小京都 郡上八幡という街
郡上八幡
引用: https://www.instagram.com/p/Bu07r7ZnhQM
長良川の上流にある郡上八幡は、全国にある小京都の一つで奥美濃の小京都と呼ばれています。山間に位置していて、戦国時代後期の16世紀後半に八幡城が築かれた後は城下町として発展してきました。県庁所在地のある美濃エリアと飛騨エリアのほぼ中間に位置していて、物資や人や文化の交流の拠点であると同時に伝統的な産業と芸能を見ることができるところです。職人町や鍛冶屋町などの古い町並みや水路がある「いがわこみち」など、遊歩道が整備された街づくりが行われています。郡上八幡は、重要無形民俗文化財である郡上おどりが行われる町としても有名なところです。
引用: https://www.instagram.com/p/Bu8t8zaAwcs/
郡上八幡は、長良川・吉田川・小駄良川が合流するところに市街地が広がっていて、水に恵まれた街づくりと水利用を中心とした生活文化に触れることができます。郡上八幡には1652年(承応元年)に大火があり、その後整備された防火目的の用水路のある街並みなど、水のある風景に出会うことができます。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント1「郡上八幡城」
郡上八幡城
引用: https://www.instagram.com/p/BvJJM_nnlfA/
郡上八幡城は、1559年(永禄2年)に戦国時代の武将である遠藤盛数(えんどう もりかず)によって、八幡山に築城された平山城です。戦国末期の動乱期から江戸時代初期にかけて改修が繰り返され、遠藤氏・稲葉氏・井上氏・金森氏・青山氏と城主の変遷を得て、明治政府による廃藩置県(はいはんちけん)を受けて廃城となっていました。1933年(昭和8年)に木造の模擬天守として再建されたのが、現在の天守閣です。
引用: https://www.instagram.com/p/BvG4TDdAvzh/
郡上八幡の街中からも、東海北陸自動車道からも見ることができる郡上八幡城は、郡上八幡の観光のシンボルとなっています。街中から天守閣を見上げることや、天守閣から郡上八幡の市街地を見下ろすことでも人気のスポットです。特に、新緑のシーズンや紅葉のシーズンがおすすめです。アクセス良好な郡上八幡ではありますが、宿泊を伴う郡上八幡旅行は、混雑を避けて郡上八幡城を楽しむことができるおすすめの旅行方法です。現在の郡上八幡城は、内部が有料の歴史資料館となっていて散策と郡上八幡を理解するのに役立つスポットとなっています。鉄道でのアクセスは長良川鉄道郡上八幡駅から郡上八幡コミュニティバス(まめバス)で約15分の城下町プラザから徒歩約15分、車ではアクセスは山頂の駐車場まで直接登ることができますが駐車台数が限られていますのでご注意ください。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント2「宗祇水」
宗祇水(そうぎすい)
引用: https://www.instagram.com/p/BqCSyPxA1Q8/
名水といわれるスポットが日本各地に多く見られますが、環境庁が全国の清澄な水を紹介している名水百選の第1号に指定されている名水が宗祇水です。宗祇水は白雲水(はくうんすい)とも呼ばれていて、郡上八幡地域に降った雨水が地下水として、かん養された後に湧出している湧水です。江戸時代に整備された石の水場が現在まで保存されています。
引用: https://www.instagram.com/p/Bnvd88JB2xw/
宗祇水の謂れは、室町時代の連歌師である飯尾宗祇(いのおそうぎ)が、美濃篠脇城主であった東常縁(とう つねより)から古今伝授を受けた後に、この湧水の畔で和歌を詠み交わしたことによるものです。名水として脚光を浴びることが多い宗祇水ですが、室町時代の史跡でもあります。長良川鉄道郡上八幡駅から郡上八幡コミュニティバス(まめバス)で約15分の城下町プラザから徒歩でアクセスできます。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント3「郡上八幡博覧館」
郡上八幡博覧館
引用: https://www.instagram.com/p/BuO8rFqBpIZ/
郡上八幡博覧館は、郡上八幡の町なかにある歴史と文化がわかり易く理解できる博物館です。博覧館という聞きなれないネーミングは、博物館と博覧会を合わせた造成語で、博物館の良いところと博覧会の良いところが一度に楽しめる博物館です。郡上八幡の水を活かした生活文化や伝統工芸などが幅広く展示説明されています。郡上八幡博覧館の建物は、旧八幡税務署の建物を再利用されています。
