// FourM
Bcogithnmwrfxt9vcqel

滋賀

CATEGORY | 滋賀

【2019最新】滋賀の梅の名所へ出かけよう!見頃やおすすめイベントは?

2024.02.25

日本一の大きさを誇る琵琶湖を有する「滋賀県」。滋賀県には琵琶湖や彦根城をはじめとするたくさんのみどころがありますが、今回は梅の名所にスポットを当てます!おすすめの梅の名所やイベント情報、お花の見頃などをご紹介いたします。

  1. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!1 「石山寺」
  2. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!2 「彦根城」
  3. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!3 「寿長生の郷」
  4. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!4 「お迎え処古民家」
  5. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!5 「三徳苑」
  6. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!6 「慶雲館」
  7. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!7 「神照寺」
  8. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!8 「伊吹山」
  9. 【滋賀】おすすめの梅の名所!お花の見頃やイベント情報も!9 「皇子が丘公園」
  10. まとめ
Jr1uutfnjxlxlfzz3clj
引用: https://www.instagram.com/p/Bun6kbfFQTM/
梅の名所として知られる「石山寺」。源氏物語のお寺としても知られる石山寺は、真言宗東寺派の別格本山で、西国三十三ヵ所霊場の第13番札所にもなっている琵琶湖南地方きっての名刹です。滋賀県にいったら一度は訪れてみたい有名なお寺です。 石山寺は、伽藍山の山麓に位置しており、目の前にな、瀬田川が流れる景勝地でもあります。また、近江八景にも「石山秋月」と歌われる月の名所でもあり、古くから多くの文学作品にもとりあげられてきました。
Rkw7qqmlnyqxbixwg9of
引用: https://instagram.com/p/BquMAzflOYI/
石山寺の歴史は古く、749年聖武天皇の勅願により、東大寺のお坊さんが開いたとされており、創建当時は東大寺に属していました。平安時代の後期にお寺の伽藍などが焼かれてしまいましたが豊臣秀吉と淀君によって再建され、現在にいたっています。とにかく文化財の多いお寺で、建物の中では紫式部の間がある本堂と鎌倉時代の多宝塔が国宝、東大門などが国の重要文化財に指定されています。
Ahxxaerk0u6zlwieie9a
引用: https://instagram.com/p/BuggIT0ljdE/
そんな石山寺は、春になると梅の名所となり、たくさんの方が見物に訪れます。見頃は2月下旬から3月の中旬で、約400本の梅が見頃を迎えます。紅梅や白梅、しだれ梅など約40種類の梅を見ることができます。梅が終わるとさくらの名所としても人気です。初夏には新緑、秋には紅葉が楽しめます。
L7nogzpeovx32gwgogjb
引用: https://instagram.com/p/BvP2J_pl6qO/
Gmst2kmd1s0zwd9k4ic5
引用: https://instagram.com/p/Buap2Ujlvz2/
滋賀県のお城といったら「彦根城」。彦根城は、松本城、犬山城、姫路城、松江城とともに国宝に指定されているお城です。彦根城は、井伊家初代の直政の意思をつぎ、直政の長男直嗣が徳川家の許可を得て、20年もの長い年月をかけて完成させたお城です。元和8年に完成した彦根城は、幕府直轄の天下ぶんしんとし、伊賀、尾張わ美濃、越前など12の大名に築城の助力を命じたほどです。現存する天守閣は大津城から、それぞれ移してきたと伝えられ、新しい支配者である徳川幕府の権力を天下にします役割だったともいえるお城です。彦根城は、明治維新のときにも、戦火からもまぬがれ、昔の姿をとどめる数少ないお城のひとつです。天守閣などが国宝、お城全体が国の特別史跡に指定されています。
Blozjxny0hk1cgaxaray
引用: https://instagram.com/p/BuOGJKkgCR6/
そんな彦根城は、春になると梅の名所となりたくさんの方がお花見に訪れます。見頃は3月中旬から下旬で約400本の紅梅や白梅がきれいに咲き揃います。
Pqyznybjgkmz020abmv8
引用: https://instagram.com/p/Buyj-ucl73t/
滋賀県の梅の名所といったらここ!!「寿長生の郷」。寿長生の郷は、近江大石にある人気スポットです。こちらではお食事を楽しんだり、体験をしたり、お花を見たりと一日中楽しめます。寿長生の郷では一年を通して様々な草花を見ることができます。中でも有名なのが毎年3月に見頃を迎える梅のお花です。なだらかな丘のうえに約1000本の梅が植えられており、紅梅や白梅、しだれ梅などが一斉に咲き揃います。
Gjkapkdyya97oeaivkol
引用: https://instagram.com/p/BuyeA_iFXQA/
見頃の時期に合わせて毎年、寿長生の郷では梅祭りが開催され、たくさんの花見客で賑わいます。期間限定で夜間のライトアップも行われます。梅のお花のほか、野の花も同じ時期に見頃をむかえ、福寿草や、ろうばい、カタクリの花などもきれいに咲きます。
E29pu26mjf18azgpxjc8
引用: https://www.google.com/search?biw=1536&bih=723&tbm=isch&sa=1&ei=osCUXM3pL4PemAXY2bS4AQ&q=%E3%81%8A%E8%BF%8E%E3%81%88%E5%87%A6%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6&oq=%E3%81%8A%E8%BF%8E%E3%81%88%E5%87%A6%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6&gs_l=img.3...1249871.1252801..1253459...0.0..2.119.783.7j2......2....1j2..gws-wiz-img.....0..0.HohOPDV16Wc#imgrc=3pMBDeG0PS0CBM:&spf=1553253779527
