ベビーパウダーについて

引用: https://b069e1be9973a7d94e3e-a8430256bc7929406673112604f4d118.ssl.cf1.rackcdn.com/GaleriaImagem/63210/newborn-da-maria-alice_maria-alice-newborn031_3.jpg
ベビーパウダーという名前の通り、本来はあせもの予防や汗ばむ季節にサッとはたいてお肌をサラサラにしてくれるもの。大人になった今でもベタつく季節には重宝しますね。でも真っ白い粉の正体っていったい何でしょう?また、体にとって影響はないのか、安全性についてまずはお話しておきます。

引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e194d8189cf8d4c4229cc09d805936f80eee5103.90.2.9.2.jpeg
ちなみに、ちょっと年配の人って、ベビーパウダーのことをシッカロールと言いませんか?このシッカロールというのは和光堂の商品名です。もうずっと昔から日本にあるベビーパウダーなので、一般名詞化され、ベビーパウダーのことをシッカロールと呼ぶ人がいるわけです。
ベビーパウダーの主成分

引用: https://s.hswstatic.com/gif/baby-powder-stop-sweating-1.jpg
ベビーパウダーの主成分は「コーンスターチ」と「タルク」です。ですがメーカーによってはコーンスターチを使用していないものもあります。
コーンスターチ

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41v1s3uvQZL.jpg
コーンスターチは、よく料理にも使われている、トウモロコシからとったでんぷん。コーンスターチは、吸水性があります。さらに乾きすぎると吸った水分を放出するはたらきもあるので、お肌につけた場合、表面の水分を適度に保ってくれるという特徴があります。そのため、化粧品の基材として、フェイスパウダーやプレストパウダー、ファンデーションなどに基材として使われています。
タルク

引用: http://www.nippon-talc.co.jp/wp-content/uploads/2017/04/about-talc_img-768x235.jpg
タルクとは、和名を滑石といい、名前の通りツルツルした鉱石で、硬度が一番やわらかい天然石が原料です。これを砕いてパウダーにしたものがタルクです。コーンスターチのような吸水性はありませんが、肌への吸着性がとても高く、細かい粒子が水分を引き上げて撥水させる働きがあります。そのため、肌がサラサラした状態になります。
タルクは純粋な鉱物質で、もし、体内に入ってしまった場合も、人体に吸収されず、また、蓄積されずに体外へ排出されます。従って人体に悪影響を及ぼすものでない、との認識です。もちろん皮膚につけても皮膚から体内に浸透することはありません。
ベビーパウダーがメイクにおすすめの理由

引用: http://www.vet-epidemiol.jp/bfzn84pl/wp-content/uploads/2016/07/ea3670962f49b402a498491916de998c_s-450x300.jpg
さて、大人の私達がベビーパウダーを使う場合、ベタつく肌対策以外にも活用法があります。それがベビーパウダーメイクです。

引用: https://cdn.locari.jp/web/images/p/post_element/picture/813818/w621_GettyImages-660700624.jpg
メイクの大敵といえば、汗と皮脂。そんな汗と皮脂を抑える役割としてベビーパウダーが一役買ってくれるんです。というのも、ベビーパウダーはお話したとおり、水分や皮脂を吸着・コントロールしてくれる働きがあります。つまり、メイクに使うことで、メイク崩れを防いでくれるというわけです。それに体にベビーパウダーを付けた時のサラサラ感。それがメイクでも活用できるんです。

引用: http://www.kodomo-benpi.com/blog/images/pijon6.jpg
ベビーパウダーにはパウダー状のものと固形のものと2種類あります。パウダー状のもののメリットとしては、広範囲につけるのに便利。固形状のものは飛び散らず、持ち運びに便利というメリットがあります。これから紹介していくメイクでの使い方では、パウダー状と固形上と、おすすめの形状についても説明していきますね。
ベビーパウダーおすすめメイク術 フェイスパウダーとして

