はじめに
みなさん、ナチュラルメイクの定義って知っていますか?「ほとんどスッピンに近い状態?」「薄くメイクをしている感じ?」

いいえ!違います!ナチュラルメイクは、「まるでメイクをしていないように見えるメイク」のこと。実は、手の混んだメイクなんです。今回は、そんなナチュラルメイクの基本とおすすめアイテムをチェックしていきましょう!初心者必見!

まず、初心者でメイクをする前に大切なのは、スキンケア。ナチュラルメイクに大切な、「透明感」と「ツヤ感」。両方を引き出すためにも普段のスキンケアがポイントなんです。土台の素肌が乾燥していたり、肌荒れを起こしていると、肌のキメが荒くなったり、メイクのノリも悪くなってしまいます。初心者は普段のスキンケアはもちろんですが、メイク前のスキンケアも念入りにして、肌にうるおいを与えましょう。
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム①日焼け止め
さて、スキンケアで肌を整えたら、まずはベース作り。初心者でナチュラルメイクの一番の肝となる部分です。まずは、日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう。シミやシワ、たるみの原因となってしまう紫外線。一年を通して、UVケアは必須なんです!
おすすめの日焼け止めは、スキンアクア トーンアップUVエッセンスです。SPF50、PA++++と高いUV効果があります。こちらのアイテムは、UVカットはもちろん、肌の色をトーンアップしてくれるという嬉しい効果が…!透明感のブルーと血色感のピンクを掛け合わせたラベンダーカラーの日焼け止めで、ナチュラルな透明感の引き出してくれます。化粧下地にも使えて、スーパーウォータープルーフ。防腐剤フリー、鉱物油フリーなど…肌に優しい設計になっています。UVカットとカラーコントロールがひとつになったおすすめの日焼け止めです。

スキンアクア トーンアップUVエッセンス
価格
¥ 1,299
UVカットしながら色と光をコントロールし、肌をトーンアップ。透明感を引き出すラベンダーカラーの顔・からだ用日やけ止め。心がときめくサボンの香り。化粧下地にも。スーパーウォータープルーフ。せっけんで落とせます。防腐剤フリー。鉱物油フリー。弱酸性。アレルギーテスト済み
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム②化粧下地
続いてご紹介するのは、化粧下地です。化粧下地には、毛穴などの肌の凹凸を整える役割があります。そして、ナチュラルメイクにメイク崩れは絶対NGですよね!そこで、メイク崩れしにくい化粧下地を選ぶようにしましょう。
おすすめの化粧下地は、ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地です。気温や湿度が高くてもテカらず、ファンデーションのヨレを防いで、長時間つけたての綺麗な仕上がりが続きます。数々の雑誌などのコスメアワードで1位を受賞している、優秀な化粧下地です。

プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地UV SPF20 PA++
価格
¥ 3,024
プリマヴィスタ史上最強の化粧持続下地
汗・皮脂に強く、気温や湿度が高い日でも、テカリのないファンデーションの仕上がりを持続させます。
時間がたってもファンデーションがとれにくく、きれいな仕上がりが続きます。
○皮脂をかかえこみ広げない、オイルブロック処方。気持ちのいいサラサラ肌が続く。
○気になる小鼻もテカリにくい。
○保湿成分配合(ヒアルロン酸、カミツレ花エキス)
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム③ファンデーション
続いてご紹介するのは、ファンデーションです。ファンデーションは透明感を引き出せるものを選ぶのが、ナチュラルメイクのポイント!
おすすめのファンデーションは、ソフィーナ プリマヴィスタ きれいな素肌質感パウダーファンデーションです。「パウダーでつくれるマイナス5才の透明感」というキャッチコピーでも知られているように、素肌質感パウダーが肌に溶け込むようになじんで、やわらかなツヤと透明感を引き出してくれるアイテムです。カラーバリエーションは、全7色です。