先ほどご紹介した寿長生の郷では、様々な体験やお食事が楽しめるのでご紹介いたします。寿長生の郷にあるお迎え処古民家は見所のひとつ。江戸時代末期に建てられたというとても古い建物で、昔ながらの茅葺き屋根の古民家です。この古民家はら大石という地名の由来にもなった大石良雄さんが暮らしていた家で、当時のそのままの姿で残されている貴重な建物です。建物内では、梅の名所である寿長生の郷オリジナルの梅酒や地酒、代表銘菓のあもなどが販売されています。ゆっくりとくつろげるおすすめの場所です。
V1b2tqpctd3jg4fsyynt
引用: https://www.google.com/search?biw=1536&bih=723&tbm=isch&sa=1&ei=osCUXM3pL4PemAXY2bS4AQ&q=%E3%81%8A%E8%BF%8E%E3%81%88%E5%87%A6%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6&oq=%E3%81%8A%E8%BF%8E%E3%81%88%E5%87%A6%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6&gs_l=img.3...1249871.1252801..1253459...0.0..2.119.783.7j2......2....1j2..gws-wiz-img.....0..0.HohOPDV16Wc#imgrc=i6AKUFgWIGL4hM:&spf=1553253779527
G2stptxvranx1ydbkykf
引用: https://instagram.com/p/BRj8QMtB4TT/
きれいな庭園を眺めるなら三徳苑がおすすめ!!数寄屋造りの古い佇まいは土塀にかこまれた昔ながらの造りで、庭園が美しい昔ながらの建物です。日本家屋と庭園の調和が美しい場所です。そんな三徳苑では、月毎にお茶会が開かれており、一般の方でも参加することができます。解放感あふれる広々とした茶室では、お抹茶と生菓子が頂けます。
Chepaza2wz1fgvugkllu
引用: https://instagram.com/p/BRj8L1yBT91/
Zhtyofftk8elsjvfzoxa
引用: https://instagram.com/p/Bsm8NuTl7Cv/
滋賀県長浜市にある「慶雲館」も梅の名所としてしられています。慶雲館は、旧長浜駅舎鉄道資料館の前、南側にある建物です。明治20年、1887年に、明治天皇の安在所として建築された古い建物です。慶雲館には、池泉回遊式の庭園がとても見事で、素晴らしい景色が広がっています。長浜市の一大イベントである盆梅展が行われるところとしても有名です。その盆梅展は、毎年1月10日から3月10日までの約2ヶ月間行われる大きなイベントでわ2メートルをこす巨木や樹齢400年をこす櫨木まで約100もの鉢が展示されている梅のお祭りです。
Am24znorysjbxskhhird
引用: https://instagram.com/p/BvS_WDsAZz7/
Td2pke05r45a0dhwsekm
引用: https://instagram.com/p/BPmUN_dA4ky/
慶雲館にいったらぜひ一緒に訪れたいのが「神照寺」。神照寺は長浜で一番古い歴史をもつお寺です。895年、宇多天皇の勅願によって開かれたというお寺で、創建当時は、300以上もの寺坊が建ち並んでいたそうです。境内には江戸時代中期の作といわれる池泉観賞式の見事な庭園があり、また長い参道の両脇から境内一帯は萩の花にうめ尽くされ見事な光景です。歴史の古い神照寺には文化財もかなり多く、中でも鎌倉時代の工芸品ともいわれる金銀と透かし彫り16枚は国宝、ほかにも数々の仏像や建物が国の重要文化財に指定されています。
Zs958pq6jcdeid3s9ooh
引用: https://instagram.com/p/BZU1bDIH5Qq/
Vdkmhpgyq8wmrvrd0nac
引用: https://instagram.com/p/BvRey4RFVr6/
滋賀県を代表する名峰「伊吹山」は、滋賀県の県北にある伊吹町にあります。伊吹町は伊吹もぐさの生産地としてしられています。そんな伊吹町の最高峰として知られているのが「伊吹山」。伊吹山さ、琵琶湖の北東にあり、岐阜県との境に連なる伊吹山地こ南端に山、標高1377メートルです。
Kswqnqecxjxnducjvbub
引用: https://instagram.com/p/BvRJeWAlFVT/
滋賀県下の最高峰で、日本の名山のひとつに数えられており、日本武尊の伝説も残る有名な山です。山の山麓はたくさんの木におおわれていますが、山全体が草におおわれているという山で、その姿はとても素晴らしく遠くからも眺めることかできます。山頂からの眺めはとえも美しく濃尾平野から伊勢湾、そして琵琶湖を一望にしてら鈴鹿山脈の眺めなども見ることができます。山頂付近さなだらかな場所が続き、7月~8月には色とりどりの四季折々のお花が咲くお花畑が一面に広がります。
Fiflidgn7519j8pkgj04
引用: https://instagram.com/p/BvTdkXTlHKD/
琵琶湖の湖畔にある「皇子が丘公園」。大津市や琵琶湖を一望する皇子が丘公園は大津市の中心的存在で、市民のいこいの広場にもなっています。春になると梅やさくらが咲き誇り、お花見客で賑わいます。家族ずれやカップルなどにおすすめの隠れたお花の名所です。
Fkii3kip3amcfcjbuabl
引用: https://instagram.com/p/Bpsxb6WHPKJ/
滋賀県の梅の名所はいかがだったでしょうか?有名な梅の名所から周辺のおすすめスポットも合わせてご紹介いたしました。こちらを参考に滋賀県の春をお楽しみください♪
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_ImageView3.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no=1182810&p_image_no=0&p_scale=0