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20150110/22/oxygen-1225/ff/9f/j/o0662057613185702398.jpg?caw=800
洗顔後にスキンケアを行い、ファンデーションまでは今まで通りに行います。通常ですと最後はフェイスパウダーをつけるところを、代わりにベビーパウダーをつけます。ポイントは、鼻やおでこなど、皮脂や汗をかきやすいところはおさえるように、他は優しく滑らせるようにベビーパウダーをつけます。ベビーパウダーは本来汗や皮脂のコントロールが役目ですから、フェイスパウダーでは崩れてしまう夏場のメイクでもこれで安心。会社についたらもうメイクが崩れてた…なんてことをなくしてくれますよ。他にも、簡単メイクとして、日焼け止めとBBクリームを塗った後にベビーパウダーで仕上げても。

引用: http://weboo.link/images/articleimage/DETQ_566f90da69dd21450152154.jpg
自宅で使うベビーパウダーならパウダー状のものがおすすめ。メイク時には顔以外にも首やデコルテなどに制汗剤として使用できますし、夜お風呂上りに全身に使えます。
ベビーパウダーおすすめメイク術 メイク直しに

引用: https://static.akamaized.net/mov_thumbnail/mst_%7B%7Bmatome.id%7D%7D_1490517010.png
ランチ後や退社時の大人の身だしなみ、メイク直し。ファンデーションを塗ると、どんどん厚塗りになっていってしまいますよね?そんなメイク直しにファンデーション代わりに使います。ベビーパウダーの使い方は、まずは余分な皮脂をしっかり取り除き、鼻・おでこにさっとベビーパウダーをつけるだけ。もし、メイク崩れがヒドイ場合はファンデションを薄くつけからでも。でもファンデーションだけでメイクを直すわけではありませんので、ごく薄く、気になるところだけに塗りましょう。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSiqYnucBYCZ5r2jkwZn-p-64h2C48PfeRz4g8c2eNqK_2wh2QKng
おすすめの形状は固形状のもの。かさばらず、持ち運びに便利で飛び散らないので断然便利でおすすめです。現在日本製のベビーパウダーで固形のものは2つ。資生堂ベビーパウダー(プレスド) とピジョン 薬用固形パウダー です。どちらももちろんベビーパウダーとして販売されていますが、保湿成分が数種類配合されているので大人のためのベビーパウダーといえるでしょう。
ベビーパウダーおすすめメイク術 ファンデーションとして

引用: https://www.cospercosme.com/wp-content/uploads/2017/06/baby01.png
しっかりメイクをしたくない休日やお肌を休めたい日には、ベビーパウダーをファンデーションの代わりとして使ってみて。使い方は、洗顔・スキンケア後に日焼け止めを塗ります。次にどうしても気になる場合はコンシーラーをつけてから、ベビーパウダーを薄くつけます。これだけです。
ベビーパウダーおすすめメイク術 ポイントメイク アイシャドウ
私達って1分間に20回、1時間に1200回も”まばたき”しているんですよ。つまりアイメイクってそれだけ崩れやすいということ。皮脂でのメイク崩れではなく、ヨレを防ぐにも、ベビーパウダーは効果的。使い方は、アイシャドウを塗って、その上からベビーパウダーをつけます。これだけでアイシャドウのヨレが防げますよ。

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20150228/20/oxygen-1225/75/81/j/o0618043613231358012.jpg?caw=800
パウダー状のベビーパウダーを綿棒を使ってつけるのがおすすめです。付属のパフを使うと、アイシャドウがパフに色映りしてしまいます。
ベビーパウダーおすすめメイク術 ポイントメイク 口紅