ソフィーナ プリマヴィスタ きれいな素肌質感パウダーファンデーション(オークル03)+限定ムーミンデザインコンパクト 企画品
価格
¥ 4,560
【ムーミンとコラボデザイン。 】
ファンデーション+デザインコンパクトセット品
毛穴の目立つ頬にも、ざらつく小鼻にも、するするとしなやかにのびて肌にフィットし、自然にカバー。
塗っていることを感じさせない、明るくなめらかな仕上がりに。
汗・皮脂に強く、朝の仕上がりが夕方まで続きます。
≪独自のスキンフィット設計≫
薄くしなやかにのびて、肌と一体感のある仕上がりを実現します。
・SPF25・PA++
・10時間色持ち データ取得済み
・汗・皮脂に強い処方
・香料は配合されていません
・9g

以上で、ベースメイクが完成しました!ここからは、ポイントメイクをチェックしていきましょう。ナチュラルメイクでも、ポイントメイクは必須なんですよ!
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム④アイブロウ
最初にご紹介するポイントメイクは、アイブロウです。ナチュラルメイクでは、眉のカタチもポイント。ナチュラルな眉は、眉山をくっきりと出さずに、緩やかなカーブを作ります。そして、パウダーアイブロウで、眉の足りない部分を描き足します。
おすすめのアイブロウは、エクセル スタイリングパウダーアイブロウです。濃淡の違う4色を組み合わせたパレットで、髪の色やファッションに合わせて色味や濃淡を調整できます。パレットの濃い色は、パウダーの密着力が高いので、眉頭はふんわりとナチュラルに、眉尻はしっかりとキープします。ふんわりと立体感のある眉を演出できますよ!カラーバリエーションは全3色です。

エクセル スタイリング パウダーアイブロウ SE01 ナチュラルブラウン
価格
¥ 1,404
4色入りパレット×スタイリングブラシでなりたい眉を自在に叶えるパウダーアイブロウ
1ニュアンスカラーを溶け込ませた濃淡4色パレット
2濃い色になるほど密着力UP
3金パール配合でふんわり立体感を演出
4スクワラン(保湿)配合でしっとりお肌になじむ
SE01 ナチュラルブラウン:どんな髪色にも自然なブラウン
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム⑤アイライナー
続いてご紹介するのは、アイライナーです。アイシャドウの後にアイライナーという順番の人も多いと思いますが、ナチュラルメイクは、アイライナーを先にしてみましょう。おすすめは、ブラウンのアイライナーでアイラインを引いた後、ブラウン系のアイシャドウでぼかす方法です。ナチュラルな目元に仕上がりますよ!
おすすめのアイライナーは、ルナソル シャイニーペンシルアイライナーです。ブラウン系のアイライナーで、パール入り。ナチュラルに目元を引き締めてくれます。カラーバリエーションは、全2色です。

ルナソル シャイニーペンシルアイライナー #02 Copper Brown 1.3g [並行輸入品]
価格
¥ 2,500
砂のような繊細な輝きを閉じ込めた、パール入りのペンシルアイライナー。限りなくナチュラルに、印象的な目もとを演出します。なめらかな描き心地で繊細なラインも引きやすく、アイシャドウのようにぼかすことも可能。きちんと肌になじみながらも、やわらかく目もとの印象を引き締めます。汗、水に強く、描きたての仕上がりが長時間持続。
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム⑥アイシャドウ
続いてご紹介するのは、アイシャドウです。アイシャドウをしていないと、どうしても華やかさに欠け、手抜きと思われてしまう可能性があります。アイシャドウを上手に活用しましょうね!ナチュラルだけど、華やかな印象になりますよ!
おすすめのアイシャドウは、ルナソル フェザリーニュアンスアイズです。2色がセットになったアイシャドウで、ヌーディーでありながら、美しさを引き出してくれます。肌になじみやすいベージュ系とピンク系が展開されています。ナチュラルメイクにおすすめのアイテムですよ!また単色のアイシャドウで濃淡をつけても◎。その時も、ベージュ系やブラウン系のアイシャドウがおすすめです。

