// FourM
Pbssfyjjm2op1afsfrbx

便利

CATEGORY | 便利

結束バンドの外し方のコツとは?簡単な外し方をわかりやすく解説!

2024.02.25

元はケーブルなどをまとめる道具だった結束バンドですが、活用方法も増えてきています。では結束バンドの外し方をご存知ですか?結束バンドは外し方を知っているだけでもっと使いやすいものになります。結束バンドの簡単な外し方とコツをご紹介します!

  1. 結束バンドとは?
  2. 結束バンドのタイプ
  3. 簡単な結束バンドの外し方をわかりやすく解説!
  4. 結束バンドの簡単な外し方①:切断
  5. 結束バンドの簡単な外し方②:マイナスドライバーを活用
  6. 結束バンドの簡単な外し方③:手首を止められた時
  7. 結束バンドの外し方のコツと注意点
  8. 結束バンドの外し方の注意点①:怪我に注意
  9. 結束バンドの外し方の注意点②:結束しているものに注意
  10. 結束バンドの外し方まとめ
Iqkicbbudpdawbd7uo2f
引用: https://www.instagram.com/p/B44cizVAhMB/
結束バンドとは、一般的に知られている複数のケーブルなどコード類を束ねてまとめる配線関連の道具です。結束バンドと呼ばれているもの以外にも、メーカーごとの商品名で呼ばれたり、「ケーブルタイ」、「結束タイ」、「配線バンド」など人によって様々な呼ばれ方をしています。
使用方法が誰にでも使える簡単さがあること、樹脂の柔軟性をによる締め付けやすさ、優れた耐久性も兼ね揃えているため、今まで使用されてきた紐などに代わって、結束バンドが配線用資材とて活用されています。近年ではDIYの材料として使われることも多いです。

売られている場所

Cbat0xfftjcuklcvhjra
引用: https://www.instagram.com/p/2uhPhGlZu5/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
配線資材などが多く売られている工具店やホームセンターはもちろん、100円ショップ、スーパーに至るまで様々な場所で売られているほど、日本でも馴染みのあるものです。販売している会社や、材質、カラー、形式、サイズなどによって名称が異なり売られているのが特徴です。
現在は手で簡単に外すことや、切断することができる専用のものも多く売られていますが、日本で最も多く売られているベーシックなものは、1度締めてしまうと、手で簡単にカットすることは難しいことが多いです。
Qe0wivgyh0tb7jrgykgp
引用: https://www.instagram.com/p/BcHpWmLh6qZ/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
一言にいっても、繰り返し使えるもの、再利用不可の1度きりの使い切りのものというように様々なタイプが売られています。

結束バンドのタイプ

Tmwdk8tdtk2bgao9yfjm
引用: https://www.instagram.com/p/BDfjgmWRpmi/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
素材は樹脂の他にもステンレスなどの金属、ネジで固定するネジ止め結束バンドなど素材によっても違いがあります。用途はテレビやゲームなどのケーブル用、ガーデニング用、DIY用など、大きさや長さの種類が豊富なラインナップで売られています。
Nmza728phb1xgiyb8ns6
引用: https://www.instagram.com/p/Bg_r-1Fno4i/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
手で切断したり、外せたりする結束バンドが売られているものの、一般的に多く流通している結束バンドは手で切断できない使い切りタイプが多いです。

結束バンドの素材

Juwdmvhmdpepxwtu8wcx
引用: https://www.instagram.com/p/BC5NrCULbVV/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
元々、ケーブルを束ねておいても耐えられる耐久性がある材料が素材として使われており、紫外線に強い、水に強い、高温、低音に強い、圧に強いものまで様々です。色もホワイト、透明、ブラック、グレーのように様々です。
色が異なっているのは、使われている原材料によって違うことや適しているものがあるからで、色でも使い分けができます。耐久性の高い厳しい基準をクリアした商品が流通しているので、手で切断することは困難ですが、切断をするコツをご紹介します。
Ld95sawax5gcx8wo2jld
引用: https://www.instagram.com/p/BZTqR62gmsd/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
一番簡単な外し方は、切断をするという方法です。手で切断はかなり難しいですが、素材の耐久性によって異なりますが、日本で売られている大半は簡単に刃物で切断できます。

切断方法

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20131102/20/toolcp/2a/3c/j/o0640039512736421203.jpg?caw=800
挿入側から、刃先を挿し込んで切断することが可能です。刃物でカットした際にカットした破片が飛び散って危険なケースがあるため、目を保護するための保護ゴーグルや軍手などをして作業するなど、安全に配慮して行うことが大切です。
Vjfbyacsoipfejeavqcy
引用: https://www.instagram.com/p/BfDiRR0grPr/?tagged=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
マイナスドライバーを活用して外すことも可能です。ゆるく締めるはずがガチガチに強く締め過ぎてしまった時にも使えます。マイナスドライバーは工具店、ホームセンター100円ショップでも簡単に入手できます。

