蕎麦の種類
引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/200903/23/28/f0098628_1327446.jpg
一言に蕎麦と言っても色々種類があるのをご存知ですか?蕎麦ってお店やメーカーによって白っぽかったり黒っぽかったり、細かったり太かったり。それに一度は耳にしたことがあるでしょう、二八とか更科とか田舎そばとか...。自分がどんな蕎麦が好きなのか分かっていると乾麺も選びやすくなりますし、蕎麦の種類を知っておくと乾麺選びもお店選びももっと楽しくなりますよ。
①蕎麦の色の違い
蕎麦の色の濃淡(白っぽい、黒っぽい)は使われている蕎麦粉によるものです。蕎麦粉は4つに分かれますが、この4つはお米のようにコシヒカリとかササニシキとか品種ではなく、ソバの実のどこの精粉の時に引き出される場所(順番)によって分かれています。
引用: https://tblg.k-img.com/resize/660x370c/restaurant/images/Rvw/26598/26598103.jpg?token=921bd86&api=v2
一番粉
引用: http://www.soba-salon.oishiimizu-taishikan.net/kouza/sobauchi/main/imgs/banko01.jpg
蕎麦の実の中心部分。製粉した時に一番最初にとれるので一番粉と名付けられています。ほとんどでんぷん質で蕎麦をうつのが難しく、しかも二番、三番粉に比べて蕎麦の香り・風味・栄養どれも劣ってしまうが、歯切れの良さとのど越しの良さを楽しむには一番。
二番粉
引用: http://www.soba-salon.oishiimizu-taishikan.net/kouza/sobauchi/main/imgs/banko02.jpg
一般的に「挽きぐるみそば粉」と言われる蕎麦粉です。香り・味・栄養ともにとても優れており食感も良く、最も一般的な蕎麦です。
三番粉
引用: http://www.soba-salon.oishiimizu-taishikan.net/kouza/sobauchi/main/imgs/banko03.jpg
二番粉をさらに製粉して、外側の表層部分から挽き出された粉。色も味も二番粉よりも濃くなりますが、甘皮まで混じっているのでツルっとした食感はありません。
四番粉
引用: http://www.soba-salon.oishiimizu-taishikan.net/kouza/sobauchi/main/imgs/banko04.jpg
製粉の一番最後にとれる粉。外皮ギリギリまで挽くので黒く、香りは一番強いけれど繊維質が多く含まれるため舌触りは良くありません。お店で供されることはなく乾麺として使われる粉です。
②蕎麦の名前
引用: http://matsuyaseifun.co.jp/img/type_img03.png
さて次によく耳にする二八とか十割。どういう意味なのか、由来など見ていきましょう。
更科そば
引用: http://blog-imgs-30.fc2.com/c/h/i/chibiyukarin/20101004212215980.jpg
一番粉を別名更科粉ということでも分かるように、一番粉を使った蕎麦のことです。色の白い一番粉を使っているので蕎麦の色も白く、香りは淡いですが喉越しの大変良い蕎麦です。江戸そば御三家の一つで1789年創業の信州更科蕎麦処布屋太衛兵が発祥の店とされています。
藪そば
引用: http://www.yabusoba.net/menu/images/seiro.jpg
江戸そば御三家の一つ。発祥は不明ですがどうやら有名になったお店が藪の中にあったからというのが主流な説です。この藪そばの特徴は、製粉の際に甘皮まで挽くため蕎麦自体が緑がかっており、蕎麦の風味が濃く、そのためそんな風味の濃い蕎麦にあわせたしょう油辛い、濃いそばつゆを合わせるのが特徴。そのため江戸っ子の間でチョン付け(蕎麦の先だけにつゆをちょんとつけて食べる)が広まったと言われています。
砂場そば
引用: http://www.koba.photo/blog/wp-content/uploads/2016/11/03_Japan-Tokyo-shinkoiwa_Sunaba-Soba_KobaPhotoBlog-1.jpg