ルナソル LUNASOL フェザリーニュアンスアイズ #01 [並行輸入品]
価格
¥ 3,580
フェザーの美しさにインスパイアされたまなざし浄化で、この秋、新たな魅力を引き出します。
まなざしにスモーキーなニュアンスを生みだす2色セットのアイシャドウ。
絶妙に計算された色と質感を重ねることで、やわらかな奥行きが生まれ、軽やかで立体的なまなざしが完成。
ヌーディ―でありながらも、骨格の美しさを際立たせます。
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム⑦マスカラ
続いてご紹介するのは、マスカラです。マスカラをすることで、目がパッチリとした印象になります。ナチュラルメイクでもマスカラをしたい…!という人は、透明タイプのマスカラを試してみてはいかがでしょうか?
おすすめのマスカラは、セザンヌ クリアマスカラRです。透明タイプのマスカラで、まつ毛にツヤを与えてナチュラルにセットすることができます。しっかりまつ毛がある人は、毛の流れを整えるだけでOK!ふんわり自然な仕上がりになりますよ!トリートメント効果があり、つややかに、そして保湿成分が配合されているので、まつ毛にとっても優しいんです。

セザンヌ クリア マスカラR
価格
¥ 432
透明タイプのマスカラ。まつ毛のツヤ出しとしても、眉毛の毛流れを整えるものとしてもオススメ。
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム⑧チーク
続いてご紹介するのは、チークです。チークは、血色をよく見せてくれるアイテム。ナチュラルメイクにも欠かせません!ですが、レッドなど濃い色はあまりおすすめできません。おすすめのカラーはピンク系。ピンクベージュやサーモンピンクなど…ふんわりと入れることでナチュラルに仕上がりますよ!そして、チークの入れ方にもポイントがあります。頬に丸く入れていた人は、骨格に沿ってチークを入れるようにしましょう。立体感が生まれますよ!
おすすめのチークは、スック ピュアカラーブラッシュです。健康的な血色感を引き出してくれるチーク。オイルインパウダーが美しいツヤ感を演出してくれます。カラーバリエーションは全9色です。パウダーチークは、つけすぎに注意してくださいね!

スック SUQQU ピュアカラーブラッシュ 4漆陽 -URUSHIBI
価格
¥ 6,444
■こだわり抜いた発色。透明感あふれる健康的な頬へ。 ■オイルinパウダーで美しい艶めきを。 ■内側から色づいているかのような一体感のあるテクスチャー。
化粧の正しい順番とは?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテム⑨リップ
最後にご紹介するのは、リップです。ナチュラルメイクでも唇に色味が欲しいトコロ。リップメイクをしていないと、どうしても手抜き感が出てしまいます。
ナチュラルメイクにおすすめのリップは、キャンメイクのステイオンバームルージュです。リップバームの保湿力と口紅の発色、グロスのツヤ、さらにUVカットまで…全てがコレ1本でOK。自然なツヤがある唇に仕上げてくれますよ!カラーバリエーションは全14色です。

キャンメイク ステイオンバームルージュ03 タイニースウィートピー 2.7g
価格
¥ 626
カサカサ唇でも直塗りOK。保湿ケアバームみたいな発色ルージュ。潤うのに落ちにくいリップスティック。03 タイニースウィートピー
おわりに

初心者の方はいかがでしたか?ナチュラルメイクの基本とおすすめアイテムをご紹介しました。ナチュラルメイクは決して“薄化粧”や“スッピンに近いメイク”ではないんですね。ベースでしっかりと肌を作り、ポイントメイクでナチュラルさを表現…とても手の混んだメイク方法なんです。ですが、ナチュラルメイクは、女性からも男性からの人気です。抜け感が可愛く、2018年のトレンドメイクのひとつにもなっています。初心者もぜひおすすめのアイテムを使って、ナチュラルメイクに挑戦してみてくださいね!