引用: https://nakkilog.com/wp-content/uploads/2016/09/201613.jpg
お茶を飲んだり、ご飯を食べたり、しゃべってるだけでもよれたり落ちる口紅。そんな口紅を長持ちさせる方法があります。使い方は、まずリップクリームで唇をケアし、口紅を塗ります。その後ティッシュを使って余分な口紅を取ります。これがとっても重要。ですので面倒だからと省かないで下さい。そしてティッシュオフした後にベビーパウダーをつけます。これで口紅の油分をコントロールしてくれ、口紅がしっかりと唇に定着してくれます。その後、口紅を重ね塗りしましょう。どうしても長時間メイク直しができない、鏡でチェックできない、という時に活用して下さい。
ベビーパウダーおすすめメイク術 ポイントメイク マスカラ

引用: https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140808%2F15%2F1078835%2F10%2F640x640x359ea85bc685e2fb5101e7cf.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
これはちょっとメイク崩れとは関係なく、ベビーパウダーを使って、ふさふさまつ毛にできちゃう、というお話。使い方はビューラーでまつ毛を上げた後にマスカラを塗ります。次に綿棒かまつ毛ブラシにベビーパウダーをつけ、まつ毛の毛先寄りにつけます。そして再度マスカラをつけます。これでまつ毛のボリュームが断然アップします。これで物足りないと感じたら、ベビーパウダー、マスカラを繰り返しましょう。ベビーパウダーだけでまつ毛のボリュームが調節できるのでお手軽ですね。
ベビーパウダーの使い方の注意
ベビーパウダーを使う際には注意したい点がいくつかあります。これは赤ちゃんでも大人でも、どんな使い方でも言える事。
乾いた肌につける
塗れたままの肌につけると厚塗りになったり、毛穴に詰まってしまう恐れがあります。お風呂上がりやスキンケアで保湿したモチモチした状態のお肌にすぐにベビーパウダーをつけるのは避けましょう。
薄くつける
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTVP3drYmC3zJqRVDZ7YTF7UWyXPGqm7G7ar5SJgY6z0QCdbglD
ベビーパウダーはとにかく薄くつけるのが正しい使い方。特にパウダー状のものはつけ過ぎてしまう場合が多いので注意が必要です。パウダー状のベビーパウダーを手で付ける場合とパフを使ってつける場合の説明をしておきます。
粉が舞うようにパタパタとつけるのはNGです。ベビーパウダーが振り出すものでない容器の場合、中に直接手指を入れると、パウダーの中に雑菌が繁殖する原因となりますので、スプーンでパウダーを取るのが良いでしょう。①スプーンでとるか振り出して、手の平に少量のパウダーを取る。②両手をこすり合わせてパウダーを伸ばす。③肌に滑らせるようにして、薄くまんべんなく伸ばしていく。

引用: https://static.akamaized.net/mov_thumbnail/mst_ca559869a774481990fc00cfbb990bb8_1510637559.png
①パフにパウダーを取った後、パフを2つに折って揉み込みます。そうすることで、パフの表面に沢山ついているパウダーが馴染み真っ白になるのを防ぎます②手の甲にぽんぽんとはたき、余分な粉を落としてからつける。③パフを2個使う。片方のパフでパウダーを取り、もう一枚のパフとこすり合わせてなじませてからつけると、綺麗につけやすくなります。

引用: http://www.kodomo-benpi.com/blog/images/b02.jpg
ニキビができている時

引用: http://mion.pink/wp-content/uploads/2017/06/images-13.jpg
大人ニキビには乾燥からくるものや赤ニキビ、白ニキビと様々あります。ニキビの種類によってはパウダーが毛穴に詰まってしまいニキビを悪化させてしまう恐れがありますので注意して下さい。ベビーパウダーでニキビが治るという説もありますが、メーカーからの回答としてはベビーパウダーにニキビを改善する効果はありません、ですが、ファンデーションより肌に負担がかからない、という点がニキビの改善につながったのかもしれませんが、悪化の恐れがあるのでおすすめできない、とのことです。
ベビーパウダーおすすめメイク術 まとめ
大人のベビーパウダーの活用術としてメイクでの使い方についてお伝えしました。湿気や汗でべたつく季節のお化粧も、ベビーパウダーで崩れ知らずに。サラっと快適に過ごしてくださいね。