洗濯機が途中で止まってしまう原因

引用: http://d3reun7bhr7fny.cloudfront.net/uploads/2014/12/08173836/shutterstock_173337431-480x320.jpg
皆さんも一度は、洗濯機が途中で止まってしまった経験があるかと思います。故障の場合もありますが、故障ではなく些細なことが原因で止まってしまうこともありますので、まずは故障を疑う前にどんな原因があるのか解説していきたいと思います。
洗濯機が途中で止まってしまう原因(洗濯物の偏り)

引用: http://lazuli-ruri.sakura.ne.jp/sblo_files/kyouashita/image/IMG_135120-20E382B3E38394E383BC.jpg
洗濯機は洗濯槽の中で、回しながら洗っていくのですが、このときに衣類が偏ってしまうと、1点だけに荷重が偏ってしまい故障の原因となってしまいます。そこで洗濯機は、故障になる前に自動的に止まってしまうことがあります。ですので、途中で止まってしまった場合には、一度洗濯槽の中を見てみて、衣類の偏りがないか確認してみましょう。
洗濯機が途中で止まってしまう原因(重量オーバー)

引用: http://best-times.jp/mwimgs/3/2/670mn/img_3264926eccafccc551f4d0d941be60311009172.jpg
次に考えられる原因は、洗濯槽に入れる衣類の量が多すぎて、重量オーバーになってしまった場合です。洗濯機は一度に洗濯ができる規定量がありますので、それ以上になってしまうと自動的に止まる仕組みになっています。もし止まってしまって洗濯槽の中が、衣類でいっぱいになっているようであれば、一度出して数回にわけるなどした方がいいでしょう。また、洗濯機が最も汚れ落ちをさせることができる洗濯物の量は7割~8割程度ですので、一度に入れる量は7割~8割程度に抑えておくといいでしょう。
洗濯機が途中で止まってしまう原因(洗濯機が傾いている)

引用: http://livedoor.blogimg.jp/nanohana1948sumitani/imgs/5/0/50ff5b22.jpg
次に考えられる原因は、洗濯機を設置している状態が傾いている場合です。洗濯機が傾いたまま洗濯をすると、振動が大きくなり洗濯機に余計な負荷がかかってしまいます。そうなると、洗濯機は負荷によって自動的に止まってしまいます。
洗濯機が壊れたときの症状と対処法

引用: https://img.the-uranai.jp/wp-content/uploads/2018/06/rf66466865_o-e1528451575276.jpg
先程まで解説してきた、止まった原因に当てはまらない場合には、洗濯機が故障してしまっている可能性があります。ですが、洗濯機が壊れたと一言で言っても様々な症状があります。そこでまずは、洗濯機が壊れる時にはどんな症状があるのかや、その症状に対する対処法をそれぞれ解説していきたいと思います。
洗濯機が壊れたときの症状(水抜きができない)

引用: http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rabbitinthemoon/20150224/20150224195432.png
洗濯機を回していても、水抜きがされずに洗濯槽の中に水が残ってしまっている場合です。この場合にはどんな対処法があるのでしょうか。
洗濯機が壊れたときの対処法(水抜きができない)
引用: http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-2a-ef/marimari0530/folder/948468/10/24570210/img_4?1305950404
まずは、修理が必要でない場合です。水抜きのホースが折れ曲がってしまっている・水抜きのホースが洗濯機に押しつぶされてしまっている・水抜きのホースにゴミや洗剤のカスが溜まって詰まってしまった、などが考えられます。この場合は水抜きホースの掃除や、曲がっている部分をまっすぐにするなどの対処法があります。ですが、水抜きのホースが曲がってしまったときには、まっすぐにしても破損してしまっていて、使えなくなってしまっていることがありますので、この場合は一度古いホースを回収して新しいホースに交換する必要があります。
洗濯機が壊れたときの症状(給水できない)

引用: https://www.instagram.com/p/B51h27agzm_/
次は洗濯機の中に衣類と洗剤を入れて、スイッチを押してみても給水されないときがあります。このときはどんな対処法があるのでしょうか。
洗濯機が壊れたときの対処法(給水できない)

引用: http://m-tebakari.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/DSCN2918.jpg
給水がされないときに考えられる原因は、給水の蛇口が閉じてしまっている・震災などの影響で断水している・給水用のホースが破損してしまっている、などが考えられます。この場合の対処法ですが、まずは蛇口から水が出ているのかを確認してみてください。ちゃんと水が出ているのであれば、ホースが破損している可能性がありますので、ホースを交換することで解消されます。
洗濯機が壊れたときの症状(異音がする)

