カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方①:正しい測り方とは
引っ越しをするときや部屋の雰囲気を変えたいとき、あるいはカーテンがぼろぼろになってしまったとき、カーテンを買い替えますよね。ネットや店舗で普通のカーテンを選ぶこともあれば、お金に余裕のある人は、オーダーカーテンを購入することもありでしょう。そんな時、気になるのはサイズです。
サイズを測る際、「窓サイズを測る」「レールを測る」「現状で使用しているカーテンのサイズを測る」というのは、すべて間違いです!そこでこの記事では、「正しいカーテンのサイズの測り方を知りたい」という人向けに、ノウハウを伝授していきましょう。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方②:幅の測り方
まずは、幅の測り方についてご紹介します。カーテンレールのランナー止まり同士を測るようにしてください。そしてレールには「機能レール」「装飾レール」という種類があり、それぞれで測り方が異なりますが、レールの端から端まで測ることは避けましょう。リング式など、測り方がわかりづらいランナーには注意が必要ですね。
この幅をもとにカーテンを選んでいくのですが、カーテンのタイプによって、サイズが異なります。たとえば、ひだのない種類のカーテンであれば、幅サイズの1.3倍を目安にしてください。ひだのあるタイプであれば、1.05倍を選びましょう。1.05倍以下になってしまうと、光の漏れなど不具合が出てしまいますので、注意してください。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方③:開き方について
カーテンを選ぶ際、開き方にも着目してください。両開きタイプのカーテンであれば、先にご紹介したサイズの半分を2枚買うようにしましょう。片開きタイプであれば、測ったサイズの1枚で問題ありません。もしオーダーカーテンにするのであれば、両開きなのか片開きなのかしっかりと検討して注文するようにしましょう。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方④:丈の測り方
カーテンの丈のサイズも測る必要がありますよね。ランナーの下からサイズを測るのが正解ですので、レールの上下から測ることは避けてください。そして、窓の種類によっても丈の長さに相違があります。掃き出し窓であれば、床から1~2cm上のサイズがベストですよね。床に近すぎると、カーテンの裾にホコリや汚れがついてしまいます。
腰窓であれば、窓枠の下からプラスで15~20cmが良いでしょう。サイズを長くすることにより、風や日光対策にもなりますね。もちろん、腰窓の下にインテリアなどがあれば、長さを調整してください。ドレープ(厚手カーテン)であれば上記の測り方で問題ありませんが、レースカーテンは、ドレープから1~2cmマイナスにするとよいでしょう。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方⑤:フックの選び方
カーテンを選ぶ際、フックについても無視できません。レールをみせるタイプとみせないタイプがあり、それぞれにメリットがあります。前者であれば、きれいなひだが出て、カーテンが天井にかかることを防ぐことができますね。後者であれば、光のモレなどを回避することができます。
ほとんどのカーテンのフックは、レールを見せないタイプです。選ぶ際は、カーテンの丈を4cmプラスするとよいでしょう。レールを見せないタイプであれば、1cmプラスです。どちらがおすすめとは一概には言えませんが、サイズを間違えないようにしましょう。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方⑥:注意ポイント
サイズを測る際の注意ポイントについてまとめていきます。上記でもご紹介してきた通り、サイズを測るためには、カーテンレールがないとできません。窓ではなく、レールを基準にしますので、カーテンレールがない場合は、正確なサイズを測るのは難しいでしょう。
サイズを測る際、メジャーを使用しますが、おすすめなのは金属製ですね。なぜなら、まっすぐ正確に測れるからです。他の素材であれば、たるみやゆがみがでてしまい、しっかり測ることはできないでしょう。カーテン専用アイテムもありますので、それを用いるのもおすすめですね。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方⑦:リビングの色選び
最後にカーテンのカラー選びを部屋別に解説していきます。まずは、リビングです。リビングルームのカーテンは、大きいサイズであることが多いですよね。なので、カラーや柄などによって、印象が大きく変わるでしょう。おすすめなのは、赤・オレンジなどの暖色系ですね。
暖色系は、元気になる色ですが、デメリットとしては、少し部屋が小さくなった印象になることです。とはいえ、暖かいカラーですので、家族で長い時間過ごす場所には最適ではないでしょうか。色の種類によって、それぞれ効果が違いますので、自分の実現したいイメージに合わせて、選ぶようにしましょう。
部屋のカーテンは、基本的には、バラバラのカラーにしないほうが良いですね。統一感のない色のチョイスは、インテリにも合わず、窮屈な印象を与えてしまいます。同系色であればそれほど気になりませんが、あまりにも違った色を組わせることは避けてください。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方⑧:ベッドルームの色選び
ベッドルームのカーテンは、寝る場所ですので、リラックスできるカラーがおすすめですね。赤系などは心を落ち着かせることができないかもしれませんので、避けるようにしましょう。紺や水色であれば、安らぎのある色合いなので、ベッドルームのカーテンにふさわしいのではないでしょうか。
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方⑨:子ども部屋の色選び
お子さまがいる人に向けて、子ども部屋におすすめのカラーについてご紹介していきましょう。そもそもカーテンの色は、部屋の中で大きな面積になるものであり、そこに住んでいる人に影響をあたえるものです。だからこそ、部屋別の色選びは、慎重に行わなければなりません。
子ども部屋であれば、「オンナのこにはピンク」「オトコのこにはブルー」なんてイメージがありますし、「イエローも元気があってよい」なんて判断することもあるでしょう。もちろんこうしたカラーでも問題ありませんが、緑色系も決してわるいものではありません。
お子さまの年齢にもよりますが、子供部屋にいる時間が長くなったり、勉強する時間が増えれば、落ち着ける空間ながらも、集中力を高められる場所がよいですよね。緑色系のカラーであれば、心にやすらぎを与えることができ、しっかりと休息できることで、勉強などもはかどるでしょう。
カーテンの寸法の測り方を教えて!一般的な商品の選び方を徹底解説!のまとめ
カーテンの寸法や幅の測り方・一般的な選び方について解説してきました。カーテンサイズの測り方は、とても重要です。正確な測り方を知ることにより、光漏れなどを防止し、買い替えることや修理に出す手間をはぶくことができますね。カーテンの幅・丈の測り方を知るだけではなく、カーテンの種類やフックについても見識を深めておくとなおよいでしょう。
色選びについてもご紹介してきましたので、ぜひ参考にしてください。カーテンの色ひとつで、部屋の印象がガラっと変わります。正しいカーテンサイズの測り方を知り、部屋のおしゃれを楽しみましょう!