江戸そば御三家最後の一つです。江戸そばですが、実は生まれは大阪。大阪市内の資材置き場(=砂場)にできたのが始まりとされています。その後徳川家康が江戸へ移ったのと同時に移転。大阪生まれの蕎麦は江戸で育ったわけです。砂場そばの特徴は濃くて甘いそばつゆにあります。もともと出前がメインだったため、乾きぎきみの蕎麦をつゆにどっぷり浸しても良いように辛くない甘いそばつゆと共に供されるようになりました。
田舎そば
引用: https://i1.wp.com/jpnculture.net/wp-content/uploads/2016/07/20140607063111e92.jpg?resize=300%2C225&ssl=1
更科そばの正反対のそば。太くて黒っぽく、色だけでなく香りも強いのが特徴です。この田舎そばの名前の由来ははっきりしておらず、どうやら江戸の細くて白い洗練された蕎麦の反対として、地方の黒くて太い武骨な蕎麦というイメージで呼び分けていたようです。
二八そば
引用: https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/32/32405/8794c05d0de18e4b44fb329c0f7671bb.jpg
この二八そばというのもよく目にする蕎麦ではないでしょうか?小麦粉と蕎麦粉の割合が2:8で打たれた蕎麦のことです。蕎麦の風味が楽しめ、かつ、喉越しがよいのが特徴。つなぎが入っているので打ちやすくもなりお店でも趣味で打つ人にも好まれる蕎麦。
十割そば
引用: https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/35178/640x640_rect_35178918.jpg
名前の通り、蕎麦粉を10割つまり100%蕎麦粉で打たれた蕎麦。口当たりはボソボソになり喉越しを楽しむことはできませんが、蕎麦の香り・味がとても濃いため蕎麦自体の産地や出来を楽しむ人達に人気の蕎麦です。
へぎそば
引用: http://shop47.info/wordpress/wp-content/uploads/2016/05/0.main_.hegisoba.png
普通そばのつなぎは小麦粉ですが、このへぎそばのつなぎは布海苔(ふのり)という海藻。これをヘギといわれる器に盛り付けた蕎麦がへぎそばという、新潟県魚沼地方発祥の蕎麦です。魚沼地方ではわさびが採れなかったため、ネギとからしを添えていたが現在は流通が良くなりへぎそばにもワサビが添えられるようになったが、昔ながらの蕎麦屋ではからしが添えられることが多い。何といっても一番の魅力は布海苔が入ることでの弾力の良い食感。
引用: http://sobaweb.com/assets_c/2011/05/8AC919482CC82D382CC82E8-thumb-300x220-269.jpg
へぎそばのつなぎとして使われる布海苔(ふのり)。銅鍋で煮て溶かすと深い緑色に変わるため、へぎそばも緑色をしたものが多くみられる。
さて次から、乾麺蕎麦のランキングに移ります。それぞれに特徴のある乾麺ですのでお楽しみに。
美味しい市販乾麺蕎麦人気ランキング 第1位 滝沢更科 十割そば
引用: https://www.nisshin.com/products/detail/img/large/4902110091076.jpg
誰に聞いても答えは同じ、大人気の十割蕎麦。人気の理由は十割の風味・香りの良さ、十割なのに食感の良さ、食塩不使用のため蕎麦湯まで楽しめる、の3つです。店での好みはそれぞれでも、自宅で食べる場合にはやはり茹で加減など難しいところがあり、喉越しにあまり期待できない場合が多いため、風味が楽しめる十割蕎麦が人気。
滝沢更科 十割そば | 乾麺 | 商品情報 | 日清製粉グループ
こだわりのそば粉を十割配合し、食塩を加えず丹念につくり上げた自信の逸品です。そば本来の豊かな風味と、なめらかな食感、のどごしのよさをお楽しみいただけます。美味しいそば湯もあわせてお楽しみください。
美味しい市販乾麺蕎麦人気ランキング 第2位 玉垣製麺所 妻有そば(石臼挽きそば)
引用: https://www.aeonnetshop.com/img/goods/0105/00000000000000/PC/L/4975107100013.jpg
新潟県十日町市の郷土蕎麦、布海苔を使用したへぎそばの乾麺です。新潟県小千谷市五辺集団転作組合が種まきから収穫まで無農薬で育てた玄そばで作られています。乾麺では楽しむことが難しい食感が存分に味わえる一品。
石臼挽きそば - 十日町名産・妻有そばの株式会社 玉垣製麺所
贅沢に布のりを使い、のどごしはそのままに、石臼挽きのきめ細かいそば粉から生まれるしっかりとした歯ごたえは、他にはない贅沢な味わいです。