マイナスドライバーを使った外し方

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51jtyJmJKjL._SX569_.jpg
外れなくなってしまった結束バンドの四角い口の部分から出た、挿入した部分の下側からマイナスドライバーを挿し込みます。挿し込んだら少しずつマイナスドライバー側に引っ張ると、締めるために固定されていたロックがゆるんで外すことができます。
マイナスドライバー以外にも、四角い部分に挿入できるものであれば外せる事もあります。結束バンドがロックされている仕組みが分かれば、コツを掴めますし、再度活用することもできるので、ロックを解除する時にも役立つので是非活用してみてください。
Ugmudsuf1jk0jpok2pys
引用: https://www.instagram.com/p/BXilrt7hC2Q/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
治安が良いと言われている日本ではかなり確率は低いですが、誘拐や拉致、監禁、強盗など物騒な事件に巻き込まれる可能性は誰しもゼロではありません。実際に海外の警察は緊急時の拘束道具、手錠代わりとして結束バンドを使う事もあります。物騒な事件のような場面では、手首を縛られる可能性もあります。
誘拐や監禁などで手首を縛られた緊急時は誰しも可能性はゼロではないので、外し方を知っておくのは大切です。

手首を止められた時の外し方

Xtczgdxogvjmzai9yghq
引用: https://www.instagram.com/p/_ioCi0uTaK/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
道具は何も使いません。縛られた手首を上にあげて、振り下ろします。その時のコツは、お腹にぶつけながら両手を外側に開くようなイメージで一気に振り下ろしてください。物理の法則にもある推進力と重みを使って外すので、力の弱い方や女性の力でも簡単にできます。
Yr0cnmp0x6tm5xhdj02c
引用: https://www.instagram.com/p/BVtGP4jD2bC/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
誰でも簡単にできる外し方を解説していきましたが、外すときに注意してほしいポイントと、うまく外すためのコツがあるのでご紹介していきます。
Svqkxi4uqduvhllkfdnz
引用: https://www.instagram.com/p/-BSKQdOtCL/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
外し方や結束している物によっては、怪我などの危険性が伴う可能性もあるため、ご自身で注意して行うようにしてください。注意していただきたいポイントや安全に行うためのコツをご紹介します。
Ej040ihe7wo5es8l8t5w
引用: https://www.instagram.com/p/BU6jajCgsoB/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
一番の注意点が怪我です。便利で簡単な方法をご紹介していますが、怪我をしない確率はゼロではないです。安全対策をしたうえで怪我をしないように外すようにしましょう。

怪我をしないための外し方

Irrzrfyemkedsholtk5s
1番にニッパーで直接切断する時に気を付けなければなりません。切断した時には破片が飛ぶ可能性があり、破片が肌や目に当たってしまうと怪我の恐れがあります。また、ニッパーは刃物ですので、扱いに注意しなければ、手を怪我する可能性も十分にあります。
怪我を避けるためにも、切断する時は、手には切り傷防止の軍手などの厚手の手袋をして手を保護します。切断した際の破片の飛び散り対策として、目には目を保護するためのセーフティーゴーグルを付けましょう。服装は長そで長ズボンであればなお良いです。

ニッパー以外は使わない

Am2afdpvepqzli0stolc
引用: https://www.instagram.com/p/BE_JWMFTE24/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
ニッパーは家にないことが多く、どのご家庭にもあるハサミやカッターでも良いのでは?と思われるかもしれませんが、ハサミやカッターは危険です。結束バンドは丈夫で硬くできています。なのでご家庭にある工作用のハサミで切っても切れにくく、刃が傷んでしまいます。
また、カッターは切れた後に勢いが強すぎて怪我をする可能性が高まります。したがって、結束バンドを刃物を使って切る際には、安全面に考慮して、ニッパーまたは、メーカーに推奨されている刃物で切るようにしていただきたいです。
Tjikle094hdoad94do3p
引用: https://www.instagram.com/p/BIMBFQcAjHr/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
一般的にコードなどをまとめていますが、がっちりと固定されたコードの間に無理やりニッパーを入れようとすると、コードが傷ついてしまう可能性があり、電気が流れている場合は感電することもあり注意が必要です。
I7pkfgpuy45i5s3a5hth
引用: https://www.instagram.com/p/8nPWp1Pamy/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
有名なメーカーからも切断する際に使用するニッパーはプラスティック専用が推奨されています。誤らないためにも素材に適した刃物で、慎重に切断するするようにすると安全にできます。
Izjsv0wd8oimavzpouq3
引用: https://www.instagram.com/p/BJt-jOjhHmP/?tagged=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
結束バンドの簡単な外し方とコツを解説していきましたが、いかがだったでしょうか。元々はケーブルをまとめる道具だった結束バンドは、DIYやガーデニングなど使える幅が広がっています。使う場面が増えると、外す場面も増えていきます。ご紹介している方法は簡単なものが多いですが、実際に試す際には、安全に最善の注意を払って行ってください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://necco.me/wp-content/uploads/2017/05/198a3f4a6d45625d3ba680cddd37d203-970x720.png