引用: http://parksideclinic.sakura.ne.jp/001/services/%E6%82%A9%E3%82%80%E5%A5%B3%E6%80%A7%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg
洗濯機を回していると、ガタガタと異音がする場合があります。このときの対処法はどうしたらいいのでしょうか。
洗濯機が壊れたときの対処法(異音がする)

引用: https://www.instagram.com/p/B5zZ994JvWp/
異音が発生してしまったときは、何かが詰まっていたり、異物を一緒に回してしまったりと様々な要因が考えられます。この場合は洗濯機のディスプレイにエラーコードが表示されますので、エラーコードを取扱説明書で確認して、どこで異常が発生しているのかを確認しましょう。
洗濯機が壊れたときの症状(洗濯機が回らない)

引用: http://appwoman.jp/wp-content/uploads/2013/05/fbb17c5f85201c61d0f2d53b9812a3bf.jpg
次は、洗濯機に衣類と洗剤を入れて、スイッチを押していざ洗濯開始というときに、洗濯機が回らないときがあります。このときにはどんな対処をすればいいのでしょうか。
洗濯機が壊れたときの対処法(洗濯機が回らない)

引用: https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/images/navi_tx/img_pulsator01.gif
洗濯機が回らないときは、洗濯槽の底にあるパルセーターの溝が、すり減ってしまい空回りしている可能性があります。この場合はパルセーターの交換をすれば問題ありません。ですが、業者に修理を依頼すると結構な高額な修理費用になってしまいます。交換方法としては、ドライバーでビスを外すだけで簡単に外すことができます。そしてパルセーター自身も楽天などのインターネットでも購入できますので、洗濯機の型番を確認して、自身で購入していただき、ビスで取り付けるだけで簡単に交換することができます。

引用: http://naito-denki.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2012/10/27/img_20121027_103812.jpg
また、パルセーターが故障やほこりが溜まってしまうと回らないだけではなく、すすぎと注水もできなくなってしまうので、こまめに掃除はしておきましょう。
洗濯機が壊れたときの症状(すすぎと脱水ができない)

引用: https://person-illustration.com/highresolution/024-illustration-person.png
次は、洗濯機を回して洗濯をしても、すすぎや脱水ができない場合があります、このときはどう対処すればいいのでしょうか。
洗濯機が壊れたときの対処法(すすぎと脱水ができない)
引用: http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-14-0a/kankitiao/folder/338834/37/11404937/img_0
すすぎと脱水ができない場合には、排水ホースが途中で折れ曲がってしまっていて排水ができなくなってしまうと、すすぎと脱水が出来なくなってしまいます。この場合は、折れ曲がっている部分をまっすぐにするか、排水ホースの交換をしましょう。

引用: http://grapee.jp/wp-content/uploads/29196_02.jpg
排水ホースに異常がないのに、すすぎも排水もできない場合は、洗濯機の基盤が故障している可能性があります。この場合は、自分で修理できるものではありませんので、専門の業者を呼んで修理をしてもらいましょう。もしくは、洗濯機自身が古くなっていて基盤がない場合もありますので、その場合は、新しい洗濯機に買い換えるしかありません。
洗濯機が壊れたときの回収方法

引用: http://www.katadukenakano.com/blog/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F.jpg
洗濯機が壊れてしまいどうしても修理ができない状態や、修理をメーカーに頼んだら見積額が高くて、それなら修理ではなく買い換えようと考えたときに、壊れた洗濯機は回収してもらわなければなりません。洗濯機などの家電製品は、部品の一部をリサイクルして使いますので、ごみとしての処分ではなく業者に回収してもらわなければなりません。また、まだ使えるのであれば回収ではなく、インターネットオークションやリサイクルショップに買取してもらう方法もあります。
まとめ

引用: https://grapee.jp/wp-content/uploads/uchicoto_2946_3-1.jpg
いかがでしたでしょうか。今回は、洗濯機が壊れてしまったときの対処法や回収について解説してきました。個人的な見解ではありますが、排水やすすぎができなくなってしまって、ホースの交換や掃除程度であれば自分で簡単にできますが、工具を使っての修理となると、自分で修理をするよりもメーカーに修理を依頼する方がいいかもしれません。取扱説明書にも記載されている場合がありますが、自分で修理をしようと工具などを使ってしまうと、保証の対象外になってしまう可能性があるからです。どうしても自分で回収したいのであれば、今回の記事を参考にしていただき、よく取扱説明書をよんで作業していただければと思います。

引用: https://www.instagram.com/p/B5kwlhxg3aQ/