飛騨地方
幾重にも続く山々を縫うようにある山国、「飛騨の国」は飛騨地方と呼ばれています。飛騨地方は岐阜県のの北半分をしめ、その面積は福井県とほぼお馴染み面積で、東京都の2倍もかります。飛騨地方は、東を長野県、北を富山県、西を石川県と接しており、北アルプス連邦や、御嶽山、飛騨山脈、白山など有名な山々が連なる自然豊かな場所です。
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「下呂市」
引用: https://greenz.jp/main/wp-content/uploads/2014/04/base1.jpg
引用: matinami.o.oo7.jp/tyubu-tokai1/gero-kanayamatop.jpg
下呂温泉のあるげ下呂市は、人口3万2千人の町です。古くから温泉地として知られる下呂は、飛騨街道の宿場町としても栄えてきたところです。その後、昭和に入って高山本線が開通し、下呂温泉は中京痴呆の奥座敷として成長していき、それにともなって町も栄えてきました。ゲロというのは、奈良時代に飛騨街道の宿駅をこの地においた時、下に留めると書いて、下留(げる)駅と呼んでいたそうで、それがいつしかゲロと呼ばれるようになりました。
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「下呂温泉」
引用: press.rmore.jp/wp-content/uploads/2013/09/1.jpeg
引用: livedoor.blogimg.jp/mixspa/imgs/e/0/e0d3cf2e.jpg
引用: www.mtabi.jp/webtariff/photos/2121005/2121005_b2.jpg
飛騨川での上流、益田川にそって湯けむりをあげる下呂温泉は、古い歴史と情緒的をほこる岐阜県の随一の温泉郷です。日本三名泉の1つにも数えられていて、群馬県の草津温泉、兵庫県の有馬温泉とともに日本を代表する温泉です。下呂で温泉が発見されたのは、今から1000年以上も昔の天暦年間のことと伝えられています。初めの頃のげんせんかは、現在温泉が湧いている益田川の河原ではなく、温泉から2キロほど東の山の中にあったといわれています。しかしそこのお湯は鎌倉時代に枯れてしまい、ちょうどその頃現在の源泉の場所で、一羽の傷ついた白鷺が河原で傷を癒していたことから発見されました。現在では旅館やホテルなどが50軒以上あり、保養所や、民宿をいれると100軒以上にものぼり、大温泉地です。春の桜や、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の風情が漂う昔ながらの温泉地です。
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「大阪方面から」
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=9q5ggLq9&id=C392EDCF5666AC8E7B78BAEA65135A442C165157&thid=OIP.9q5ggLq9hj8tm50XON_m5AHaFj&mediaurl=http%3a%2f%2froadkawasaki.web.fc2.com%2fhi%2fh5ms%2fh5ms-bc01.jpg&exph=300&expw=400&q=%e5%90%8d%e7%a5%9e%e9%ab%98%e9%80%9f%e9%81%93%e8%b7%af&simid=608045634985725002&selectedIndex=5&ajaxhist=0
大阪方面からの車でのアクセス方法は、名神高速道路の吹田インターチェンジから名神高速道路にのり、小牧ジャンクションから中央自動車道を経由し中津川インターでおります。吹田インターチェンジから中津川インターチェンジまでの所要時間は2時間40分、距離は230キロです。です。中津川インターチェンジを降りたら、国道257号線を下呂温泉方面に1時間10分程走らせると下呂温泉に到着です。
高速道路料金
普通車:5570円、軽自動車:4490円
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「東京方面から」
引用: https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d4-ee/poseidonttzr/folder/1255474/27/37516927/img_0?1428159944
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=bfFKZKaP&id=24B8EBFE72FC56A277CAB0C5C194BC4F16C3DAEF&thid=OIP.bfFKZKaPvzbGpFO28IXPRQHaFj&mediaurl=http%3a%2f%2froadkawasaki.web.fc2.com%2fhi%2fh4co%2fh4co-da13.jpg&exph=300&expw=400&q=%e4%b8%ad%e6%b4%a5%e5%b7%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e9%81%93&simid=608022047089361773&selectedIndex=4&ajaxhist=0
東京方面から車で下呂温泉に向かうには、最寄りの首都高速道路の入り口から、三宅坂ジャンクション方面へと向かい、三宅坂ジャンクションから首都高速4号新宿線を経由し、高井戸から中央自動車道へと入ります。中央自動車道を名古屋方面へと進め、岐阜県の中津川インターチェンジでおり、所要時間は約4時間で、距離は300キロです。中津川インターチェンジを降りたら、国道257号線を下呂温泉方面に1時間10分程走らせると下呂温泉に到着です。高速道路と下道の所要時間を合わせると5時間10分程です。
高速道路料金
普通車:8550円、軽自動車:5820円
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「妻籠宿」
引用: hatabear.gooside.com/tumago/P5041020.jpg
