、人気の香りを色々試してみたくなっちゃうかもしれませんね。

人気のアロマオイル②ニールズヤード・レメディーズ

引用: https://www.nealsyard.co.jp/images/onlineshopping/item_renew/02737_image_1.jpg
引用: https://www.nealsyard.co.jp/images/onlineshopping/item_renew/02746_image_1.jpg
オーガニックにこだわり、できるかぎりオーガニック認定を受けている高品質なアロマオイルを提供している安心と信頼のブランド、それがニールズヤード・レメディーズです。フレーバーライフに比べると少し価格は上がりますが、それでも無農薬で育てられた植物で作ったオイルは香り高いのは勿論のこと、いっそう自然を感じられるようになっているという人気ぶりです。こちらも通販で購入できるので入手は簡単、相場は5mlで1200円程度です。
リードディフューザーの作り方について解説しましたがいかがだったでしょうか。手作りできることが分かったらこれほどにコストパフォーマンスの良いことはないことに気づくでしょう。こんなにも安く簡単に作れるのなら市販で買うのをやめる、なんて方もいそうです。皆様もリードディフューザーは是非手作りで楽しむのがおすすめ、人気の香りで華やかな毎日を過ごしましょう。
引用: https://shop.livingmotif.com/product_image/large/04031007600.jpg
引用: https://www.lasana.co.jp/theme/Pc/img/product/reeddiffuser/img_101.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/IMG_6361-750.jpg