汗をかかない人が増えている
現代では空調の発達や便利な生活のおかげで汗をかく機会が減っている方が多くなっています。女性にとっては汗をかかずに一日を送れる事は色々なメリットがあり結構な事なのですが、その反面、実はじわじわと進行する様々な症状の原因にもなっています。汗とはどんな働きをしているものなのか、汗をかくとどのような良い事があるのか、汗をかかないとどのような事が待ち受けているのか、そしてそのデメリットを避けて体質を改善するにはどのような方法があるのかをまとめてみました。
汗をかく原因
温熱性発汗
体温調節の為の発汗です。人間の身体は36.5度〜37度で最も活動しやすくなります。暑さにより体温が上昇すると、体温調節中枢から信号が出て汗を放出、水分の蒸発によって体温を下げるという仕組みになっています。
味覚性発汗
酸味の強いものや辛いものを食べた刺激による発汗です。
精神性発汗
不安や緊張による発汗です。
汗をかかない原因
水分不足
汗の成分の99%は水なので、水分を適度に取っていないと発汗の量も減ってしまいます。
汗腺の機能が落ちている
適度な温度環境で発汗による体温調節の必要性が減る事によって汗腺の機能が落ちる現象が起こります。働く汗腺の量が減ってしまうのです。これが発汗機能の低下の原因になります。
運動量の不足
運動不足により筋肉量が低下していると、発汗量も減ってしまいます。基礎代謝が低く体温が上がりにくくもなるので、身体は温熱性発汗の必要性を感じなくなっていきます。
冷房等による身体の冷え
冷房が効いた場所に長時間いる事も発汗機能の衰えの原因になります。身体が冷え、熱を逃がさないように発汗を抑えるようになるので、発汗機能が低下し暑いところで上手に発汗する事ができなくなります。
加齢による新陳代謝機能の低下
加齢による皮膚の老化によって汗腺が萎縮していきます。また、脱水の傾向も強まり基礎代謝も低下し冷えやすくもなっていきます。その為、汗をかかなくなっていきます。
アンバランスな食生活
身体を冷やす飲み物や食べ物を摂取する割合が多いと身体は内側から冷えていきます。そのため身体が熱を外に出さないようにするので発汗機能も衰えていきます。
ストレスによる変化
「汗をかきたくない」「汗は嫌だ」と汗をかく事に嫌な気持ちを強く持っているとそれがストレスとなり身体への信号として伝わり汗をかきにくくなっていく事もあります。
病気による症状
病気の現れで汗をかかないという事もあります。自律神経失調症や甲状腺疾患、無汗症、腎臓疾患、高血圧、糖尿病、アトピー性皮膚炎、膠原病、前ガン症状の場合もあります。
汗をかかないと起こること
熱中症になりやすい
身体は汗を出して蒸発する変化によって体温調節をしています。汗をかかない身体になっているとこの機能が働かなくなり熱が身体の内部に溜まり熱中症になりやすくなります。
太りやすくなる
汗をかかないと代謝機能も衰えてしまうので身体がエネルギーを溜め込もうとします。その為脂肪が溜まり痩せにくくなっていきます。
体臭が臭くなる
身体は老廃物を汗と尿で出そうとします。汗をかかないようになると老廃物が体内に溜まっていくので身体の臭いもキツくなっていきます。
冷え性になりやすくなる
汗をかかなくなると身体の熱を冷ましにくくなります。そのため代謝を落として発熱量を減らす方向に向かうのですが、汗として出ない事で体内に不必要に溜まった水分が尿として出るまでの間留まり続け体内を冷やしていきます。この悪循環によって冷え性になりやすくなります。
病気になりやすくなる
汗をかかなくなると基礎代謝が落ちて免疫力が低下します。また、発汗機能の低下によって体温調節ができなくなると自律神経にも異常をきたし免疫力低下の原因になります。免疫力が低下すると感染症にかかりやすくなりますし、高熱時には汗をかく事によって熱を冷ます事も困難になっているので回復が遅れてしまいます。
肌が荒れやすくなる
汗をかかない事で肌の温度を下げる事ができなくなり、皮膚の温度が上昇するために肌が荒れやすくなります。また、皮膚は汗と同時に皮脂も出す事で肌の表面に天然のバリアを作る働きがあるのですが、この機能も弱まるために肌荒れが起こりやすくなっていきます。
むくみやすくなる
汗をかかなくなると汗として身体から出て行くはずの水分が体内に留まりむくみとして現れてきます。
汗には良い汗と悪い汗がある
良い汗
良い汗は小粒でサラサラとしています。味は無く、臭いもありません。また、すぐに乾きます。良い汗には発汗機能を高める働きもあります。
悪い汗
悪い汗は大粒でベタベタしています。なめるとしょっぱい味がします。臭いにおいがします。乾きにくく、若干乳白色です。老廃物を含んでいます。
悪い汗から良い汗に変えるには
良い汗をたくさん出す事で、悪い汗が減っていきます。それにより環境に対する耐性が高まり、身体の新陳代謝がうまく回るようになって健康度が上がり、スタイルのバランスも良くなり体臭も無くなります。
汗をかかない体質の改善方法・適度な空調に気をつける
あまりにも空調に頼っていると汗腺が全滅してしまいます。外気温との差が5度以内ほどを目指しましょう。
汗をかかない体質の改善方法・食べ物で調節する
身体を冷やす食べ物や飲み物を控えて、身体を温める食べ物を摂りましょう。ショウガや香辛料を使った料理などは発汗作用があるのでオススメです。朝食をしっかり摂る事も代謝の改善に効果があります。朝食を摂ると体温が上がり、身体がその体温を維持しようと昼間のエネルギー消費が活発になるので基礎代謝が上がり、発汗機能を高めてくれます。
汗をかかない体質の改善方法・入浴で改善する
老廃物を出して良い汗をたくさん出せるようにする為に、入浴もオススメの方法です。36度くらいの人肌のぬるめのお湯にじっくりと30分ほどつかるとサラサラのきれいな汗がたくさん出てきます。また、末しょう神経の血流を高める手足浴も効果があります。肘から指先まで、または膝から下を、42~43度ほどの熱めのお湯に5~10分ほどつけます。ミョウバンや重曹風呂も消臭殺菌効果があり、汗の臭い対策に有効です。
汗をかかない体質の改善方法・運動で改善する
良い汗をかく為には有酸素運動がおすすめです。有酸素運動は酸素を取り込んで汗腺の働きを活発化させてくれます。有酸素運動で良い汗を多く出すと、良い汗に含まれるミネラル成分が雑菌の増殖も抑えてくれます。良い汗はすぐに乾く性質があるので、臭いが発生する前に蒸発してしまいます。ウォーキングやヨガなどの有酸素運動で良い汗をたくさん出しましょう。効果的なのは1回につき20分以上の運動を週に1~2回のペースで行う事です。これは有酸素運動で体内が十分に温まり自然な発汗が常態化するための理想的なペースです。運動後はすぐに冷房のある部屋には移動せず汗を出し切りましょう。適度な水分補給も心がけてくださいね。
汗をかかない体質を改善して健康を維持しましょう
汗をかかない事は基礎代謝を下げ、老廃物と水分を体内に溜め込む原因にもなり、肌荒れや体臭も引き起こします。免疫力の低下も促し病気にもなりやすくなります。運動や入浴、食事や室内温度の調節など、様々な方法を使って良い汗をたくさんかける健康な身体を目指しましょう。