引用: https://www.instagram.com/p/BhrWZQvAYxO/
郡上八幡博覧館の館内には、歴史のコーナーとして郡上藩・郡上一揆・白山信仰などが、わざのコーナーとして郡上紬・郡上本染・郡上びく・シルクスクリーン印刷・食品サンプルなどが展示されています。郡上踊りの実演が1日に4回行われるおどりのコーナーも人気のスポットとなっています。アクセス手段は、長良川鉄道郡上八幡駅下車後郡上八幡コミュニティバス(まめバス)で約20分です。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント4「いがわこみち」
いがわこみち
引用: https://www.instagram.com/p/BsaRTOeFAI1/
郡上八幡の町なかに、いがわこみちと名付けられた用水路があります。郡上八幡旧庁舎記念館のすぐ横をスタートする用水路には鯉や鮎などが泳いでいて郡上八幡らしい水を生活に取り入れた地域文化に触れることができる素敵なところです。用水路に沿って散策することをおすすめします。
引用: https://www.instagram.com/p/BOE322wD91S/
いがわこみちへのアクセスは、長良川鉄道郡上八幡駅から郡上八幡コミュニティバス(まめバス)で郡上八幡旧庁舎記念館下車だけでなく、新橋・下桜町・愛宕公園前などアクセスする方法が複数あります。車でのアクセスは郡上八幡旧庁舎記念館前駐車場の利用がおすすめです。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント5「やなか水のこみち」
やなか水のこみち
引用: https://www.instagram.com/p/BsSupuhllIg/
郡上八幡の町なかの水路のある玉石を敷き詰めた道がやなか水のこみちです。柳の木が植えられていて、柳が芽吹いている時期がおすすめのシーズンですが、それ以外の時期も郡上八幡らしい雰囲気が感じられるおすすめのスポットです。せせらぎの水音を聞きながら散策することをおすすめします。やなか三館と呼ばれている心の森ミュージアム遊童館・奥美濃おもだか家民芸館・齋藤美術館があるスポットでもあります。
引用: https://www.instagram.com/p/Bu07r7ZnhQM/
やなか水のこみちは新町から角を曲がったところにあり、郡上八幡コミュニティバス(まめバス)の新町バス停がアクセス手段としておすすめです。車の場合のアクセスは、町なかの駐車場に駐車してから徒歩でアクセスすることをおすすめします。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント6「郡上八幡での水利用」
カワド 共同の洗い場
引用: https://www.instagram.com/p/BiWwC9YgKYp/
カワドは郡上八幡に見られる伝統的水利用形態の一つで、せぎ板と呼ばれる板で水路の水位を上げて洗いものをする共同洗い場をいいます。郡上八幡で水を生活に取り入れている文化に触れることができるスポットがカワドです。
水舟(みずぶね)
引用: https://www.instagram.com/p/BKXbM51Ap9f/
水舟も水を生活に取り入れ大切に扱っている郡上八幡の水文化を知ることができる施設の一つです。二槽または三槽からなる水槽を用意して湧水や山水を引き込み、一槽目の水槽は飲用として使うことや食べ物を洗う場所としていて、二槽目の水槽以降は下流になるほど汚れ物を洗う場所として使う生活の工夫が見られるところです。一般家庭の中にあることが多く、本物の水舟を見ることが難しいですが、宗祇水からも遠くない尾崎町に行くと6ケ所で水舟を見ることができます。観光用水舟は町内各所に用意されています。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント7「食品サンプル体験スポット」
食品サンプル創作館さんぷる工房
引用: https://www.instagram.com/p/Bqus02BAQod/
郡上八幡は食品サンプルのふるさとともいわれているところです。郡上八幡には数件の食品サンプルを作成している工房があり、食品サンプル作り体験を行うことができます。食品サンプル創作館さんぷる工房では、体験できる食品サンプル作りは難易度が低いスマホスタンド作り体験・スイーツタルト作り体験や小学生以上を対象とする天ぷら&レタス作り体験が用意されています。郡上八幡観光記念に食品サンプル作り体験をおすすめします。アクセスは、郡上八幡町プラザから徒歩約5分の吉田川の南側にあります。