美味しい市販乾麺蕎麦人気ランキング 第3位 山本かじの 国産の十割そば
引用: https://shop6-makeshop.akamaized.net/shopimages/yamakajino/0000000000262.jpg
北海道の蕎麦粉100%で作られた十割蕎麦。十割蕎麦といえば蕎麦の風味・香りを楽しむもので喉越し・食感は諦めがち。ですがこの十割蕎麦キャリア35年の山本かじのは、従来の十割蕎麦よりも細くすることで食感の問題もクリア。食塩不使用なのでそば湯も存分に楽しめます。
十割そば本舗 山本かじの | こだわりのそば
ついに完全国産そば粉を使用したこだわりの十割そばの完成です。
美味しい市販乾麺蕎麦人気ランキング 第4位 山本食品 究極そば
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41T26gFcYTL._SX425_.jpg
あまり聞きなれない九割蕎麦。長野県所在の山本食品はそばを追及し続けて早40周年を迎えるそばの有名メーカーです。この究極そばは十割そばのようなボソボソした食感はみじんもなく、ツルっと喉越しがよく、風味も十分堪能できます。食塩が使用されていますが、そば湯も楽しめる満足の乾麺蕎麦。
美味しい市販乾麺蕎麦人気ランキング 第5位 信州戸隠そば 本十割そば
引用: http://image1.shopserve.jp/shinshusoba.net/pic-labo/kanmen-jyuwari001.jpg?t=20110523135024
自宅で食べる乾麺蕎麦はやはり十割が人気。こちらも長野県信州の信州戸隠そば製造、食塩不使用の十割蕎麦です。食感・喉越し、風味・香りともバランスが良く香り高いそば湯が楽しめるとあり固定ファンの多い乾麺蕎麦。
【信州戸隠そば】本十割そば【乾麺】200g×1袋
熱処理・蒸気処理をしていない本物の十割生そばは、ポリフェノールの一種であるルチンが豊富です。お召し上がりは数分間お湯で茹でるだけ!
美味しい市販乾麺蕎麦人気ランキング 番外編 酒井製麺所 こんにゃくそば
引用: https://img21.shop-pro.jp/PA01413/517/product/129473799_th.png?cmsp_timestamp=20180412120104
こんにゃくそばって食べたことありますか?こんにゃくのぷるぷるツルっとした食感と、ちゃんと蕎麦粉が使われているので蕎麦の風味も楽しめる病みつきになること間違いなしの一品。酒井製麺所は山形で麺づくりにかかわり80年以上の老舗麺メーカー。蕎麦屋に麺を卸しているだけあって蕎麦作りには間違いありません。山形こんにゃくと蕎麦の融合を楽しんでみては?
こんにゃくそば|山形そば本舗 山形のめん造り80余年 元祖こんにゃくそば 酒井製麺所
話題沸騰中こんにゃくそばのご紹介
美味しい市販乾麺蕎麦人気ランキング 番外編 伊藤久右衛門 宇治抹茶そば
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81tzpvosnlL._SL1500_.jpg
皆さん茶そばは好きですか?ちょっとしたおもてなしなどで供されるイメージの強い茶そばですが、たまには自宅で楽しんでみてはいかがでしょう?生めんの茶そばはとてもお茶の香りが楽しめると人気の一方で、乾麺はどうしてもお茶の風味がとんでしまっている商品が目立つ中、この宇治抹茶そばはちゃんと"茶そば"だと人気。乾麺なのにお茶と蕎麦がしっかり合わさった茶そばが楽しめますよ。
美味しい蕎麦を食べるために
美味しい乾麺を選ぶことも大事ですが、茹で方もとても大事。沢山の専門家達が指南していますので蕎麦の種類にあった、自分好みのゆで方を見つけるのも自宅で蕎麦を楽しむ一つの方法では?もちろん、茹で方以外にそばつゆだって重要。美味しい市販のそばつゆにかんしては別に詳しく紹介していますのでそちらを参照してくださいね。
一番スタンダードな蕎麦のゆで方です。大事なのは①たっぷりのお湯で、②差し水は厳禁、③ゆであがったらしっかり冷水で蕎麦をしめる、この3つです。
十割蕎麦の茹で方|鰹節 伏高
築地鰹節問屋 三代目店主による十割蕎麦のゆで方指南
まとめ
引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/201401/25/04/c0082904_2173614.jpg
美味しい乾麺蕎麦ランキングをお届けしました。ちょっとだけ蕎麦の知識を身に着けてちょっとだけいつもより気にして乾麺を選んでみて下さい。自宅での蕎麦が格段に美味しく楽しくなりますよ。