// FourM
F0x9wvhwi2yddj0eojzr

三重

CATEGORY | 三重

【2018年】食べて撮って喋って!三重よくばり女子旅のモデルコースを解説

2024.02.25

日本のほぼ中央に位置し、紀伊半島の東部分にあたる「三重県」。女子旅をするなら三重がおすすめ!三重県には伊勢神宮や伊勢志摩をはじめとする見所がたくさんあります。日帰りでも行ける女子旅におすすめのモデルコースや美味しいグルメをご紹介いたします。

  1. 三重県
  2. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ1 「長島温泉・ナガシマスパーランド」
  3. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ2 「四日市」
  4. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ3 「松坂市」
  5. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ4 「津市の餃子」
  6. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ5 「伊勢神宮」
  7. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ6 「豊受大神宮(外宮)」
  8. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ7 「皇大神宮(内宮)」
  9. 【三重】日帰りでも行ける女子旅モデルコース&名物グルメ8 「猿田彦神社」
  10. まとめ
Nqp0nbtovayotrod30uz
引用: https://instagram.com/p/BqTdvTFnoJM/
硬質の先祖の祀られている伊勢神宮のあることで知られている三重県は日本列島のほぼ中央に位置しており、紀伊半島の東の一帯を占めています。南北180キロに及ぶ細長い形をしており、人口は約185万人です。東は、伊勢湾と熊野灘に面して長い海岸線がつづき、伊勢神宮には四日市や、県庁所在地の津市、熊野灘に面したつづくリアス式海岸では、豊かな海の幸や素晴らしい風景なと、自然の恵みもたくさんあります。三重県は昔でいうと、伊勢国、伊賀国、志摩国、そして一部紀伊国からなり、現在でもその土地それぞれの地域性が色濃く残されています。三重県の中心となっているのが、今も全国から大勢の人がお参りに訪れれば伊勢神宮です。江戸時代からはじまった「お伊勢参り」は現在でもつづき、年間1000万人以上の人がお参りに訪れます。伊勢神宮のほかにも、吉野熊野国定公園や、鈴鹿山脈などの自然が多いほか、真珠の養殖や鳥羽水族館で有名な、伊勢志摩、鈴鹿サーキットや伊賀の忍者屋敷など、たくさんの見所があり、日本を代表する観光県でもあります。

三重県のグルメ

Li4ltysozg8r2hcy2xpg
引用: https://instagram.com/p/BqR5ozRhWjL/
三重県はというと美味しいグルメもたくさんあります。海に囲まれた三重県は、海の幸に大変恵まれており、イワシやカレイ、イカ、カツオ、マグロなどたくさんの魚介類がたくさんとれ、沿岸では海苔などの養殖も盛んに行われています。その他、鈴鹿山脈周辺ではお茶の栽培やみかんの栽培、松坂では松坂牛、伊勢神宮の周辺では伊勢ならではの伊勢うどんなどが有名です。山の幸、海の幸両方に恵まれた魅力いっぱいの県です。
Nk2uwykmuwd9cswv0mwd
引用: https://instagram.com/p/BqT0vAxl_50/
Sa30hsefrig7p67qzxgk
引用: https://instagram.com/p/BqCj5rBlE4Y/
三重県を代表する温泉のひとつ「長島温泉」。長島温泉は、昭和38年、天然ガス採掘中にわきだしたという温泉です。1日1万トン以上が今でもわきだしています。源泉は60度で、重曹泉、神経痛やリューマチ、高血圧に効果があると言われています。
Ybl0p74hi8o5gskaonzg
引用: https://instagram.com/p/Bp6ZpVWHPkl/
長島温泉と一体となっているのが、東海地方最大のレジャーランド「ナガシマスパーランド」。東の富士急ハイランド、西のナガシマスパーランドと並び称される絶叫マシーンの宝庫です。世界最大級の木製のジェットコースター「ホワイトサイクロン」を初め、数多くの絶景マシーンがたくさんあります。敷地は東京ディズニーリゾートに続いて日本で2番目に広いテーマパークです。
Kwbkh5t059v9te5x1kjq
引用: https://instagram.com/p/BqEzg7AHrwP/
人口約30万人。三重県の県庁所在地は津ですが、津の人口より多い大きな都市です。四日市は、日本を代表する石油化学コンビナート地帯です。

萬古焼

Qg4gaceunugxn8glkdtt
引用: https://instagram.com/p/2dNBVvTcDc/
三重県四日市周辺を代表する伝統工芸品「四日市萬古焼」。四日市萬古焼とは、四日市周辺で作られている焼き物で、保温性、耐久性にすぐれた焼き物です。四日市周辺には、今でも100以上の窯元があり、お土産の品として大変喜ばれています。萬古焼の特徴は、耐久性や、保温性ですが、繊細かつ、美しい絵付けがされているところも大きな特徴です。若い方から年配の方まで、陶器ファンは多く、雑貨のお土産としては人気がとても高いものです。世界に一つしかないおしゃれな陶器は、女性なら誰でも喜びます!!