引用: 1.bp.blogspot.com/_h2Li_EWq_YY/TF6dFkXyV6I/AAAAAAAAMjU/2bb-Zbicubc/s1600/IMG_9964.JPG
せっかく車で下呂温泉に向かうなら途中でちょっと寄り道!中津川から下呂温泉に向かう街道から少し足を伸ばすと木曽路にはたくさんの宿場町があります。その1つが「妻籠宿」。妻籠は、中山道の江戸から数えて42番目、美濃の国から木曽路にはいって2番目の宿場です。妻籠宿は木曽路から伊那谷への玄関口にあたり、行き交う旅人で大変賑わっていた宿場町です。妻籠宿は、本陣と脇本陣が各一軒、大規模な旅籠が7軒、中規模な旅籠が10軒ととても大きな宿場でした。現在のように江戸時代の宿場の姿を伝える街並みとして全国に知られる観光地に発展したのは昭和43年に日本で初めて歴史的街並み保存事業によります。江戸時代にはなかった電柱や、プラスチックの看板などを全部取り除き、江戸時代の面影を再現しました。
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「馬籠宿」
引用: img.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/109/643/src_10964377.jpg
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=5zUgTPL0&id=C887F006A8AD9B7DC3E7571CCC53B15CA9A08709&thid=OIP.5zUgTPL0dwVfw7vGkBJ3cgHaE8&mediaurl=https%3a%2f%2fwww.kankou-gifu.jp%2fimage.php%3fw%3d1000%26f%3d%2fdb_img%2fcl_img%2f1363%2fD877BEEBD21095B3D0D1D9CEF729B970.JPG&exph=667&expw=1000&q=%e9%a6%ac%e7%b1%a0%e5%ae%bf&
馬籠宿は江戸から数えて中山道の43番目の宿場で、木曽11宿の一番南に位置しており、美濃の国から木曽に入って最初の宿場町です。馬籠は文豪・島崎藤村の「夜明け前」の舞台ともなり、藤村のゆかりの地として広く知られております。馬籠宿はどうしてこんなところにあるわだろう、と思われるような急な斜面にあります。岐阜を代表する恵那山や美濃の国の山並みを見渡せる高台にある宿場町です。木曽にある木曽11宿の中では一番規模の小さな宿場町でした。現在の街並みは、石畳の坂道の両脇に家々が折り重なるように続いており、お土産屋さんや喫茶店が並びます。馬籠宿や妻籠宿では中津川の特産品「栗」を使った、くりかのこや、栗ようかんなどが名物です。
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「下呂温泉合掌村」
引用: https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/s_area/images/gero/img_b01.jpg
引用: img.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/118/048/src_11804820.jpg
下呂温泉を通る国道41号線から少し入ったところに信貴山のいう山があり、その山の中腹に下呂温泉合掌村があります。合掌村には、世界遺産白川郷から移築した合掌造りの民家が数件たっています。中でも1833年に建てられた大戸家の住宅は、堂々とした風格と大きさをほこる見事なもので、国の重要文化財に指定されています。大戸家の住宅には、飛騨地方の民具や、漁具、などの歴史資料が400点あまり展示されており、素朴な山国の暮らしを伺わせてくれます。急勾配な茅葺き屋根をもつ合掌造りは、釘を一本も使わず造られており、雪深い山国で、200年以上も風雪に耐えてきたというのは本当にびっくりします。
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「温泉寺」
引用: blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/4fb3a078325750eb4649cdad90e9db05.jpg
引用: https://www.gero-spa.com/files/event/72.jpg
引用: https://photo1.ganref.jp/photo/0/d9dba241380d5f78f9139ec162bcca2b/thumb5.jpg
温泉街の北部に当たる場所に下呂温泉の由来とされる薬師如来が祀られている温泉寺があります。このお寺に安直されている薬師如来は、一羽の白鷺が傷を癒していた場所にあったと伝えられる仏像です。温泉寺は、この伝説を秘めた薬師如来を本尊に今からおよそ300年あまり昔に建てられ、本堂には、江戸時代に下呂温泉に訪れたら湯治客が病気がなおったお礼に奉納した数多くの絵馬が残されています。境内へと続く170段程の石段の両脇には桜並木と墓石がずらっと並び、春には花見をする方でにぎわいます。
東京&大阪方面から、下呂温泉や周辺観光地への車でのアクセス方法! 「八幡神社」
引用: https://www.j-sampo.com/goshuin/2017/11/美濃下呂%e3%80%80森水無八幡神社/
引用: https://www.j-sampo.com/goshuin/2017/11/美濃下呂%e3%80%80森水無八幡神社/
引用: https://www.j-sampo.com/goshuin/2017/11/美濃下呂%e3%80%80森水無八幡神社/
温泉街の中心にある八幡神社。八幡神社には平安時代から室町時代にかけての木彫神像14体が安直されており、このうちの10体が国の重要文化財に指定されています。神社の境内には、周囲15メートルもの見事な大杉があり、御神木になっています。八幡神社では毎年2月に「田の神祭り」というお祭りが行われ、夏の「下呂温泉祭り」とともに下呂温泉を代表するお祭りになっています。
まとめ
下呂温泉へのアクセス方法はいかがだったでしょうか?下呂温泉にいくには車がおすすめ!周辺にたくさん観光スポットがあるので少し寄り道をしながら旅行を楽しめます。こちらを参考に旅行のプランを考えてみてください。