宮城県
宮城県は、東は太平洋に面し、南は福島県、西は山形県と秋田県、北は岩手県と隣接しています。宮城県は、東方地方中部の東側に位置することから、昔から「みちのく」の中心として発展してきたところで、現在でも東北地方の中心となっている場所です。面積は東北六県の中でも一番小さく、人口は約230万人です。
引用: https://instagram.com/p/Bpnh71elLHx/
宮城県は、農業の盛んな処で特にお米作りが盛んに行われている地域です。皆さんもご存知の通り、日本を代表するブランド米、ササニシキの本番でもあることは有名ですよね。全国トップクラスの農業県でもあります。海にかこまれた三陸海岸周辺では漁業も盛んに行われているおり、石巻や女川、気仙沼など有名な港もたくさんあります。牡蠣の養殖やホヤ貝など宮城県ならではのものもたくさん水揚げされています。
県庁所在地の仙台
引用: https://instagram.com/p/BpRZNWEgu_w/
宮城県の県庁所在地は仙台市です。東北一の都市であり、宮城県のほぼ中央に位置している、人口100万人を超える大都市です。仙台には、東北地方全体を統括する各種の国の出先機関がおかれ、金融や大手企業の支店も多く置かれ、さらに大学なども多く、東北地方の行政・経済・教育・文化の中心地として今もなお発展している場所です。仙台の繁栄の基礎を築いた伊達政宗は、仙台の誇りともなり、今も語り継がれる英雄です。
仙台のお祭り
引用: https://instagram.com/p/BpmJU0ZHN32/
仙台というと最も有名なのが、仙台七夕祭り。仙台の七夕祭りは、青森県ねぶた祭り、秋田県竿燈祭りとともに、東北三大祭りに数えられ、全国でも有名な大変盛大なお祭りです。その七夕祭りは、伊達政宗がふじょし文化高揚のために七夕行事をはじたのがきっかけです。七夕祭りは、毎年8月6日から8日までの3日間にわたって行われます。市内には色とりどりの飾りをつけた大きな笹飾りが並び、大変華やかな光景となります。
【宮城】蔵王の御釜の行き方やリフト周辺観光スポット1 「蔵王山」
引用: https://instagram.com/p/BpnRst1FlSk/
山形県を代表する山並みの1つ「蔵王連邦」。標高1485メートルの山並みです。
引用: https://instagram.com/p/BpjHerDBaaZ/
宮城県と山形県の境にそびえており、山形県側を北蔵王、宮城県側を南蔵王と呼んでいます。300年程前に、奈良県、吉野にある金峰山の蔵王権現の分霊を山にまつったことから蔵王と名付けられました。
引用: https://instagram.com/p/BpeXIK1AB-E/
【宮城】蔵王の御釜の行き方やリフト周辺観光スポット2 「御釜」
引用: https://instagram.com/p/BpeYqQdBUvW/
蔵王のメインといったら山頂にある「御釜」。蔵王山の噴火口に出来た湖のことを御釜とよんでおり、周囲約1キロ、深さは約63メートル、湖面の標高は1600メートルと大きな湖です。火口は今もなお火山活動を続けておひ、噴出する硫黄が水にとけ、湖水は少し乳白色のまじったコバルト色をしています。太陽の光の加減で色が変わることから五色沼とも呼ばれています。
引用: https://instagram.com/p/BphKr4EnpOY/
御釜へのアクセス方法は、車で行くのがおすすめです!宮城県側の「蔵王エコーライン」を経由して御釜へ向かいましょう!!山形県側からも蔵王エコーラインを経由して御釜へ向かう事ができます。
【宮城】蔵王の御釜の行き方やリフト周辺観光スポット3 「蔵王ロープウェイ」
引用: https://instagram.com/p/BpO8HbRFtZh/
360度の大パノラマが楽しめる「蔵王ロープウェイ」。秋には紅葉、そして冬にはホワイトモンスターと呼ばれる樹氷が見られる場所です。
引用: https://instagram.com/p/Bb6Cmw_BaeX/
【宮城】蔵王の御釜の行き方やリフト周辺観光スポット4 「駒草平」
引用: https://instagram.com/p/BnBjzSQH4Z0/
刈田峰からお釜へ蔵王エコーラインを上がっていく途中にある「駒草平」という場所があります。岩場の悪い環境にもめげずに駒草が一面に生えているところです。駒草は、代表的な高山植物でら7月から8月頃に淡い紅色をした美しい花を咲かせます。種子は腹痛止めなどに用いられわ昔から霊薬として知られています。
引用: https://instagram.com/p/BoxPVlvlY99/
まとめ
宮城県蔵王にある御釜はいかがだったでしょうか?こちらを参考に御釜をお楽しみください♪