サンプルビレッジ・いわさき
引用: https://www.instagram.com/p/BspH3Y4B4Mn/
サンプルビレッジ・いわさきも食品サンプル作り体験ができる施設です。天ぷらとレタスを作るサンプル体験コースやフォーク上げのスパゲティ・お寿司サンプル・ストラップが付いたプチタルト・ミニパフェなどのサンプル体験コースが用意されています。長良川鉄道 郡上八幡駅より徒歩5分の徒歩でもアクセスしやすいところにあります。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント8「郡上八幡の古い町並み」
郡上八幡の古い町並み
引用: https://www.instagram.com/p/BrJZ_rIFTVf/
城下町として発展してきた郡上八幡には、江戸時代に武士が住んだエリアと庶民が住んだエリアが存在します。武士が住んだエリアの中で古い町並みを見ることができるところが柳町です。軒の低い同じタイプの家が残されているだけでなく生活感が感じられる町並みを見ることができます。
引用: https://www.instagram.com/p/BjRcByRFMKU/
郡上八幡のもう一つの古い町並みが、江戸時代に庶民が住んだエリアの職人町や鍛冶屋町です。隣家との境に袖壁と呼ばれる延焼防止用の壁があるのが特徴で、過去の2度の大火事の教訓が生きています。軒先に防火バケツが吊るされているのも郡上八幡でよく見かける光景です。過去に間口税があったため間口の狭い奥行きの長い家屋が町並みを作っています。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント9「郡上おどり」
郡上おどり
引用: https://www.instagram.com/p/BuO-uJ7BWHL/
郡上おどりは郡上八幡で開催される盆踊りで、江戸時代に郡上藩主が奨励したことが発祥といわれています。毎年7月中旬から9月上旬にかけて延べ32夜開催される盆踊りとして有名となっています。特に8月13〜16日は、午後8時から翌朝4時もしくは5時まで夜通し踊り続ける徹夜踊りが行われています。郡上おどり開催期間以外の郡上おどりに触れるには、前述の郡上八幡博覧館で郡上おどりの実演を見ることができます。
引用: https://www.instagram.com/p/Bnrue29BX-N/
郡上おどりは郡上八幡の町なかの各所で日毎に行われることを特徴としています。演奏される囃子を総称して郡上節といいますが、かわさき・春駒・三百・ヤッチク・古調かわさき・げんげんばらばら・猫の子・さわぎ・甚句・まつさかの10曲があり、踊りが曲ごとに異なるのも特徴です。
岐阜県郡上八幡のおすすめポイント10「郡上八幡の宿泊スポット」
ホテル郡上八幡
引用: https://www.instagram.com/p/BpEeI95BtWQ/
古い町並みが魅力な岐阜県郡上八幡で宿泊する時におすすめしたい宿泊施設の一つがホテル郡上八幡です。長良川を望む露天風呂をはじめ7つのお風呂があり、飛騨牛・鮎・アマゴ・岩魚など岐阜の名産物を中心とした料理が堪能できる郡上八幡の宿泊観光拠点におすすめの宿泊施設で、郡上八幡ICから車で約10分、郡上八幡駅から車で約5分のアクセスです。
料理旅館 備前屋
引用: https://www.instagram.com/p/BudfeGIhiRF/
郡上八幡の古い町並みが散策しやすい町なかの老舗料理旅館が料理旅館備前屋です。江戸期藩校であった潜竜館跡地に建てられた料理旅館で、地産地消を中心とした料理と大浴場が楽しめる郡上八幡の観光がしやすい和の伝統美が漂う宿泊施設です。郡上八幡ICから車で約10分、郡上八幡駅から郡上八幡コミュニティバス(まめバス)で約15分のアクセスです。
岐阜県郡上八幡の古い町並みや清流を観に行こう
岐阜県郡上八幡のおすすめポイントをご紹介しました。郡上八幡は古い町並みと清らかな水が魅力的な街で、街を散策するとどこか懐かしさに出会える素敵なところです。郡上八幡は道路交通が便利なところで、日帰りで楽しむことが可能ではありますが、郡上八幡の本当の魅力に出会うためには宿泊を伴う観光をおすすめします。雑踏の無い早朝の散策や宵の口の散策は、昼間の散策では得られない体感が得られることが期待できます。是非、今度の休暇は、郡上八幡に行って古い町並みや清流に接してみてください。