伊勢茶

Ldv2nbobgocsvfo31c90
引用: https://instagram.com/p/BqKTKvbFuGp/
静岡県、鹿児島県に次ぎ全国第三位の生産高があるのが三重県を代表する伊勢茶。「伊勢の銘茶を萬古焼で飲む」というのが通とされています。

大矢和そうめん

O09brbgbk8gr2ufaehve
引用: https://instagram.com/p/BqSB-acH-9l/
「三重の糸」や「伊勢そうめ」とも言われる四日市の名物グルメ。地元だけでなく、全国にファンがいる素麺です。

トンテキ

四日市の名物グルメというといくつかありますが、四日市で昔から食べられているスタミナ料理「トンテキ」。分厚い豚肉に、ニンニクのソースを絡めて焼いたスタミナ料理。グローブの形をしているのが特徴的なお肉です。
Mi7zwlsgrdjpbzqghy5o
引用: https://instagram.com/p/BoTWlu0HJNA/
松阪牛で知られる「松阪市」は、人口16万人の大きな市です、松阪商人の名前で知られる商業の町でもありますが、城下町でもありました。江戸時代になると宿場町となり、商人の町へと発展していきました。

松阪牛

Lhkr7nj07juo101ydqrp
引用: https://instagram.com/p/BqRzkyBlkvq/
そんな松阪へ行ったら必ず食べたいのが「松阪牛」。松阪牛は、兵庫県の但馬や丹波地方で大きくなるまで育てられた牛をこちらにもってきて大事に育て上げた牛です。ビールを飲ませたり、丁寧にマッサージをしたりして本当に大切に育てていきます。大切に育て上げられた牛は、脂がのり、とても柔らかいお肉になります。松阪市内にはたくさんのステーキ屋さんや松阪牛を味わえるお店があり、松阪地方を訪れたら必ず食べたい高級和牛です。
N7nd6r97pgwaavvzgkeb
引用: miechelin.webcrow.jp/other/other/food/image/iga_tsugyouza.jpg
三重県こ県庁所在地「津市」。人口28万人の都市で、「伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ」と言われるように、津は伊勢国の要として古くから開かれてきたところです。平清盛が産まれた場所として注目されてきた場所でもあります。現在は、工業都市となり大きな工場がたくさんあります。また、伊勢湾に面しており、漁業が盛んなところで、特にカタクチイワシが有名で、煮干しにて全国出荷されております。津市の名物グルメで有名なのが、B級グルメで「津ぎょうざ」というジャンボぎょうざがあります。普通のぎょうざではなく、直径15センチもある皮にたくさん具を入れて揚げたぎょうざです。三重県に行ったら一度は食べてみたいご当地グルメです。
引用: https://news.mynavi.jp/article/20130516-a090/images/001.jpg
Bbotqlkukij1xlk8olhg
引用: https://instagram.com/p/BqSvhvNFTy4/
三重県だけでなく、日本を代表する一番格式の高い「伊勢神宮」。三重県に行ったら必ず訪れたい場所です。「お伊勢さん」と親しく呼ばれていますが、正式には「神宮」のみです。日本で最も古い歴史をもち、皇室の先祖をおまつりしており、私たち国民の大御親の天照大神をおおまつりする内宮、産業の守り神として崇敬される、豊受大神宮、外宮の両方 を合わせて伊勢神宮と呼んでいます。伊勢神宮は、最も高い格式のお社なので、昔は皇室以外参拝することができませんでした。しかしだんだんとおきても弱くなり、江戸時代にはお伊勢参りが盛んになっていきました。江戸時代には、「一生に一度は伊勢参りをする」や、「伊勢へ七度、熊野へ三度」という言葉が生まれるほど盛んにお伊勢参りが行われていました。現在も年間を通してたくさんの方が参拝に訪れます。
Idvlzttotvwlur6xhyu7
引用: https://instagram.com/p/BqT0XM_l4ly/
Ot6awphuvyilau7brpuz
引用: https://instagram.com/p/BqRmN8SFrMQ/
外宮と呼ばれる、豊受大神宮。名前の通り豊受大神をまつっています。天照大神のお告げにより丹波国より、現在の地にお迎えしたのがはじまりと伝えられています。豊受大神宮とは、天照大神のお召し上がりになる食べ物をつかさどる神様、そして産業の神様でもあるので、私たちの生活を守ってくれる神様です。
V7uendqdzwag9fcltneo
引用: https://instagram.com/p/BqLM5bNlrC-/
Naqqs3vlway0tlgnoxs5
引用: https://instagram.com/p/BpcBtnwlsgu/
内宮と呼ばれる皇大神宮は、天照大神をまつり、五十鈴川のほとりに鎮座しています。皇室の祖とも言われる天照大神は、三種神器のひとつ「やたの鏡」をご神体ときて、皇居内にまつられていたのですが、あまりにもおそれおおいと、伊勢神宮内宮の別殿にまつってあります。
Dbtgzketvx3hnc17rnmq
引用: https://instagram.com/p/BqTzoO3lk1j/
Nowqion5btpodlgqxhrh
引用: https://instagram.com/p/BqTsQY_HI7s/
伊勢神宮のすぐ近くにある「猿田彦神社」。天照大神の孫の神様にあたるニニギノミコトが天上の世界から地上の世界に降りてこられる際に道案内をしたという猿田彦神を祀っている神社です。導きの神様ということで、猿田彦神社の土を地鎮祭の時にしくといいと言われています。
Inpw74llpaueleyak6gy
引用: https://instagram.com/p/BqRB_B0gyAk/
女子旅におすすめの三重県の見所はいかがだったでしょうか?こちらを参考にお好みの場所を見つけ、女子旅をお楽しみください♪
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i2.wp.com/isetabi.net/wp-content/uploads/2015/09/????1.jpg?fit=1024%2C768